• もっと見る
てのろぐ
« 2015年06月 | Main | 2015年08月 »
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【活動報告】PARACUP2015 チャリティー報告会に参加しました♩[2015年07月09日(Thu)]
7月5日(土)、PARACUP2015 チャリティー報告会に参加してきました。

PARACUPとは毎年多摩川で行われているチャリティーマラソン大会です。

開始してから今年でてのひらと同じ11年目となっており、てのひらも2008年から
共催団体の一つとして参加させていただいております。

当日報告会に参加をして、実績報告や当日の様子等を見ながら、4月の思い出
がありありとよみがえってまいりました。。。

大会当日は、ここ何年かあまりお天気に恵まれず、2年前は台風のため中止、1年前は途中で雹(ひょう)が降って中断、そしてようやく迎えた今年も雨の寒い日でした。

てのひらはTシャツ配布の統括をしておりました。
思った以上に寒くて ボランティアの方が来てくれるのだろうかと心配したり、
通常のオペレーションだと雨にぬれるからと言って掲示物の場所を変えたり、
ボランティアの方々とホカロンを分け合ったり。。。

当日の実績報告を聞きながら、
「誰かの手伝いがしたい」「スポーツが好き」「世界のこどものために何かしたい」
というさまざまな目的で集まった方々と一緒に「どうすればもっと良くなるか」を
ひたすら考えながら過ごす一日はとても貴重な時間だったなぁと思いました。

後半はいくつかの団体の報告を聞きました。
どの団体も、世界の子ども達の笑顔に繋がる活動をしていて、ランナーやボランティアとして
参加する 「参加費」がどのように子ども達に届くのかをわかりやすく説明していただき、
参加者、ボランティア、共催団体、そして世界の子どもたちみんなにとって
前を向く力となる大会だと思いました。

最後にあった交流会ではランナーやボランティアとして参加された方とも
交流できる機会となっており、いろいろなお話をきくことができました。

ボランティアの方の中には年40回(1年間に週末は52回という中で…)もさまざまな
ボランティアをされている方もいたのですが、そんな中でもパラカップは本当に温かい大会だ、
と仰っておりました。

ランナーとして東京だけでなく仙台にも行かれている方も参加されており、
愛されている大会なんだなぁと実感しました。

もう8月から来年のPARACUPの準備が始まるそうです。
(もうちょっと休んだらいいのに、と毎年思ってしまいます、、本当に尊敬します。。。)

毎年進化し続ける大会ですので、来年はきっともっと楽しめるはず!

また募集が始まりましたら皆様にも声をかけさせていただいますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

1436431717352.jpg1436431749270.jpg
【活動報告】パルシステム東京市民活動助成基金 報告会レポート[2015年07月09日(Thu)]
6月30日、 「パルシステム東京市民活動助成基金 報告会」に参加してきました。

今回はてのひら含め、助成を受けた12団体が、助成金の報告をいたしました。

運営委員の方が「この基金を運営する上で今日の報告会が一番楽しみな日だ」と仰っておりましたが、
どの団体も、さまざまな分野で、なかなか公共団体では手の届かない、でも社会にとって本当に必要な活動をされていました。

それぞれの団体は分野は違うのてすが「孤立しない」社会を作るための活動というようなキーワードで繋がっているようにも感じました。
人権分野から農業まで、場所も東京からルワンダまで、それぞれの団体の思いや成果物を見せていただき、
もはや国には頼れない現在のさまざま状況で市民活動こそが社会を良い方向進めていけるのではないかな、とさえ感じました。


てのひらでは昨年度、HP(http://www.npo-tenohira.org/)とリーフレットのリニューアルにかかる費用を
助成していただきました。

私たちの取り組む問題を活動をウェブや紙を通じて私たちの声となって活動を伝えてくれる広報媒体のはずが、
当事者に寄り添い常に見直しを続ける活動の中で実際の活動と広報媒体に差が生じてしまいました。

リニューアルの必要性を感じていながらも、なかなか広報費にお金を割くことができませんでした。

そんな中いただいた助成金で、私たちの活動をそのまま伝えてくれるようなホームページとリーフレットが完成いたしました。

そしてこれらを作成にあたり、私たち何を目指すのか、何を伝えたいのか討論を重ね、活動の柱ができたと考えております。

完成したことに満足せずに、ホームページとリーフレットという手段を用いて
私たちの取り組む問題と活動を伝え、賛同いただける方、一緒に活動してくれる人が見つかるよう声を届けていきたいと思います。

1436192003617.jpg1436191992378.jpg
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

てのひらさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-tenohira/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-tenohira/index2_0.xml