• もっと見る
てのろぐ
« 2015年07月 | Main | 2015年09月 »
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【活動報告】作文を書きました[2015年08月10日(Mon)]
8月1日 エンパワメントプログラム『作文を書きました』

東京では猛暑日が1週間以上も続いています。
前回の生活サポートプログラムでは、作文を行いました。
この日本語教室に通って4年になる方が書いた作文です(写真)。
先月行った防災学習についての振り返りを書いていました。

彼女はプログラム参加者のなかで一番のムードメーカーですが、
数年前に比べると本当に書くことができるようになりました。
こちらへ通いだした頃はお子さんも小さかったのですが、
最近ではお子さんも成長し、進路のことやこれからのことなど、
母と子の関係性も変わってきているようです。そんな中で、
読み書きの上達はとても必要になってきているようです。

他の参加者には、自分は温泉が好きであることを書いた人がいて、
どうして温泉が好きなのか、初めは嫌いだった等、
十分に文章として伝わる内容が書かれていました。

作文の後に、今後このプログラムを通じて学んでみたいこと、
生活の中で困っていて解消したいこと、課外活動で行ってみたい
場所等について対話型で話をしました。困っていることはあるの
でしょうけれど、いざ対話でそれを話すとなると出てこないこと
の方が多いようでした。行ってみたいところはそれぞれあるようで、
可能な範囲で趣旨に合うものは行いましょうということになりました。

昨年、こちらのプログラムに参加していた若い女性が、
仕事も見つかり、自立に向けた生活をステップハウスで送りながら、
日本語学習もぼちぼち続けているということを退所した施設の
ニューズレターで先日知りました。

このプログラムでは、あえて参加した方で来なくなった方が
今どうしているのか、それを追いかけることはしませんし、
一般的にシェルターやステップハウスもそういうことは活動の性質上
しないことが多いようです。それは安全面や当事者の自立のために、
こちら側からの必要な境界線ではないか、と私たちは考えています。

ただ、やはり関わった人が少しでもより良い方向に繋がったという
ことを聴くことができると、それだけで嬉しい気持ちになります。
福祉的には違う面もあるかもしれませんが、市民活動という草の根の
人々の活動としては、人に関わり、お互いに関わり合ってエンパワー
し合うことの本質性ではないだろうか、と感じました。
そういう取り組みに、これからも少しでもなるといいと願っています。

150801_作文.jpg
【活動報告】2015年8月1日「草の根市民基金ぐらん」さんの交流会に参加してきました![2015年08月02日(Sun)]
「草の根市民基金ぐらん」さんの交流会に参加してきました!

8月1日(日)、2013・2014年度と2年に渡りTJCワークショップ・プロジェクトにご助成を頂いた
「草の根市民基金ぐらん」さんの年一回の「草の根交流集会」に参加してきました。
「草の根市民基金ぐらん」さんは、「NPO法人まちぽっと」さんが行っている助成事業で、
地域に根付いた市民活動やアジアにおけるNPO活動に対し、継続していく上でかかせない
「お金」「知恵」「情報」「仲間」について、総合的に支援してくださっています。
てのひらTJCワークショップ・プロジェクトも、ぐらんさんの助成を頂いたことで、
手弁当だけでは持てなかった広がりを持つことが出来ました。

第1部では各助成団体が活動の報告をし、第2部では様々なテーマに関してラウンドテーブル形式での意見交換が行われます。
てのひらもこの2年間の活動を「TJCムービー・明日の空色」の一部を上映しながらご報告させて頂きました。
ラウンドテーブルではてのひらは「市民活動におけるエンパワメント」をテーマにし、様々なご意見を伺うことが出来ました。
第3部では自由交流の場が設けられ、TJCのことのみならず、てのひらが取り組んでいる「外国籍女性の生活サポート」に
関する有意義なご意見を伺う事も出来ました。
多様な市民団体がそれぞれの現場で生き生きと活動していることを知り大きく励まされ、
同時に自分たちが出来ることに対して丁寧に向き合っていきたいと強く思いました。

目の前に大きな問題が立ちはだかる現在の日本社会ですが、社会を良くしていきたいという
市民の思いは決して小さい力ではないこと、諦めないで動いていくことが大切だということを
改めて感じた交流集会でした。
なお「ぐらん」さんは今年で20周年を迎えられるとのことで、9月5日には20周年記念イベントも開催されます。
また様々なNPOや市民団体のみなさんと交流出来るのが楽しみです。

20150801_2.jpg20150801_1.jpg
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

てのひらさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-tenohira/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-tenohira/index2_0.xml