• もっと見る
« 交流サロンひかり | Main | 絵本 »
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
今朝の福島民報に掲載されました[2018年11月06日(Tue)]
 おはようございます。

 明後日から、郡山市のモーニング菜根本店で開催される「ひかり☆みんなのアトリエ」。

20181106081958-001 (1).jpg

 その紹介記事が今朝の福島民報に掲載されました。今年もえるーむやがっこで活動しているお子さんたちの個性あふれた作品がそろっています。

 多くの市民の来場をお待ちしています。福島民友も職員と一緒に訪問したので、まもなく掲載になると思います。

 モーニングでおいしいランチやヨークルドを食べたら、当日は2階のギャラリーにぜひおがりください。

■企画名称/「ひかり★みんなのアトリエ2018」
■開催日時/平成30年11月8日(木)〜11月11日(日)4日間 10:00〜16:00
      最終日の11日のみ10:00〜15:00
■開催場所/モーニング菜根本店ギャラリーモーニングテラス
    郡山市菜根5-12-10 TEL024-938-0762
■主  催/特定非営利活動法人ふよう土2100 http://npo-fuyodo2100.org/
     〒963-8875 郡山市池ノ台20-23 TEL024-983-7642
■特別協賛/中外製薬株式会社
■後援/福島県 郡山市 福島民報社 福島民友新聞社 
■ 入場料 無料

■企画意図 

・自閉症や発達障害などの障がいを抱える子どもたちの豊かな創造性を多くの皆様に知ってもらうとともに、このイベントによって、地域社会全体が自閉症や発達障害の子どもに対する理解が深まり、共感者が増えることによって、福島県内に暮らす障がい児家族が、障がいの種類に関わらず、生まれ育ったふるさとで安心して暮らせる地域社会の実現に寄与する。

■企画内容 下記の制作物を約40点、パネル展示 
@「放課後等デイサービスがっこ」「えるーむ」を利用する障がい児の絵画等の作品展
A「放課後等デイサービスがっこ」「えるーむ」活動内容の写真展示



 
「こおりやま社協だより」に掲載されました[2018年02月08日(Thu)]
おはようございます。

 配布された郡山市社会福祉協議会が毎月発行される「こおりやま社協だより」の最新号をながめていると、見慣れた顔が・・・
20180207_082904.jpg

 昨年12月に郡山市障害者福祉センターで開催したクリスマス会の写真が掲載されていました。
20180207_082855.jpg
 町内会を通して、各家庭に配布されている「こおりやま社協だより」の関係者の皆さま。歳末助け合い運動で活動した多くの団体がある中、当法人の活動を掲載していただき、ありがとうございます。

 先日も内閣府が委託された調査団体が、東日本大震災後の福島・宮城・岩手3県の現状と課題を調査するため、法人事務所を訪問してくれました。

 いろいろな場面を通じて、団体の活動を発信していきますので、これからもよろしくお願いします。
福島民報に掲載されました[2017年10月23日(Mon)]
台風21号の影響で郡山市内の小中学校は臨時休校。

 20171023_081836.jpg
 
 放課後等ディサービスがっこの周辺も激しい雨風となり、近くの側溝から雨水があふれていましたが、大きな被害がなく、ほっとしています。

22540196_1503201779758596_9182722623226520087_n.jpg

 昨日の福島民報新聞に来月、開催する作品展示会「ひかり★みんなのアトリエ2017」の記事が掲載されました。早速の掲載、ありがとうございます。

 11月2日から5日まで、モーニング郡山本店で開催します。子どもたちの笑顔あふれる作品をぜひご覧ください。今週もよろしくお願いします。
ふくしまFMで「ひかり★みんなのアトリエ2017」告知してきました[2017年10月16日(Mon)]
 土曜日にふくしまFMで放送されたふくしまFMの「X-RADIO 」。

