• もっと見る
« 地域活動 | Main
『いじめ・不登校・引きこもり』講座 残席あります! [2018年02月15日(Thu)]
『ママが笑顔になれば、子どもも元気になる』講座の残席まだ有ります️!
ぜひ、ご参加いただき、親としての学び、気付きについて考えてください。

対話式の講座ですので、困りごとを相談することもできます。お気軽にご参加ください。
9A0CC594-5922-4D53-95FB-E201E06686FD.jpeg

平成30年1月31日
クローバーラジオに大崎先生が出演され、17日のキラキラでの講座についてお話しいただきました!
B8F3956E-1E6E-417B-9040-2B4B5F3EF3FF.jpeg

14AB61A8-0A9F-4F2E-A467-CABDCFC90AA0.jpeg


平成30年12月14日
埼玉新聞で紹介していただきました!
F6828F1A-20A3-401A-AC7F-7F9F11A3378C.jpeg


054.gif申し込み:NPO法人 キラキラ
   メール又は、TEL・FAXにて
         mail:npo.kirakira.asaka@gmail.com
         TEL:048-423-6750
         FAX:048-423-6751




親力のはじまり〜こどもの個性を受け止めよう〜 [2017年10月03日(Tue)]
 朝霞市家庭教育学級補助金事業

親力のはじまり
〜こどもの個性を受け止めよう〜
発達障害子育て体験談!先輩ママの話を聞いて、子育ての参考にしてみよう!

【日時】  2017年10月28日(土)
      AM10:00〜PM12:00
      ※チラシの時間に誤りがありましたことをお詫び申し上げます。
       上記時間でおこないます。
【会場】  南朝霞公民館2階会議室
     (朝霞市溝沼1丁目5−24)
【参加資格】 どなたでも

周囲に理解されにくい発達障害。
周囲に理解してもらうために取り組んできたこと、起こりそうなトラブルに対して事前に対処できるポイント。子育ての実体験の話を聞いて、参考にしましょう!
IMG_2059.JPG

054.gif申し込み:NPO法人 キラキラ
     メール又は、TEL・FAXにて
               mail:npo.kirakira.asaka@gmail.com
               TEL:048-423-6750
               FAX:048-423-6751

障害者のためのhappyコンサート〜音色よ、心に響け〜 終了報告 [2017年04月03日(Mon)]
朝霞市社会福祉協議会 歳末援助補助金配分事業
主催:NPO法人キラキラ
演奏者:鼓巴流楽団

実施日:平成29年2月19日(日)
時間:午後1時30分開場 午後2時開演〜午後4時まで
場所:朝霞市中央公民館(コミセン)3階ホール

20170219_012305058_iOS.jpg
「音楽は好きだけど、会場で大きな声を出したり、動き回ったりするから、コンサートなんて連れていくことができない。」

そんなお母さんの一声から、「それならば、キラキラで、自由に動き回ってもいい、皆が音楽を楽しめるコンサートをやろう!」ということで、以前より親交のあった鼓巴流楽団さんにコンサートを依頼しました!

華やかな舞台の裏には、練習を重ねたり、開場セッティングしたりという努力があります。
鼓巴流楽団の皆さんは、和太鼓やその他の楽器も豊富にお持ちで、車への積み下ろしも大変だったと思います! 
20170219_001011436_iOS.jpg
開場セッティングとリハーサルの模様です。
20170219_001033697_iOS.jpg

そして、演奏開始!
20170219_050735601_iOS.jpg
力強い和太鼓の響きと、ピアノ、鍵盤ハーモニカ、ギター、三線、その他色々な楽器を巧みに使いこなし、そして透き通る歌声が開場に流れました。

皆、時にはノリノリで歌って踊り、時には音楽に酔いしれて、そして歌声に癒されました。
20170219_054456222_iOS.jpg

20170219_051156642_iOS.jpg

20170219_063818278_iOS.jpg

20170219_063828120_iOS.jpg

20170219_063833289_iOS.jpg
開場にお越しくださった皆さんは、幸せいっぱいのとても素敵な笑顔で帰られました。
音楽は、どんな人にも共通で、心に響くものなんですね。

