• もっと見る
« 助成品・助成金 | Main | キラキラ勉強会»
相談支援事業所キラキラ朝霞 [2015年10月02日(Fri)]
〜お知らせ〜
平成27年10月1日に「障害児相談支援事業」と「特定相談支援事業」での事業者として、『相談支援事業所キラキラ朝霞』が、朝霞市より指定を受けることができましたことをご報告いたします。
指定年月日:平成27年10月1日
【指定事業所番号】
 特定相談支援 :第1132100387号
 障害児相談支援:第1172100123号
 

【サービス等利用計画・障がい児支援利用計画】
障がい者(児)の自立した生活を支え、障がい者(児)の抱える課題の解決や、適切なサービスに向けてケアマネージメントにより支援していくものです。 このため、障がい福祉サービスを利用するためには、「サービス等利用計画」を、市に提出することが必要となりました。  障がい者(児)の自立した生活を支え、障がい者(児)の抱える課題の解決や、適切なサービスに向けてケアマネージメントにより支援していくものです。 このため、障がい福祉サービスを利用するためには、「サービス等利用計画」を、市に提出することが必要となりました。


【活用する利点】
・相談支援事業所から適切なサービスの組み合わせの提案を受けることができます。
・一つの計画をもとに、関係者が情報を共有し、一体的な支援を受けることができます。
・本人のニーズに基づく計画を作成することで、本人中心の支援を受けることが出来ます。

まずは、ご相談ください!

「相談支援事業所キラキラ朝霞」では、誰もが住み慣れた地域社会において安心して生活できるよう、サービス等利用計画の作成をサポートしてまいります。

●困りごとや希望など、お話をお聞かせください。困りごとをどうすれば解決し、希望がかなえられるか一緒に考えます。
●状況に応じて、必要な福祉サービスを組み合わせてケアプランを作成します。
●各機関との連絡・調整を行います。
●サービス利用後も、生活の状況を確認し、必要に応じて計画を見直します。


sodan.gif




UVレジン講座日程変更のお知らせ [2015年05月16日(Sat)]
身近な方には、すでにご連絡させていただきましたが、講演会の時に配布させていただきました平成27年度第一回キラキラ講座「UVレジンで作るアクセサリー」の講座の日程を変更とさせていただきました。

実施日予定日は

平成27年5月26日(火)
記号だよ。矢印だよ。下_m.gif
平成27年6月23日(火)です


キラキラ講座の活動補助金として、朝霞市の市民活動団体支援補助金の事業補助金を申請する関係で日程の変更となりました。
予定されていた皆様には、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

なお、補助金をいただけるようになりますと、参加費の方も料金を下げる予定でいますので、皆様にも参加しやすくなるというメリットがございます。
交付決定が6月上旬になりますので、決定の通知が来次第、詳細をお伝えいたします。


キラキラ事務局より
第1回通常総会終了いたしました! [2015年05月08日(Fri)]
設立してから初めての年度末決算を終え、平成27年4月27日に行われました第1回通常総会は滞りなく終了いたしました。
議案のすべてが承認、議決されました。

NPO設立時の手続きの仕方や、NPO独特の決算方法など、
初めてでわからないことだらけでした。
無我夢中で手探りしながら進めて参りましたが、
理事を始め、会員になってくださった皆様や、
NPO法人キラキラの目指す活動をご理解してくださり、
ご協力いただきました多くの皆様に支えられ、
ここまでくることができましたことを 心より感謝申し上げます。

事業報告書や活動計算書などは、埼玉県NPO情報ステーション「NPOコバトンびん」のNPO法人キラキラのページにも掲載されます。
こちらのブログでも準備が整いましたら、また改めてご案内をさせていただきます。


平成27年度は、地固めの年です。
これから、太くずっしりとした幹に 多くの枝が伸びて行き
その枝からたくさんの葉が茂り 綺麗な花が咲くよう
地固めをしっかりとしていきます。

障がい当事者の相談支援は勿論のこと、
障がい児のママたちのネットワーク作り、家族支援などにも取り組めるよう活動を広げていきたいと思っています。
物づくりを行いながら地域を結ぶ『キラキラ講座』
年4回を予定しています。
また、『キラキラ勉強会』は年2回以上を予定しており、様々な障がいにスポットを当てたり、社会福祉制度のことなど、学びを深められるよう企画していきたいと思っています。
こちらも準備が整い次第、ご報告させていただきます。

今年度も どうぞよろしくお願いいたします!