 パーソナリティのの加藤漢太さんのご厚意で、ゲスト出演させてもらいました。

 22310537_1496604107085030_8194270286153088947_n.jpg

22405978_1496648473747260_8754485395062960845_n.jpg

 番組が6時にスタートしたので、6時30分ごろまで、ATIの中をうろちょろしていました。

22519221_1496648427080598_8598062954125437026_n.jpg

 そして、本番。当初、5分ぐらいという話だったのですが、なんだかんだ15分近くお話させていただきました。

 来月2日から5日までモーニング郡山本店2階ギャラリーで開催する「ひかり★みんなのアトリエ」の告知。そして、NPO法人ふよう土2100の活動内容、私たちの想い、未来について。ゼビオ提供のスポーツ番組なのに、アートの話中心だったけど、うまく漢太さんにリードしてもらい、番組終了。

 20171014_185658 (1).jpg

 最後は漢太さんと記念撮影。ふくしまFMのスタッフのみなさま、ありがとうございます!



福島民報にえるーむ開所の記事が掲載されました。[2017年02月27日(Mon)]
 本日の福島民報郡山版。

 3月1日からスタートする新事業所えるーむの記事が掲載されています。結構スペースを割いていただきありがとうございます。本日も16時まで内覧会をやっています。今週もよろしくお願いします。

16865168_1271379799607463_4797854110499613466_n.jpg
福島民報に掲載されました[2017年02月01日(Wed)]
 おはようございます。今日から2月。

 まだまだ朝夕は冷え込みが厳しいですが、節分・立春と春の足音が聞こえてくる季節になります。

 立春の2月4日(土)に当法人主催で開催する発達障害の研修講演会。
 20170201_061519.jpg
 その記事が地元の福島民報の郡山版に掲載されました。以下、記事より。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 NPO法人ふよう土主催の「発達障害の児童生徒親子の生活支援研修講演会」は4日午後2時から、郡山市中央公民館で開かれる。参加無料。

 県、郡山市後援。ヤフー基金の復興支援助成事業として自閉症や発達障害がある児童・生徒の支援の在り方を考える全三回の講演会の最終回で、今回はNPO法人ぱれっと理事長の相馬宏昭さんが、「社会に出る前に準備しておきたいこと」をテーマに話す。

 定員は先着40人で、事前申し込みが必要。申込、問い合わせはNPO法人ふよう土2100、電話024-983-7642へ。同NPOの大澤康泰副理事長・事務局長は福島民報郡山本社を訪れ、参加を呼び掛けた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 https://www.facebook.com/events/1848394178764722/
 
 FBのイベントページからも申し込み可能です。多数の参加をお待ちしております。

 
福島民報郡山版に掲載されました[2017年01月13日(Fri)]
 明日、ミューカルがくと館小ホールで開催する発達障害の児童生徒親子の生活支援研修講演会の記事が、地元の福島民報郡山版で掲載されました。

 以下、掲載記事より。
20170113_060442.jpg

 NPO法人ふよう土2100主催の「発達障害の児童生徒親子の生活支援研修講演会」は14日午後2時から郡山市のミューカルがくと館で開かれる。参加無料。
 県、郡山市の後援。YAHOO基金の復興支援事業として全三回開催する講演会の二回目。自閉症や発達障害がある児童・生徒の支援の在り方を考えようと企画された。

 伊達市保原町でフリースクールを運営しているNPO法人みんなのひろば理事長の齋藤大介さんが、「受容と共感〜信頼関係がなくては始まらない」をテーマに講演する。

 定員は40人で、事前申し込みが必要。申込、お問い合わせはNPO法人ふよう土2100 電話024-983-7642まで。

 同NPOの大澤康泰副理事長・事務局長がは福島民報郡山本社を訪れ、参加を呼び掛けた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 相変わらずブサイクの表情で掲載なって申し訳ありません。まだ定員に余裕がありますので、ぜひご参加ください!
ココラジ生放送に出演してきました[2017年01月10日(Tue)]
 今日は、土曜日に開催する発達障害の児童生徒親子の生活支援研修講演会の告知のために、福島民報社さんとココラジさんを訪問。

