• もっと見る
てのろぐ
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
【4/10 パラカップに参加してきました!】[2016年04月30日(Sat)]
2016年4月10(日)
報告が遅くなりましたが、世界の子どもたちに贈るRUN PARACUP に参加してきました。

数年ぶりにお天気に恵まれ、多くの方が参加してくださいました。

元気に走るちびっ子ランナー、スピード感たっぷりの学生さんや本格的なランナー、楽しい仮装で盛り上げてくれたランナー、元気な運営スタッフ、たくさんの笑顔が見られた大会でした!

今年のパラカップTシャツはランナーが黄色、スタッフが紺色でした。
毎年デザインや色が違うのも楽しみの一つです!

ゲストにミスターワールドという、世界的に有名なコンテストの日本代表チームの皆さんが応援に来てくれました!
女性陣大盛り上がり八分音符

多くの方の参加のおかげで、世界の子どもたちを支援するNPOやNGOが活動することができます。
私たちNGO法人てのひらへのご支援も、Thai Japanese Children (日タイ国際児)のエンパワメントを目指した明日の空色プロジェクト≠ノ使わせて頂きました。
ありがとうございます。

こうしたイベントを通して楽しみながら支援ができるPARACUPも大成功で終わりました!
ご参加くださった皆様、ご支援くださった皆様、ありがとうございました。

e7ee190b-84a6-4ebd-aa3a-a6c422abd10e.jpeg3df42dfa-d44d-4da0-8c93-5b2ec9f348a9.jpegc527c958-c941-4df9-bec3-9bca19015939.jpeg
【3/27 明日の空色〜人身売買と負の連鎖を越えて〜】多くの方々にお越しいただきました![2016年04月07日(Thu)]
「3月27日『明日の空色〜人身売買と負の連鎖を越えて〜』無事に終了致しました」

桜があちこちで咲き始めた3月27日、TJC(日タイ国際児)の
アイラダー きのうちさんをタイからスピーカーとして招聘し、
同じくゲストとして在日外国籍女性の同行支援などを行う団体・
ウェラワーリーの山崎パチャラーさんをお迎えして、イベント
「明日の空色〜人身売買と負の連鎖を越えて〜」を実施いたしました。

開催のご挨拶をてのひら代表・百瀬が行ったあと司会・松原により
イベントを進行し、TJCプロジェクトの責任者・村上から、
TJCワークショップのご説明と今回タイから訪日してくださった
日タイ国際児・アイラダーきのうちさん、そして飛び入りで
参加してくださったみついあかねさんのご紹介をいたしました。

その後、アイラダーさんには自分史のスピーチを頂戴しました。
(通訳:タイTJCセンター如田真理さん)
アイラダーさんの言葉には、私たちには計り知れない重さがありました。
22歳のアイラダーさん、自分と向き合いながら長い時間をかけて
スピーチを完成させ、勇気を持ってプレゼンテーションを
してくださいました。
多くの別れを経験し、想像を越える悲しみを体験してきた
まっすぐなアイラダーさんの言葉の重み、そして彼女の未来に対する
真摯な姿勢に私たちは心を打たれました。

飛び入り参加してくださったあかねさんには、インタビューの形で
いくつか質問をいたしました。
あかねさんは11歳まで日本で育ち、今はタイで暮らしています。
あかねさんは、日本からタイへ生活拠点を移した際の心情などを
率直な言葉で語って下さいました。

お二人のお話を聞いた後に、お二人をはじめとする16人のTJCが
参加してくれたワークショップにて2013〜2015年に制作された映画
「明日の空色」をみなさまにご覧頂きました。
映画の中で、タイや日本の中を”旅する”TJCは、それぞれの夢
(明日の空色)を笑顔で語ってくれています。
彼女ら彼らが思い描く「明日の空色」は、日本で暮らす私たち自身の
未来への願いにも重なります。
(映画はこちらの動画サイトでも公開しています→
 https://www.youtube.com/watch?v=sxdh3_-8Ru4&noredirect=1

