
西日本豪雨災害のお見舞いを申し上げます。[2018年07月09日(Mon)]
おはようございます。
西日本豪雨被害。震災以降、私たちの活動をサポートしていただいた寄付者やNPO関係者も少なくなく、死者が80人を超えるニュースを見ると、心が痛みます。これ以上、被害が広がらないこと。そして、避難生活を強いられている住民のライフラインが早く戻るように、福島の地から、お見舞い申し上げます。
福島を襲った8月豪雨もいまから20年前の平成10年。その時は阿武隈川も氾濫し、いま子どもたちが通っている小学校へのアクセス道路もいたるところが冠水。今回の西日本豪雨は、福島でも起こりえること。
これだけエリアが広がっての豪雨被害。自然現象の下では成すすべもない人間の弱さ。改めて日頃からの防災意識の重要性を実感しました。過去の教訓から子どもたちの安全を守ることを学び、実践すること。改めて災害時の対応について、職員間で情報を共有していきます。
ふよう土の畑で育てていたじゃがいもも順調に成長し、先日、子どもたちと一緒に収穫体験を行いました。


慣れているお子さんも初めての体験のお子さんも自分で掘ったじゃがいもの収穫に笑顔が絶えない1日となりました。今度は何を栽培しようかな?
今週もよろしくお願いします。
西日本豪雨被害。震災以降、私たちの活動をサポートしていただいた寄付者やNPO関係者も少なくなく、死者が80人を超えるニュースを見ると、心が痛みます。これ以上、被害が広がらないこと。そして、避難生活を強いられている住民のライフラインが早く戻るように、福島の地から、お見舞い申し上げます。
福島を襲った8月豪雨もいまから20年前の平成10年。その時は阿武隈川も氾濫し、いま子どもたちが通っている小学校へのアクセス道路もいたるところが冠水。今回の西日本豪雨は、福島でも起こりえること。
これだけエリアが広がっての豪雨被害。自然現象の下では成すすべもない人間の弱さ。改めて日頃からの防災意識の重要性を実感しました。過去の教訓から子どもたちの安全を守ることを学び、実践すること。改めて災害時の対応について、職員間で情報を共有していきます。
ふよう土の畑で育てていたじゃがいもも順調に成長し、先日、子どもたちと一緒に収穫体験を行いました。
慣れているお子さんも初めての体験のお子さんも自分で掘ったじゃがいもの収穫に笑顔が絶えない1日となりました。今度は何を栽培しようかな?
今週もよろしくお願いします。
【ネットワークの最新記事】
- 広島市の三浦須磨子さんから、寄贈品をいた..
- 中外製薬の水野さんから寄贈品をいただきま..
- 長崎県佐世保市の安部芳樹さんから、おいし..
- 長崎国際大学の安部先生来訪
- NPO法人みんなのひろばさんと一緒にキン..
- 大阪北部地震のお見舞いを申し上げます
- 本日午後6時まで、中外製薬本社で販売して..
- 中外製薬「東日本大震災復興支援商品販売会..
- 広島の三浦須磨子さんからプレゼントが届き..
- 3月4日(日)パルシステム東京「東日本大..
- 室井さん、中西さんありがとうございます!..
- 全国各地から届くふよう土りんごのお礼メッ..
- 12月14日(木)15日(金)中外製薬鎌..
- 株式会社ラジオ福島「第40回通りゃんせ基..
- 明治ホールディングス株式会社株主の皆様か..