20170110_095546.jpg

 1月14日の齋藤大介さんの講演、あわせて2月4日に開く認定NPO法人ぱれっと理事長の相馬宏昭さんのチラシを持参して、写真を撮影していただきました。明日以降の福島民報郡山版に注目してください。

 そして、お昼はココラジのスタジオへ。小林恵さんの番組の生放送「ひるココ」に出演し、30分間ほどしゃべらせていたz。準レギュラーと紹介していただき、ありがとうございます。今年も番組にちょこちょこお邪魔して、イベント企画のお話をさせてもらいたいと思います。

 恵さん、ありがとうございました。
 研修講演会の受付はフェイスブックページのイベントページで受け付けています。

第二回
https://www.facebook.com/events/1648959972069762/


第三回
https://www.facebook.com/events/1848394178764722/
 
本日、夕方5時から里見がラジオ関西に出演します[2016年11月16日(Wed)]
おはようございます。

 本日はこれから11月理事会。放課後等デイサービスがっこでは、保護者のみなさまと茶話会をご実施中。スタッフ、理事がそれぞれの立場で活動にまい進中。

 明日、11月17日は節目の法人登記の日。ちょうど5年前の今日、法人登記の書類がそろって、郵送したっけな・・・。これで大丈夫かなとハラハラしていたのが、思い出させます。あれから5年。6年目、7年目、10年目に向けての姿を本日の理事会で話し合っていきます。

■関西方面の方にお知らせです。本日の夕方、ラジオ関西に里見喜生が電話出演します。ラジコでも聞けますので、みなさまよろしくお願いします。

【放送局】ラジオ関西558kHz
【番組】時間です!林編集長(15:00-17:40)
【パーソナリティ】アナウンサー:林真一郎、野村朋未、コメンテーター:新聞うずみ火 代表 矢野宏(ジャーナリスト)
【コーナー】つながる東日本
【ご出演日時】2016年11月16日(水)17:02から10分ほど
【ご出演方法】電話ご出演
福島民友にも掲載されました[2016年11月06日(Sun)]
 おはようございます!

 今日は「ひかり☆みんなのアトリエ2016」最終日です。モーニング菜根本店で16時までお待ちしています。

20161106_084057.jpg

 11月4日の福島民友にも記事が掲載されました。催し物のたびに取材に足を運んでいただき、ありがとうございます。モーニングでおいしい食事を楽しんだら、気軽に2回にお上りください。
福島民報に掲載されました[2016年11月05日(Sat)]
おはようございます。

 本日の福島民報に現在、郡山市のモーニング郡山本店2Fで開催中の「ひかり☆みんなのアトリエ2016」の記事が掲載されました。

20161105_072745.jpg

 明日までやっていまぁ〜す!。週末は各地でイベントも多いと思いますが、ぜひ立ち寄ってください。本日も10時から16時まで展示中。入場無料です。
山形新聞に掲載されました[2016年10月31日(Mon)]
 先週、山形県長井市で里見が講演した内容が、地元の山形新聞に掲載されました。

14724478_625066097665641_1100494994876332140_n.jpg

 11月は兵庫県明石市で里見が話します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 …… 福島を知る講演会 「今、福島から伝えたいこと」……
□未来の子どもたちのためにできること…
それは私たちが< ふよう土になること ...
福島は今、どうなっているのでしょうか。

東日本大震災から5年以上が経った今も、現地では、 思いもよらない深刻な影響が続いています。
そんな中、300年以 上続く温泉旅館の当主として被災し、 新しい生き方を始めた人がいます。
□とき  2016年 11月27日(日) 午後2時〜4時30分
□ところ 明石市生涯学習センター 学習室1
  JR・山陽電車明石駅より徒歩3分 
(明石市東仲ノ町6番1号 アスピア明石内)
http://www.city.akashi.lg.jp/ llc/access/index.html