その後の休憩時間には、会場を提供して下さった二葉保育園法人本部様
からのご厚意であるオーガニックコーヒーを頂きながら、
タイの手工芸品の販売も行われました。
TJC手作りストラップやブレスレット、人身売買被害者ノイさんが
織った草木染めのストール、山岳少数民の子どもたちを支援している
アブアリ財団の布製品等、どれも丁寧で暖かみのある美しい作品で、
参加者のみなさんがこぞって購入してくださいました。

後半は、ウエラワーリー・山崎パチャラーさんにご登壇頂きました。
人身売買被害者だけでなく、日本人の夫によるDVに遭った外国女性、
移住労働での問題に苦しむ外国女性の支援、その現実にについて、
お話し頂きました。
いま私たちの暮らす社会で、困難を抱える外国籍女性と
その子どもたちに対して自分が出来ることについて、
考えさせられる時間でした。

その後の質疑応答で寄せられた参加者のみなさまからのご感想・
ご質問を通じても、私たち1人ひとりがまた新たに考える機会を
頂戴することが出来ました。
(盛りだくさんなイベントとなり、終了予定時間を越えてしまい
ご参加のみなさまには大変ご迷惑をおかけしてしまったこと、
お詫び申し上げます。)

ゲストとして来て下さったみなさん、参加して下さったみなさん、
今までてのひらの活動を支援して下さったみなさん、
一人一人の深い思いが出会う機会になったと感じております。
どうもありがとうございました!

イベント翌日から数日、ボランティアさんのお力をお借りしながら、
鎌倉・富士山・お花見など、日本滞在を楽しんで、アイラダーさん・
あかねさんは、笑顔でタイへ帰国されました。
イベントに参加してくださったみなさん、
ご協力・ご尽力下さった皆さんに、改めて心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

160327tjc_60d-0455.jpg160327tjc_5d-3887.jpg160327tjc_5d-3892.jpg
いよいよ明日です★明日の空色〜人身売買と負の連鎖を超えて〜[2016年03月26日(Sat)]
粛々と明日に向けた準備が進んでおり、最終のタイムスケジュールなどを確認中です!
下記、いよいよ明日に迫ったイベント。
今週から、ゲストの1人であるアイラダーさんは日本に来ており、
自分のルーツを辿る時間を過ごしています。
日本とタイ。
近いようであっても、日本に来るのはようやく実現できたことです。
ぜひ、彼女の声を1人でも多くの方に聞いていただきたいと思っております。


★3月27日(日)開催!
ー人身売買問題と関わりを持った2人のタイ人女性が語る「今」とはー

てのひらでは、
かねてより取り組んでいた『人身売買』をテーマに、
人身売買問題を乗り越えて生きる、日本とタイに生きる2人の女性をゲストに迎え、
イベントを開催する運びとなりました。

2004年から継続していたタイへのスタディービジットを通して出会った、
「タイ・ジャパニーズ・チルドレン」(以下、TJC*日タイ国際児を英語表記するとJTCとなりますが、子どもたち自身が慣れ親しんでいることから私たちもそう表現します)と、
交流を続けてきました。
2014年には、TJCとワークショプを幾度も重ね、TJCの1人1人が未来をイメージして未来に向かって歩みだそうとする姿を映したショートムービーも完成しました。

今回のイベントでは、
TJCの1人である女性と、現在の日本で人身売買問題や、外国籍女性の支援を行なっているタイ人女性をゲストに迎えお話しいただき、あわせて、ショートムービーもご覧いただく予定となっています。
ぜひ、奮ってご参加頂けますます幸いです。
2人の女性が語る人身売買を乗り越えて生きる姿を通じて、
2016年現在の人身売買を知り、私たちが何を大切に生きていくのか、
皆様と一緒に考える時間にしていきたいと思っています。

