• もっと見る
<< 2012年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
研修旅行[2012年06月18日(Mon)]
2012年6月15日(金)足利にあるココ・ファームに日光市のバスで研修旅行に行ってきました。バス

IMG_1651.JPG

ココ・ファームではワイン工場見学のあと、数種類のワインの試飲ができとても美味しかったですバー

IMG_1678.JPG

佐野市運動公園でお昼をとりました。サックス演奏をしている方がおり、音楽にひたりながらのお昼ごはんだったので、さらに美味しくいただくことができました。

IMG_1683.JPG

最後に道の駅どまんなかたぬまで、買い物をしたりジェラートをたべたりして、全員で集合写真を撮りましたカメラ


IMG_1736.JPG

天気も良く充実した研修旅行になりましたぴかぴか(新しい)


Posted by はばたきメンバー at 14:56 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)
第9回はばたき通常総会[2012年06月04日(Mon)]
平成24年6月2日日光市民活動支援センターで、
第9回はばたき通常総会が開かれ、提出議案通り承認
されました。

IMG_1644.JPG

Posted by はばたきメンバー at 13:47 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)
お花見 パート2[2012年05月30日(Wed)]

当日は寒かったです。IMG_1614.JPG
いろいろなゲームをしたり、ソフトボールをしたり楽しみましたわーい(嬉しい顔)

IMG_1594.JPG
Posted by はばたきメンバー at 13:26 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)
お花見[2012年05月30日(Wed)]
4月21日に小百川桜公園でお花見をしました。IMG_1611.JPG
Posted by はばたきメンバー at 13:04 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)
みんなでソバを食べに行ったよ〜[2012年03月19日(Mon)]
今年初めての記事更新です。Nといいます。眼鏡3月15日にみんなで愛晃庵に行ってソバなどを食べに行きましたレストラン




食事風景

みんな夢中で食べていますねわーい(嬉しい顔)

syokujihukei3.jpg

syokujihukei2.jpg

一人だけまだご飯が来ないみたいですねふらふら






・・・・そして2年後・・・




odaira.jpg

やっと食べられたみたいですねわーい(嬉しい顔)


ちなみに私は新製品のカレー南蛮米粉麺を食べましたレストラン

kare-nanban.jpg

このカレー南蛮米粉麺は他のカレーうどんはと違ってスープにとろみがあり、麺をすすっても汁が飛びにくく、麺がスープに絡まりとてもおいしいですわーい(嬉しい顔)
とても面白いカレーうどんです。


愛晃庵の食べログのリンクです。

http://r.tabelog.com/tochigi/A0903/A090301/9011048/

いつもは理事長の写真を載せるのですが、あまり面白い写真がなかったため、載せることが出来ませんでしたもうやだ〜(悲しい顔)

Posted by はばたきメンバー at 13:07 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)
共同受注のこと 5[2012年03月15日(Thu)]
共同受注のことも5回目ですねあせあせ(飛び散る汗)

これまで、文字ばかりだったのでたらーっ(汗)

今回から写真カメラも使いながら、実際の業務の様子を

お伝えしたいと思います。


まずは、「いまいちの水清掃」です。

いまいちの水清掃












旧)今市市の水道水はすごくおいしいぴかぴか(新しい)ので、

その水のアピールのため、街中に水場が作られています。

何箇所もあるので、日光(今市地区)を訪れた際には

ぜひ、散策して探してみてください。

水場は市の観光部門で所管しています。

その水場の清掃を、「はばたき」と「すぎなみき学園」の

2事業所で、週代わりでやっています。
Posted by はばたきメンバー at 11:18 | 新入り職員「前田」のつぶやき | この記事のURL | コメント(0)
共同受注のこと 4[2012年03月09日(Fri)]
もう4回目ですねダッシュ(走り出すさま)

前回は、緊急雇用の枠で…という話まででしたね。


そこでもトピックぴかぴか(新しい)がありまして…

障がい者福祉事業所の仕事探しの営業マン

兼コーディネーターが常勤で雇われることには

なりましたが、一からの営業では大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)ダッシュ(走り出すさま)

