• もっと見る
<< 2015年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
阿部紘一郎
第1回JPC(日本パーキンソン病コングレス) (01/14) NPO法人パーキンソン病支援センター
第8回若年性パーキンソン病女性の会 (09/06) 村井 雅美
第8回若年性パーキンソン病女性の会 (09/05) ぺんぎん
3月20日「サロン交流会」 (03/31) gucci
3月20日「サロン交流会」 (03/31)
「認知症とパーキンソン病」2014年2月2日 [2014年02月12日(Wed)]
寒さが和らぎ、少し暖かすぎる2日(日)に京都府城陽市で医療講演会を共催しました。

テーマは「認知症とパーキンソン病」
〜あなたが知らない病気の見分け方〜

第一部は杉山博先生
(独立行政法人国立病院機構 宇多野病院 院長)

1781290_361152760692273_808356614_n.jpg

20年近く前はパーキンソン病の方は認知症になる確率はそれほど高くないように言われていましたが、ここ何年か認知症の確率が高くなると言われています。
杉山先生には認知症とパーキンソン病の種類と症状について丁寧なご説明をいただき、脳の中で何が起こっているのか、認知症とパーキンソン病のボーダーラインはどうなのか、をご説明いただきました。
高齢化や主たる疾病と合併症など、パーキンソン病が先か認知症が先かということも素人には判断が難しいようです。
検査技術がより高度化し、原因や治療法が確立されれば簡単になるのでしょうが、それはそれでまた新たな問題も起こるのかもわかりません。

第二部では杉山先生と訪問看護師、生活相談員の方と理事長の
寺松がミニシンポジウムを行いました。

皆さんの仕事でもパーキンソン病の方や認知症の方への配慮であるとか対応は個別案件が多数であり、決まったマニュアル対応はできないというご意見でした。
また、パーキンソン病の方が認知症症状を発症しているかどうかは、日頃の見守りの中で少しの変化も見逃さないようにすることが早期発見に繋がるということでした。
主治医にしてもケアマネージャーにしても安心と信頼を寄せられることが長期の療養のカギと、会場の参加された方からのご意見です。

2014.2.2京都新聞.png参加者は看護師、ケアマネージャー、施設関係者など地域支援者の方々が半数以上で、関心の高さがうかがえる講演会でした。

Posted by NPO-PDSO at 17:35
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-pdso/archive/148
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

パーキンソン病支援センターさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/npo-pdso/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-pdso/index2_0.xml