以下、詳細です。

■NPO法人てのひら開催イベント:明日の空色〜人身売買と負の連鎖を超えて〜
■日時:3月27日(日)13時:30〜15:30(開場13:10)
■ゲスト:アイラダーきのうちさん(日タイ国際児)、山崎パチャラーさん(ウェラワーリー)
■場所:社会福祉法人二葉保育園2階 法人本部会議室
   ※住所:東京都新宿区南元町4 JR信濃町駅より徒歩7分
■参加費:無料
   ※当日は寄付ボックスを準備いたしますので、お気持ちばかりの寄付を頂ければ幸いです。ご寄付いただいた方には、タイ少数民族のフェアトレード箸ケースをプレゼント!(数量限定)
■お申し込み方法:Eメールにて承ります(info@npo-tenohira.org)

また、ご関心のある方や団体様へのご連携をして頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
13a09364-28a2-48c3-b391-572631018246.jpeg
【いよいよあと2週間!】イベントに向けて理事からご挨拶[2016年03月13日(Sun)]
「3月27日イベントを前に、思うこと。人身売買問題と私」

てのひら理事の村上です。
私がTJC(日タイ国際児)とのワークショップを始めてから約8年が経ちました。
毎年こちらがタイを訪れて開催してきたワークショップですが、
今回初めてTJCを日本に招き、みなさんの前でTJCがスピーチをしてくれる運びとなりました。
ご支援をしてくださるみなさん・TJCセンター如田真理さん・ウェラワーリー山崎パチャラーさん、
そして勇気を持ってスピーチに挑戦してくれるTJC、アイラダーきのうちさんに改めて感謝を申し上げます。

少し個人的な話を書かせて頂きます。
私が日本における人身売買問題を知ったのは、10年ほど前のことです。
1本目の劇場公開映画を監督したあとに、次作の取材を重ねるなかで知った、驚くべき事実でした。

1980〜90年代、バブルで浮かれていた東京で、私は美術大学で絵を描いたり
フィルムを回したりする気楽な日々を過ごしていました。
その同じ時期に、タイを含む多くの外国籍女性が騙され脅され日本に渡り、
強制的な性労働搾取に遭っていたこと。
それが、自分の暮らしている街で起きていたこと。
その悲しみや苦しみを全く知らずに、自分の日常が存在していたこと。
無知が、世界や人を壊すのだ、と思い知らされました。

その後「てのひら•人身売買に立ち向かう会」(現てのひら)を知り、
急かされる気持ちでタイへのスタディ・ビジットに参加しました。
その時は、人身売買問題を取材し映画にすることで人々に知らせねば、という思いがあったのです。

数回にわたる北タイへのビジットでは、様々な人々と出会いました。
かつて日本で人身売買被害に遭ったタイ女性、その子どもたち(TJC)、少数山岳民の子どもたち。
人々の眼差しや暮らし、取り囲む風景に直接触れることで、徐々に自分の思いが変化していきました。

センセーショナルな問題定義で人身売買問題を掘り下げるのではなく、
当事者やその子どもたちがエンパワーされる(人がもともと持っている生き生きとした力や可能性を湧き上がらせる)
ことを通じて、人々とこの問題を共有したい。
そう思ってからは、映画の「テーマ」「モチーフ」として人身売買問題を考えることは止めました。
エンパワメントそのものに取り組みたいと思ったのです。

あの頃、自分がのほほんと暮らしていたこの日本で、人身売買され耐え難い痛みを抱えていた人たちの苦しみを、
そのまま理解すること・ましてや癒すことなど私には出来ません。
私が知っているのは、表現する力を得た時に、人は少し自分を好きになれるということだけ。
ならば、「表現する力」を広げるためのサポートをやってみよう。
独りよがりかもしれなくても、出来ることを始めよう。
TJCが、自分に対する誇りを育てられるように。
そのことで、TJCの母親である女性たちに喜びを感じてもらえるように。

その経過点として、2013・14年にTJCプロジェクトとして一本の短編映画を作りました。
エンドロールに自分の名前を見つけ、TJCひとり1人が浮かべた笑顔は、
彼女ら彼らが持っている力の広がりを感じさせてくれるものでした。

表現する力が、その人を生かす。
今回、TJCのひとりアイラダーきのうちさんが、みなさんの前でスピーチをすることも、
彼女が伸びやかに彼女自身を表現する経験の一つになるよう、願っています。
どうかみなさん、そんな彼女に会いに来て下さい。

