
多文化・環境共生型野外フリーイベント『みんなちがってみんないい』に遊びにいってきました♩[2015年05月25日(Mon)]
雨の予報だった5月24日(日)。晴天が続き、暑い1日になりました!
今日は日本語教室に参加していた方5名と日本語講師の方々と一緒にイベントにプチピクニックと称して野外イベントへ遊びに行ってきました!
場所は西八王子。河原のそばの広場行われたイベントでは様々な団体が出店していたり、野外ステージでの演奏や、思い思いのダンスなどが繰り広げられていました。音楽がある自然の中の空間。日本語教室に参加していた女性たちがとびっきりの手作りタイ料理を持ってきてくださり、みんなで舌鼓。開放された中でおいしいものと、気心が知れた仲間と過ごす事ができ、女性たちも笑顔が絶えませんでした。

なかなか日頃、こうして野外で時間を過ごす事はないと話していた彼女たち。一緒に来た子どもも河原で遊び、びちゃびちゃになっていましたが、それも日頃では味わえない楽しみです。6月から「生活サポートプログラム」として日本語教室を少し進化・深化させた取り組みをスタートさせます。教室の中だけではなく、外に一歩出て様々な場所に出向き日本語を学んで行きたいと思います。
日本語を生活の中でじっくり学んでいく、そうした機会が増えることで、さまざまな困難も抱えている女性たちがよりイキイキと楽しく生きていくことができるように、小さなきっかけにつながていかれたらなぁと思っています。

☆今回出かけたイベントのHP:http://minachiga.adliv.jp/
写真も近日中にアップしようと思っています。
今日は日本語教室に参加していた方5名と日本語講師の方々と一緒にイベントにプチピクニックと称して野外イベントへ遊びに行ってきました!
場所は西八王子。河原のそばの広場行われたイベントでは様々な団体が出店していたり、野外ステージでの演奏や、思い思いのダンスなどが繰り広げられていました。音楽がある自然の中の空間。日本語教室に参加していた女性たちがとびっきりの手作りタイ料理を持ってきてくださり、みんなで舌鼓。開放された中でおいしいものと、気心が知れた仲間と過ごす事ができ、女性たちも笑顔が絶えませんでした。

なかなか日頃、こうして野外で時間を過ごす事はないと話していた彼女たち。一緒に来た子どもも河原で遊び、びちゃびちゃになっていましたが、それも日頃では味わえない楽しみです。6月から「生活サポートプログラム」として日本語教室を少し進化・深化させた取り組みをスタートさせます。教室の中だけではなく、外に一歩出て様々な場所に出向き日本語を学んで行きたいと思います。
日本語を生活の中でじっくり学んでいく、そうした機会が増えることで、さまざまな困難も抱えている女性たちがよりイキイキと楽しく生きていくことができるように、小さなきっかけにつながていかれたらなぁと思っています。

☆今回出かけたイベントのHP:http://minachiga.adliv.jp/
写真も近日中にアップしようと思っています。