リフレクソロジーを用いた障がい児へのアプローチ [2015年09月04日(Fri)]
【学びを深めて明日に役立てる】 平成27年度 第1回キラキラ勉強会 朝霞市家庭教育学級事業補助金交付 『リフレクソロジーを用いた障がい児へのアプローチ』 足裏は「第二の心臓」と呼ばれるように全身のツボが集まっています。 リフレクソロジーは、足の反射区を押していくことで、現在の調子の悪い部分を推し量ったり、刺激することで改善へと導いていく手法です。 運動の出来ない重度肢体不自由児には、ひざ下から足裏への施術(トリートメント)をしてあげることで、血液循環やリンパの流れが良くなったり、ホルモン分泌を促すなどの健康増進効果があります。 また、発達障害のあるお子さんなどにも、心地よい刺激からリラクゼーション効果や疲労回復の効果があり、精神安定に繋がっていきます。 今回は、リフレクソロジーの効果についての座学と、実際にリフレクソロジーの手技を学び、互いに体験してみます。 どなたでもご参加いただけます。 ぜひ、お子さんと一緒に参加、お友達と一緒に参加など、皆さんで体験してみてください ![]() ![]()
※ペアで足裏のマッサージを行いますので、足を洗浄してきてください。講習会では除菌ペーパーでふき取ってから行います。 【申し込み】 NPO法人キラキラ 齋藤まで(締め切り:平成27年9月28日まで) TEL&FAX048−462−0388 e-mail:npo.kirakira.asaka@gmail.com ![]() |