ご来訪を心よりお待ちしています。(てのひら理事・村上なほ)

13a09364-28a2-48c3-b391-572631018246.jpeg
【3月27日 日タイ国際児×外国籍女性を支援するタイ人女性 トークイベント開催!】[2016年03月06日(Sun)]
♪まだお席のご用意があります♪

★3月27日(日)開催決定!
ー人身売買問題と関わりを持った2人のタイ人女性が語る「今」とはー

てのひらでは、
かねてより取り組んでいた『人身売買』をテーマに、
人身売買問題を乗り越えて生きる、日本とタイに生きる2人の女性をゲストに迎え、
イベントを開催する運びとなりました。

2004年から継続していたタイへのスタディービジットを通して出会った、
「タイ・ジャパニーズ・チルドレン」(以下、TJC*日タイ国際児を英語表記するとJTCとなりますが、子どもたち自身が慣れ親しんでいることから私たちもそう表現します)と、
交流を続けてきました。
2014年には、TJCとワークショプを幾度も重ね、TJCの1人1人が未来をイメージして未来に向かって歩みだそうとする姿を映したショートムービーも完成しました。

今回のイベントでは、
TJCの1人である女性と、現在の日本で人身売買問題や、外国籍女性の支援を行なっているタイ人女性をゲストに迎えお話しいただき、あわせて、ショートムービーもご覧いただく予定となっています。
ぜひ、奮ってご参加頂けますます幸いです。
2人の女性が語る人身売買を乗り越えて生きる姿を通じて、
2016年現在の人身売買を知り、私たちが何を大切に生きていくのか、
皆様と一緒に考える時間にしていきたいと思っています。

以下、詳細です。

■NPO法人てのひら開催イベント:明日の空色〜人身売買と負の連鎖を超えて〜
■日時:3月27日(日)13時:30〜15:30(開場13:10)
■ゲスト:アイラダーきのうちさん(日タイ国際児)、山崎パチャラーさん(ウェラワーリー)
■場所:社会福祉法人二葉保育園2階 法人本部会議室
   ※住所:東京都新宿区南元町4 JR信濃町駅より徒歩7分
■参加費:無料
   ※当日は寄付ボックスを準備いたしますので、お気持ちばかりの寄付を頂ければ幸いです。ご寄付いただいた方には、タイ少数民族のフェアトレード箸ケースをプレゼント!(数量限定)
■お申し込み方法:Eメールにて承ります(info@npo-tenohira.org)

また、ご関心のある方や団体様へのご連携をして頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
★2月14日パラカップ主催 バレンタインランに挑戦してきました★[2016年02月22日(Mon)]
2月14日(日)バレンタイン当日、PARACUP主催のバレンタインランに参加してきました!

皇居の周りを走るのは初めてでしたが、お堀の周りは景色も良く、一緒に走る仲間とおしゃべりしながらだとあっという間でした!

公園の中ではお楽しみの給スイーツタイム!
温かい&常温のお茶とグラノーラバーを頂きました。栄養のことも考えられたランナー向けのスイーツに感動!美味しかったです!

後半はお日様も顔を出し、ますます景色がきれいでした。
恒例のPARACUPアーチをくぐりゴール!
とても気持ちよかったです♪♪

JOGLISに帰ってからは、共催団体パラサイヨの皆さんがマフィンとPARACUPTシャツの形をしたクッキーを作って来てくださいました!こちらも可愛く美味しかったです!

懇親会ではパラサイヨさんの活動の様子を伺いました。
日本でも様々な楽しそうな企画をされています。参加が楽しみです!

