【10/8(土)】第2回日本型支援力養成講座
[2011年09月22日(Thu)]
久野です。
今月9月4日にスタートした、今年の【日本型支援力養成講座】。
第2回目は、10月8日(土)です。
今回のテーマは探求力。
わたし自身も平井先生のお話を間近に伺えるのがとても楽しみです!
-----
一人ひとりがその力を発揮することを促し、場の力を高め、
新しい“コト起こし”の循環を生み出す力を身に付けたいと願うあなたへ。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 日本型支援力養成講座 第2回 探究力〜編集力
◆◆◆
◆◆ 話題提供者 平井孝志さん(微生物洗剤開発者)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20名限定・先着申込】
「日本型支援力養成講座」は、
各回「支援力」について学び合う場づくりを
話題提供と問いを軸に開講しています。
第2回となる10月8日(土)のテーマは「探究力〜編集力」。
話題提供者は「微生物さまは神様です」が口ぐせの開発者、
平井孝志先生です。
平井先生は、地球のお医者さんと呼ばれ、
ドクトル・バイオという微生物洗剤を開発された方でもあります。
【平井先生のプロフィール】はこちらから
微生物×支援力・・・??
この「・・・??」が日本型支援力養成講座の特徴なのかもしれません(笑)。
いつもとは少し違った角度で、「支援」を考える機会になると思います。
是非ご参集ください!
□開催概要□
■日にちとテーマ
10月8日(土) 探究力〜編集力
■時間:10:00〜17:00
(毎回講座終了後は、有志による懇親会を予定)
■会場:日本陶磁器センター
(名古屋市東区代官山町39番18号)
■受講料:8,500円/回(単発受講の場合)
■定員:各回20名(先着申込順)
□話題提供者紹介□
◆----第2回 10月8日(土) 【探究力〜編集力】----◆
平井孝志さん(微生物的環境技術研究所主幹)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
正しい思想を持たない鋭い技術は環境を一層混乱に導くのみであるという信念の元、
地球生態系再生の為、独自の自然学を展開する。
▼長い研究の道のりから探求力を学ぶ。
◆日本型支援力養成講座は全6回の講座として
開催しています。
他回の概要はこちらをご覧ください。
→https://blog.canpan.info/npo_kigyou/archive/172
□お申込方法□
◆以下の内容をご記入の上、E-mail:aile@npo-kigyo.netまで
お申込ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《日本型支援力養成講座 申込フォーマット》
●受講内容 第2回 (10/8):探究力〜編集力
■氏名(ふりがな)
●連絡先(自宅・勤務先)
■住所 〒
■TEL
■FAX
■E-mail
■勤務先・所属など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※受講料は事前振込とさせていただきます。
詳細はお申込後、ご連絡いたします。
□主催・お問い合わせ□
特定非営利活動法人 起業支援ネット
〒453-0021 名古屋市中村区松原町1-24
COMBi 本陣 S102
TEL:052-486-4101 FAX:052-486-4103
E-mail:aile@npo-kigyo.net
今月9月4日にスタートした、今年の【日本型支援力養成講座】。
第2回目は、10月8日(土)です。
今回のテーマは探求力。
わたし自身も平井先生のお話を間近に伺えるのがとても楽しみです!
-----
一人ひとりがその力を発揮することを促し、場の力を高め、
新しい“コト起こし”の循環を生み出す力を身に付けたいと願うあなたへ。
◆◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆ 日本型支援力養成講座 第2回 探究力〜編集力
◆◆◆
◆◆ 話題提供者 平井孝志さん(微生物洗剤開発者)
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【20名限定・先着申込】
「日本型支援力養成講座」は、
各回「支援力」について学び合う場づくりを
話題提供と問いを軸に開講しています。
第2回となる10月8日(土)のテーマは「探究力〜編集力」。
話題提供者は「微生物さまは神様です」が口ぐせの開発者、
平井孝志先生です。
平井先生は、地球のお医者さんと呼ばれ、
ドクトル・バイオという微生物洗剤を開発された方でもあります。
【平井先生のプロフィール】はこちらから
微生物×支援力・・・??
この「・・・??」が日本型支援力養成講座の特徴なのかもしれません(笑)。
いつもとは少し違った角度で、「支援」を考える機会になると思います。
是非ご参集ください!
□開催概要□
■日にちとテーマ
10月8日(土) 探究力〜編集力
■時間:10:00〜17:00
(毎回講座終了後は、有志による懇親会を予定)
■会場:日本陶磁器センター
(名古屋市東区代官山町39番18号)
■受講料:8,500円/回(単発受講の場合)
■定員:各回20名(先着申込順)
□話題提供者紹介□
◆----第2回 10月8日(土) 【探究力〜編集力】----◆
平井孝志さん(微生物的環境技術研究所主幹)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
正しい思想を持たない鋭い技術は環境を一層混乱に導くのみであるという信念の元、
地球生態系再生の為、独自の自然学を展開する。
▼長い研究の道のりから探求力を学ぶ。
◆日本型支援力養成講座は全6回の講座として
開催しています。
他回の概要はこちらをご覧ください。
→https://blog.canpan.info/npo_kigyou/archive/172
□お申込方法□
◆以下の内容をご記入の上、E-mail:aile@npo-kigyo.netまで
お申込ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《日本型支援力養成講座 申込フォーマット》
●受講内容 第2回 (10/8):探究力〜編集力
■氏名(ふりがな)
●連絡先(自宅・勤務先)
■住所 〒
■TEL
■FAX
■勤務先・所属など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※受講料は事前振込とさせていただきます。
詳細はお申込後、ご連絡いたします。
□主催・お問い合わせ□
特定非営利活動法人 起業支援ネット
〒453-0021 名古屋市中村区松原町1-24
COMBi 本陣 S102
TEL:052-486-4101 FAX:052-486-4103
E-mail:aile@npo-kigyo.net