今回、鼓巴流楽団さんは、ちょうど10周年ということで、「10周年コンサート」とおっしゃっていましたが、キラキラも鼓巴流楽団さんの記念すべき時を共に飾ることができたことを嬉しく思いました。

鼓巴流楽団の皆さん、陰で頑張ってくださった音響さん、
素敵なひとときをありがとうございました。
今後も、鼓巴流楽団さんの更なる発展とご活躍を祈っております。

20170219_064558636_iOS.jpg

鼓巴流楽団HP







「障害者の就労について」〜今からできること〜 活動終了報告 [2017年02月25日(Sat)]
「障害者の就労について」〜今からできること〜 活動終了報告
朝霞市家庭教育学級補助金事業
活動日時:平成29年2月18日(土)13:30〜15:30 
場所:中央公民館 学習室1・2 にて
講師:三谷 晃一氏[NPO日本キャリア・コンサルタント協会、就労支援ナビゲーター]
IMG_0810.JPG
平成28年4月より、改正障害者雇用促進法が施行され、『障害者雇用促進法』により、民間企業の法定雇用率が2%に引き上げられました。「今、障がいのある方への就労支援は、追い風が吹いています!」という希望の持てる言葉から講義がスタートしました。
しかし、近年、障害者の就労意欲は急速に高まっているものの、現状は雇用が十分に進んでいるとはいえない状況です。たとえば、障害者が通う特別支援学級を卒業しても、就職できるのは3割程度にすぎないといわれています。
国家資格2級キャリアコンサルティング技能士の資格をお持ちで、普段は障害者やシングルマザーの就労支援をされている三谷 晃一先生より、障害者が就職する時に困らないようにするためには、どんな力をつけておけばいいのか。子どものうちから取り組んでおいた方がいいこと「今からできること」を中心にお話いただきました。

アイスブレイクゲームをおこない、「第一印象は変わりにくい!第一印象をよくしましょうね!」と、『第一印象の大切さ』について実習しました。孫子の言葉”として「彼(相手)を知り、己(自分)を知れば百戦して危うからず」ということわざを教えていただき、事前調査の大切さ、思いつき・思い込みの行動の愚かさを学びました。そして、ルーブリック案では、『評価の観点』で「今、自分がどの位置にいるのか」ということを知ることの大切さを教えていただきました。
IMG_0878.JPG

三谷先生は、普段は「働くとは」というところから講義されています。
IMG_0879.JPG

参加者からの質疑応答では、「どんな仕事が自分に合っているのか?わからない。どうすればいいのか?」「社会に必要とされる人になってほしい。」「就労意欲のない人に対して、支援者としては、どう関わっていけば意欲を引き出すことができるのか?」などがあり、三谷先生から【みんな、世界にひとつだけの花。自分の花を咲かせよう。】と、自分の得意なことを見つけ、そこを伸ばしていくこと、コミュニケーション能力の大切さ、生活のリズムを整えること(特に睡眠)の大切さを教えていただきました。

三谷先生の温かいお人柄から、「就労」ということ以外にも「人として大切なこと」も教わることのできた講座でした。

参加された皆様、お疲れさまでした!
三谷先生、ありがとうございました!


【参考資料のご紹介】
三谷先生が代表理事をされている『NPO日本キャリア・コンサルタント』で出版されている「新しい就職活動の仕方」〜竹の節を作ろう〜の改正新版です。
就職活動に必要な知識や、ワークシート等があります。
FullSizeRender.jpg




「障害者の就労について」勉強会 埼玉新聞に掲載されました! [2017年02月16日(Thu)]
平成29年2月18日(土)開催予定「「障害者の就労について」〜今からできること〜の講師をしてくださる三谷晃一氏の記事が、2月15日発行の埼玉新聞に掲載されました!
IMG_0795.JPG

IMG_0796.JPG

IMG_0797.JPG

まだ残席ございますので、ぜひご参加ください!


line_haru_009.gif
〜参加申し込み〜
NPO法人キラキラ
TEL048−423−6750
FAX048−423−6751
e-mail:npo.kirakira.asaka@gmail.com
続きを読む・・・
| 次へ