PARACUPに参加することで、世界の子どもたちの支援につながります。
本番は4月10日(日)です!
ランナーのお申し込みまだ間に合います。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

まほ.jpgランナー.jpg集合.jpgクッキー.jpg
★3月27日 明日の空色〜人身売買と負の連鎖を超えて〜[2016年02月06日(Sat)]
★3月27日(日)開催決定!
ー人身売買問題と関わりを持った2人のタイ人女性が語る「今」とはー

てのひらでは、
かねてより取り組んでいた『人身売買』をテーマに、
人身売買問題を乗り越えて生きる、日本とタイに生きる2人の女性をゲストに迎え、
イベントを開催する運びとなりました。

2004年から継続していたタイへのスタディービジットを通して出会った、
「タイ・ジャパニーズ・チルドレン」(以下、TJC*日タイ国際児を英語表記するとJTCとなりますが、子どもたち自身が慣れ親しんでいることから私たちもそう表現します)と、
交流を続けてきました。
2014年には、TJCとワークショプを幾度も重ね、TJCの1人1人が未来をイメージして未来に向かって歩みだそうとする姿を映したショートムービーも完成しました。

今回のイベントでは、
TJCの1人である女性と、現在の日本で人身売買問題や、外国籍女性の支援を行なっているタイ人女性をゲストに迎えお話しいただき、あわせて、ショートムービーもご覧いただく予定となっています。
ぜひ、奮ってご参加頂けますます幸いです。
2人の女性が語る人身売買を乗り越えて生きる姿を通じて、
2016年現在の人身売買を知り、私たちが何を大切に生きていくのか、
皆様と一緒に考える時間にしていきたいと思っています。

以下、詳細です。

■NPO法人てのひら開催イベント:明日の空色〜人身売買と負の連鎖を超えて〜
■日時:3月27日(日)13時:30〜15:30(開場13:10)
■ゲスト:アイラダーきのうちさん(日タイ国際児)、山崎パチャラーさん(NGOウェラワリー)
■場所:社会福祉法人二葉保育園2階 法人本部会議室
   ※住所:東京都新宿区南元町4 JR信濃町駅より徒歩7分
■参加費:無料
   ※当日は寄付ボックスを準備いたしますので、お気持ちばかりの寄付を頂ければ幸いです。ご寄付いただいた方には、タイ少数民族のフェアトレード箸ケースをプレゼント!(数量限定)
■お申し込み方法:Eメールにて承ります(info@npo-tenohira.org)

また、ご関心のある方や団体様へのご連携をして頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

20160327イベント広報0202.jpg
【活動報告】ワークショップを行いました♪〜桜美林大学〜[2015年12月26日(Sat)]
桜美林大学の留学生のクラスで、人身売買についてのワークショップをしてきました。


「人身売買って昔の話でしょ?」「他の国で起こっていることだから」と身近に思われにくい問題ですが、少しでもこの問題について知って何か考えてもらえるように進めていきました。

まずは私たちNPO法人てのひらがどんな活動をしているのか紹介しました。
それからアイスブレイクにジェスチャーのみで誕生日順に並ぶゲームをしてもらいました。
手で数字を表す様子を見ていると、なんだか見慣れない動きがたくさん。
東アジアでは数字の表し方が日本と違い、見ていて面白かったです。

続いて人身売買を知ってもらうために、実際の物語プンとミーチャの物語(アニメーション映像)を観てもらい、グループで感想をシェアしてもらいました。
「子どもだから危険だという意識がなかったのではないか」
「教育を受けることが大事だと思った」
など意見が出ていました。


続けてTJCプロジェクトについて話をしました。
どんな子どもたちなのか紹介した後、子どもたちの作っショートムービーを観てもらいました。

学生さんたちの感想には
「可哀想な子どもたちだと思ったけれど、映像の中では皆楽しそうだった」「私たちは騙されないために知識を持っていた方がい」「各政府が対策するべきだ」など
、ショートムービーを観た率直な想いであったり、視野を広げた考えがありました。各々が様々な感じ方をしたようです。

人身売買という問題に対して直接何か対策ができるわけではないけれど、こうした機会により1人でも多くの人が問題について知り、考えてくれたらと思います。
てのひらにとっても、学生たちにとっても有意義な時間になりました。

unnamed-1.jpgunnamed.jpgunnamed-2.jpg
【活動報告】★★クリスマス会を開催しました★★[2015年12月26日(Sat)]
【活動報告】生活サポートプログラムのクリスマス会

