【参加者募集】2/18日本型支援力養成講座〜場づくり力〜
[2012年01月30日(Mon)]
起業支援ネット久野です。
今日もきりりと冷えた朝になりました。インフルエンザも胃腸風邪も
流行っている様子、どうかくれぐれもご自愛くださいませ。
さて、本日は以下のご案内をさせてください。
9月からはじまった日本型支援力養成講座もいよいよ終盤に差し掛かって
きました。年度末に差し掛かってのご多用な時期かと思いますが、
是非のご参加、お待ちしております!
〓〓単発受講も歓迎!〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
一人ひとりがその力を発揮することを促し、場の力を高め、
新しい“コト起こし”の循環を生み出す力を身に付けたいと願うあなたへ。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 日本型支援力養成講座 第5回 場づくり力〜ケア力
◆◆◆ 話題提供者 筒井一郎さん
◆◆ (アートディレクター・株式会社ヌールエ代表)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20名限定・先着申込】
9月から開催している「日本型支援力養成講座」。
毎回、各界の第一人者のみなさまからの”話題提供”をいただき、
その話題を掘り下げたり広げたりしながら、「支援力」について
学び合う場です。
(日本型支援力養成講座は全6回の講座として開催しています。
他回の概要はこちらをご覧ください。
→https://blog.canpan.info/npo_kigyou/archive/172)
2月18日(土)のテーマは「場づくり力」。
話題提供者は、“時代の二歩先を実行する”を活動理念にデザインの
可能性を追求する先進的な取り組みを続けていらっしゃる、
発明家&プロデューサーのイアンさんこと筒井一郎さん。
---------------------------------------------------------------
【筒井一郎さんのプロフィール】
株式会社ヌールエ代表。”時代の二歩先を実行する”をモットーに
デザインの可能性を追求。2005〜08年、目白地域で開催した
「目白バ・ロック音楽祭」の仕掛人。1997年よりプロデュースして
いるオリジナルコンテンツ第一作「動物かんきょう会議」は、2010年
NHK教育TVのシリーズアニメとなり放映。
オリジナルコンテンツ第二作「クロッチだいっ!」は2007年より
プロデュース。2011年から「孫の力」(木楽舎)プロジェクトの
アートディレクターとして活躍中。
http://nurue.com/about/ian_source.htm
---------------------------------------------------------------
今回は、いわゆるファシリテーション力の研修ではありません。
場そのものを設計する・デザインすることに焦点を当てつつ、
場づくりってなんだろう?どんな場に人は心惹かれるんだろう?という
問いを深めていければと思います!
---◆開催概要◆----------------------------------------------------
■日時 2月18日(土) 10:00〜17:00
(毎回講座終了後は、有志による懇親会を予定)
■会場:日本陶磁器センター
(名古屋市東区代官山町39番18号)
■受講料:8,500円/回(単発受講の場合)
■定員:各回20名(先着申込順)
-------------------------------------------------------------------
---◆お申込方法◆--------------------------------------------------
以下の内容をご記入の上、E-mail:aile@npo-kigyo.netまで
お申込ください。
-------------------------------------------------------------------
《日本型支援力養成講座 申込フォーマット》
●受講内容 第5回 (2/18):場づくり力〜ケア力
■氏名(ふりがな)
●連絡先(自宅・勤務先)
■住所 〒
■TEL
■FAX
■勤務先・所属など
-------------------------------------------------------------------
※詳細はお申込後、ご連絡いたします。
□主催・お問い合わせ□
特定非営利活動法人 起業支援ネット
〒453-0021 名古屋市中村区松原町1-24
COMBi 本陣 S102
TEL:052-486-4101 FAX:052-486-4103
E-mail:aile@npo-kigyo.net