• もっと見る
« えるーむ通信 web版 1 | Main | パルシステム東京「2017年度福島支援カンパ」2月26日(月)からスタート »
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
3月4日(日)パルシステム東京「東日本大震災復興支援シンポジウム」に参加します[2018年02月23日(Fri)]
 おはようございます。

 2月もあと1週間。もう間もなく東日本大震災から7回目の3.11を迎えようとしています。その1週間前の3月4日(日)。毎年、福島支援カンパでお世話になっているパルシステム東京さんが主催するシンポジウムに今年も参加し、活動報告する機会をいただきましたので、ご案内します。

 以下、パルシステム東京さんのWEBページより抜粋。
www.palsystem-tokyo.coop/event/archive/025897.php
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「震災から7年、伝えよう、あの日のこと 応援しよう、震災後のふくしま」

 東日本大震災より7年、未だ、7万7千人の方々が避難生活を余儀なくされる中、避難者の住宅支援の打ち切りや帰還政策の推進、仮設住宅の高齢化や復興住宅へ移転した被災者の孤立化など、被災地の方々にとって厳しい状況が続いています。震災から時間が経過するに伴い、被災地を巡る状況も変化し、震災当初とは異なった支援のニーズも生まれ、それらに合致した支援を継続して行うことが求められています。
 東日本大震災復興支援シンポジウムは、そのような被災地の状況を知り、想いを寄せ、「私たちにできること」をともに考える場として、2012年度から開催してきました。7年目となる今年も、昨年に引き続き、東京電力福島第一原発事故により未だ甚大な影響を受ける福島について、現状を学びます。
 今年は、元ラジオ福島のアナウンサーであり、震災当時、被災現場から被災地被災者の現状をリポートした5年3ヶ月をまとめた記録本『大和田ノート』(全国の地方新聞社が主催する『ふるさと自費出版大賞優秀賞』受賞)の著者、大和田新氏をお招きし、お話を伺います。
 ミニコンサートや福島支援カンパ団体活動報告、防災・復興応援ブースの出展も!力強く被災地を応援する人々に触れ、私たちができることを考えてみませんか?
《当日プログラム(※予定)》
12:30〜 開場 ※展示販売
13:00〜13:05 開会挨拶、黙祷 
13:05〜13:20 オープニングミニコンサート 演奏:アンサンブル カーナス
復興応援を目的としてコンサートを実施しているパル未来花基金助成グループです! 美しいピアノとトロンボーンの演奏です。
<曲目>カロミオベン、にっぽんのうた、花は咲く
13:20〜14:45 講演:大和田 新 氏 {フリーアナウンサー(元ラジオ福島アナウンサー) 震災から5年3ヶ月の記録本『大和田ノート』著者}
演題:伝えることの大切さ 伝わることのすばらしさ 「東日本・津波・原発事故大震災」から7年の福島の現状と課題
14:45〜15:00 休憩(展示・販売等)
15:00〜15:55 2017年度福島支援カンパ贈呈先団体紹介・活動報告
・認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね
・認定NPO法人沖縄・球美の里
・一般社団法人子どもたちの健康と未来を守るプロジェクト
・NPO法人ハートフルハート未来を育む会
・NPO法人ふよう土2100
・NPO法人まつもと子ども留学基金
15:50〜16:00 閉会挨拶、終了
16:00〜16:20 ※展示・販売等自由観覧
日 時: 3月4日(日) 13:00〜16:00
会 場: パルシステム東京新宿本部2F 第1・第2会議室(都営大江戸線・副都心線「東新宿駅」下車徒歩6分、JR「新大久保駅」下車徒歩10分/新宿区大久保2-2-6ラクアス東新宿)
参加費: 無料
定 員: 100名(申込多数の場合、抽選。結果はメールもしくは郵送で全員へ連絡)
※当落通知が届かない場合は、お手数ですが組合員活動サポートラインまでお問合せください。
※お子さんを同席しての参加はご遠慮ください。
保育あり: 5名(1歳半〜未就学児/保育締切日:2月22日(木)15:00) ※保育は企画に参加するパルシステム東京組合員のお子さんに限ります。
持ち物: 筆記用具、必要な方は飲み物
申込方法: ※同日に開催する企画へ重複してのお申込みはご遠慮ください。
こちらのフォームよりお申込みください>>
※上記申込みWebフォームは、スマートフォン以外の携帯電話には対応しておりません。
※受付完了後、申込確認メールを「supportline-uketsuke@pal.or.jp」より送信いたします。迷惑メールの受信拒否設定をしている場合は、受信解除設定をしていただきますようにお願いします。
※組合員のお友達とご一緒に参加を希望の方は、組合員番号ごとにそれぞれお申込みをお願いします。
申込締切: 【一次締切】2月22日(木)15:00 【二次締切】2月27日(火)12:00
主 催: 生活協同組合パルシステム東京
問合せ先: パルシステム東京 組合員活動サポートライン
TEL:03-6233-7607(月〜金/9:30〜17:00)
Eメール:paltokyo-call@pal.or.jp
※お申し込みの際にお預かりした個人情報は、受付名簿、連絡、会議・催し等の適切な運営のために限定して利用します。

 当日会場では子どもたちが描いたイラストをシルクプリントしたTシャツやマグカップ。さらに福島市のリンゴ果樹園、鈴木果樹園さんと連携して販売するリンゴチップスやリンゴジュースを販売する予定です。

 一人でも多くの方々に、いまのふくしまの子どもたちの現状について、伝えることができればいいなと思っています。そして、毎年、福島支援カンパを通じて活動をサポートしていただいている組合員の方々に感謝の言葉を伝えたいです。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/archive/2270
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
石田健太郎
テルテル坊主 (06/13) 大沢ヤスヒロ
緑あざやか (05/25) グリーン石田
緑あざやか (05/24) 健太郎さん
創立記念日 (05/12) 健ちゃん
仕事納め (12/30)
タグクラウド
[]
プロフィール

ふよう土2100さんの画像
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/index2_0.xml