日光市では、福祉部門から全庁に向けて

「障がい者福祉事業所に出せそうな仕事をリストアップしてグッド(上向き矢印)exclamation×2

と、通達を流していただきました。

おかげで、何十もの事業がリストアップされ、

そのリストの中から、あるものは単独で、

またあるものは複数事業所で役割分担してと、

受注することができたんですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

これって、障害者総合福祉法の骨格提言にうたわれている

官公需の、随意契約も含む、優先受注と同じですよねひらめき

ちょっと、時代を先取り…といったところでしょうか。


また、長くなってしまいましたのであせあせ(飛び散る汗)今日はこの辺で。
Posted by はばたきメンバー at 16:46 | 新入り職員「前田」のつぶやき | この記事のURL | コメント(0)
共同受注のこと 3[2012年03月08日(Thu)]
さて、共同受注の話も今回で3回目となります。

定額給付金の案内メールの発送…というところまで

話をしました。


共同で市の仕事をする実績をつくったのを受け

理事長は、市のほうにまた相談に行きます。

はばたきで、こういった仕事の営業やコーディネートを

日常的にやっていきたいexclamation×2と…

市の支援がなくても何とかしたいと思っていたそうです。

そこで、また追い風が吹きますダッシュ(走り出すさま)

緊急雇用創出事業ですね。

市の障がい福祉係の人から、「こんな制度があるよexclamation」と

情報提供を受けたんです。

「じゃあ!」ということで、市と打合せを重ねます。

その間、企業の第一線を退いた方と一緒に、

事業フロー右斜め上や、事業所選択基準などを固めていき、

市に提案していきました。

その結果、緊急雇用創出事業の枠で

「日光市障がい者福祉事業所共同受注」事業が始まりますexclamation×2

こういった仕組みは全国的にもあまりないそうで目

栃木県内では、もちろん始めての取り組みでした。


また、長くなってしまいました。

今日のところはこの辺で…


Posted by はばたきメンバー at 16:12 | 新入り職員「前田」のつぶやき | この記事のURL | コメント(0)
共同受注のこと 2[2012年03月07日(Wed)]
昨日に引続き、共同受注についてです。

障がい福祉事業所と企業・行政との間で

仕事のコーディネートをするという話はしました。


これ、きっかけは「定額給付金」だったんです。

定額給付金の案内の送付事務が市に下りてくることを

知った理事長の広Pが、市に働きかけをしました。

「障がい者福祉事業所に封入れ作業メールをさせてもらえないかひらめき

市でも、初めてのことだし、個人情報の取り扱いもあるし

迷ったと思いますふらふら

理事長が何度も熱心に働きかけた結果、

市役所の所定の場所に集まり作業すること、

作業の品質管理・納期管理について

はばたきが取りまとめることなど、

いろんな条件つきながら、やらせていただけることにわーい(嬉しい顔)exclamation×2

日光市の英断だったと思いますぴかぴか(新しい)


これをやり遂げたことで、日光市内の複数事業所が

協力して、大きな仕事をやるという実績となりました。


ここでまた追い風が吹くのですが、その話は次回に手(パー)
Posted by はばたきメンバー at 15:24 | 新入り職員「前田」のつぶやき | この記事のURL | コメント(0)
共同受注のこと 1[2012年03月06日(Tue)]
ブログを開くのが久しぶりになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

前に、はばたきは障がいがある人、ない人が一緒に働く事業所として…という話をしたかと思います。

それだけに、理事長の「障害者の仕事づくり」への思いは強く、大きいものがありますexclamation×2

その一端が表れているのが「共同受注」という仕組みですひらめき

↓の画像をごらんください。

日光市障がい者福祉事業所共同受注概要

日光市内の10施設の窓口として、官公需を主として、仕事・業務のコーディネートをしています。

今日のところは、概要までで…
Posted by はばたきメンバー at 14:52 | 新入り職員「前田」のつぶやき | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

はばたきさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/npo_habataki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo_habataki/index2_0.xml