代表理事 齋藤 和美


講演会ありがとうございました! [2015年03月28日(Sat)]
平成27年3月15日(日)
多くの方々に支えられて、NPO法人キラキラ設立記念講演会を無事開催することができました。
講演会にお越しくださいました皆様、本当にありがとうございました!!
来場者92名!
100名近い方に、ご来場いただきましたことに
スタッフ一同、心より感謝申し上げます!

初めてお会いした方や、久しぶりにお会いした方、いつもの馴染みの仲間などが集まり、会場には、笑顔がいっぱい溢れました。
ボランティアスタッフとして、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!

IMG_1148.JPG

講演会では、朝霞市長 冨岡 勝則様よりご祝電をいただき、朝霞市社会福祉協議会 会長 野本正幸様にご臨席を賜り、ご祝辞を頂戴いたしました。その他、市議会議員の方々にも来賓としてご臨席いただきました。
代表挨拶として、設立の趣旨と、今後の方向性について、お話をさせていただきました。

IMG_1146[1].JPG

また、物販の協力団体として
社会福祉法人 朝霞地区福祉会「すずらん」様
認定 埼玉県指定NPO「メイあさかセンター」様に参加していただきました。
日ごろ取り組まれている活動の紹介や、会員の皆様の手作りの作品などがあり、色々なお話を聞かせていただいたりして、大変勉強になりました。
すずらんの皆様、メイあさかセンターの皆様、ありがとうございました。

IMG_987.JPG


そして、メインとなる塩見志満子先生による講演会!
塩見先生は、前日に愛媛より、新幹線と電車を使って約9時間かけて朝霞にお越しくださいました。しかも、山手線の事故により、一時間くらい足止めをされてしまったとのことで大変心配しましたが、当日は疲れた様子を見せるどころか、ずっと走っていらっしゃいました!
講演会が始まる前にも、「ちょっと私、近所を散歩してきていいですか?」と言われて、ゆめぱれす付近を散歩されました。

なんでこんなにもお元気で、パワフルなのでしょうか?
昼食の時に、パワーの秘訣を伺うと
「健康については、一日二食にしてから体の調子が良いので、二食としている。2時間ごとにコップ1杯の水を飲むように医者から言われ、続けている。あとは、私がバカだからですわ!(笑)」
とおっしゃっていました。

ご多忙なスケジュールも自分で管理されて、初めての地に来られるのにも、「人に聞いたりしながら来た(笑)」と、お一人でお越しになられました。

そして、講演では、全身を使ってのパフォーマンス。
その表情や身振り手振りから、生き様や愛が伝わってきて、会場中が感動に包まれました。

0111090a2acb87dc72b37effa9474b6f4a4a934ea0.jpg

「人を許すということ」
会場に参加してくださった方の中から、一番反響が多かったお話でした。
塩見先生から教わった"人に対する愛"や、"降りかかる逆境に負けずに生きて行くこと"を胸に、『これからも頑張って生きて行こう!』
そして、塩見先生が「自分の命ある限り、誰かの為に役に立つのであれば、私は何処へでも行きます!」と、頑張っていらっしゃるように、
『自分達も誰かの力になれるのならば、全力で支えていこう!』

…そう思った一日でした。
塩見先生、ありがとうございました。
IMG_1164.JPG


参加してくださった皆様へ
設立記念として、皆様が足を運んでくださったこの日の感動を忘れずに 私たちは誠心誠意取り組んで参ります。
初めての経験で、不慣れで行き届かない点もあったかと思いますが、これからも色々なイベントを重ねながら、学んでいきたいと思いますので、成長を見守っていってください。

よろしくお願いいたします。



〜写真提供〜
チャイルドスター


講演会終了いたしました! [2015年03月19日(Thu)]
3月15日(日)NPO法人キラキラ設立記念講演会 
終了いたしました!


ご来場下さった皆様、 ありがとうございました。
理事一同、心より感謝申し上げます。
講演会の模様は、後程、改めてご報告させていただきます。

取り急ぎ、お礼までハート_m.gif
| 次へ