□講師 里見喜生(さとみよしお)さん  
    福島県いわき湯本温泉旅館古滝屋16代目。    http://www.furutakiya.com/
 2011年11月『NPOふよう土2100』を設立し、 障害を持つ子どもとその家族の支援活動や原子力災害の影響を様々 に考察するスタディツアーなどに取り組む。http://npo-fuyodo2100.org/
いわき市の有志とともに『おてんとSUN企業組合』を立ち上げ、 綿花栽培販売、手作り太陽光、有機農業を通し、 衣食住の自立を提案。観光業を卒業し、<未来づくり業> を目指す。
□参加費  600円 (避難者・大学生半額/高校生以下無料)
□問い合わせ  メール takocamp@gmail.com 
   電話  090-9871-1419 (小野)
□主催  福島の子どもを招きたい!明石プロジェクト
               (たこ焼きキャンプ)     
原発事故で被災した子どもたちの保養キャンプに取り組んでいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 関西エリアの方々、よろしくお願いします!
福島民報に掲載されました[2016年10月30日(Sun)]
 おはようございます。

 今朝の地元新聞・福島民報郡山版に11月3日から6日まで開催する「ひかり☆みんなのアトリエ2016」の企画内容が、掲載されました。取材に応じてくれた記者の三浦さん、ありがとうございました。

「 障害児の絵画鑑賞をー郡山のNPO3日から企画展」

20161030_065704.jpg

 入場無料ですので、ランチついでにぜひお立ち寄りください。

 本日は秋田県鹿角市からきりらんぽボランティアをお招きして、香久池の郡山市障害者福祉センターで、「秋田きりたんぽ体験会」を11時から開催します。地元新聞に取材依頼も済ませたし、あとはきりたんぽ大使の到着を待ちましょう!

 本日もよろしくお願いします。
福島民報に掲載されました[2016年08月10日(Wed)]
 おはようございます。

 今朝の地元紙・福島民報の郡山版におととい、開催した放課後等ディサービスがっこの夏祭りの模様が掲載されました。

20160810_060627.jpg
 キビタンと一緒に子どもたちみんなが踊っている写真。とてもいい感じです。

20160810_060546.jpg

 福島民友に取材にきていたので、記事が掲載されると思うけど、だれか目にしたら、教えてください。

 明日11日(木)から16日(火)まで、放課後等デイサービスがっこ、交流サロンひかりはお盆休みとなります。

 今日も子どもたちと元気に愉快に笑顔いっぱいの日にしていきます!本日もよろしくお願いします。
福島民報・郡山版に掲載されました[2016年04月20日(Wed)]
 おはようございます。

 今朝の福島民報に先週、コマツ郡山工場で実施した寄付金贈呈式の記事が掲載されました。

20160420_060357.jpg 

 福島民報さん、ありがとうござます。

 今回の熊本地震を受けて、いま私たちにできることを考え、義援金を集めることにしました。集めた義援金は、震災直後の苦しい時期に福島に駆けつけ、炊き出し活動を続けてくれた熊本県玉名市の認定NPO法人れんが国際ボランティア会さんに寄付する予定です。

http://renge.lolipop.jp/artic/

 れんげ国際ボランティアさんは、地震直後から避難所で炊き出し活動を行っています。被災者という立場でありながら、支援の最前線で奮闘する。その大変さは、5年前の東日本大震災で我々も経験しています。

 長期戦になります。どうか無理することなく、中長期的に活動できるよう遠くから、お祈り申します。
 
| 次へ
検索
検索語句
最新コメント
石田健太郎
テルテル坊主 (06/13) 大沢ヤスヒロ
緑あざやか (05/25) グリーン石田
緑あざやか (05/24) 健太郎さん
創立記念日 (05/12) 健ちゃん
仕事納め (12/30)
タグクラウド
[]
プロフィール

ふよう土2100さんの画像
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/index2_0.xml