12月19日(土)は、てのひら生活サポートプログラムのクリスマス会でした!
いつもは学習が中心ですが、この日は年に一度のお楽しみの会です。
プログラムに来ている外国籍女性とそのお子さん、講師のみなさんとてのひら、そして以前一緒に活動していたメンバーも、駆けつけてくださりました。

注文したパンや持ち寄ったお菓子のほかに、なんとプログラム参加者の女性が出身国の名物であるタイカレーや肉まん、餃子を差し入れてくれ、
とても豪華なパーティーになりました。

パーティーの中ではあいうえおビンゴをしたり、各国のクリスマスの過ごし方を、発表したりと、楽しい時間を過ごしました。
最後に参加者から、今年の一年の振り返りをしていただきました。

日本語を使って仕事をしているタイ出身のAさんは、自分では日本語が話せると思って過ごしていたけれど、
プログラムを通じて細かい文法や話し方を勉強して自分の苦手な部分に気がつくことができたこと、
フィリピン出身のBさんは、今期から始まったさまざまな課外授業(防災センターの見学、博物館、合羽橋道具街での社会科見学)で、
ふだん自分では行けないところに行けてとても楽しかったこと、
そして中国出身のCさんは、このプログラムに参加したことで、いままで一人では恐くてできなかった子どもの保育園や学校のことを、「もう自分でできる」と思えるくらい自信がついたということ話してくれました。

今年は外に出ていくプログラムも加わり、それを楽しかったと言ってくれたことへの嬉しさ、
このプログラムを通じて知り合ったさまざまな背景を持つ女性達の中で絆ができていることの実感、
そして普段明るく教室に来る女性達がどれだけ必死な思いで生活をしているのか、など色々なことを思いながら女性達のスピーチを聞きました。

最後はよいお年をといって解散しました。

今年も一年、参加者の女性、授業をしてくれる講師の方々、そして教室を運営していくために会場を
貸していただいたり、運営費の寄付をくださったり、本当に多くの方の力添えがあり、このプログラムを続けていくことができました。
皆様、どうもありがとうございました。

私たちはさまざまな背景をもつ女性達が社会の隙間に埋もれる、弱者として扱われることなく、
生活していけるような社会を目指しています。

困難をなくすことはできませんが、直面した時に相談できる人が身近にいたり、利用できる制度を知っていたり、息抜きができる居場所があったり、そういうところから女性達が前に進むためのサポートができたらと考えております。

来年もてのひらをどうぞよろしくお願いいたします。

1450705858139.jpg1450705869154.jpg
PARACUPのイルミネーションランに参加しました[2015年12月13日(Sun)]
image.jpg
2015年12月13(日)
PARACUPさんとイルミネーションランをしてきました!
スタッフ、一般参加者の中皆さんとキラキラしたイルミネーションの中を走りました!

直前まで降っていた雨も止み、元気にスタート!

image-9958d.jpg
皇居のそばのランナーズ・サテライト「JOGLIS」から、国会議員近くの美しいイチョウ並木を抜けていくと、都会に入ります。

だんだん暗くなってきて、イルミネーションが輝き始めます。
そしてついに見えました東京タワー!

image-0a6f4.jpg

東京タワー下で休憩をしつつ、集合写真を撮りました。
本当にきれいでした!

そして折り返し再び走り出します。
さらに暗くなったのでまた違う景色が楽しめました!
最後に恒例のアーチを作って頂き、その中をくぐり抜けてゴール!
とても楽しかったです!

続いては懇親会。
お食事しながら、てのひらの活動についてお話しさせて頂きました。
皆さん興味を持って聞き、質問もしてくださいました。
世界の子どもたちのためのチャリティランということもあり様々な国の子どもたちを様々な分野で支援する皆様とこうして出会い、一緒に時間を過ごせたことがとても貴重な素晴らしい機会になりました。
ありがとうございました。

image-8765e.jpg

練習会は毎月開催されています。
次は2016年01月17日(日)です。
本大会の2016年04月10日(日)と合わせてランナー募集中です。
ぜひご参加ください!


| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

てのひらさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-tenohira/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-tenohira/index2_0.xml