• もっと見る
« 「こおりやま社協だより」に掲載されました | Main | 屋内子どもの遊び場 »
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
寄付金御礼[2018年02月14日(Wed)]
 おはようございます。

 私たちの活動を支えていただいているのが、マンスリーサポーターのみなさま。平成30年も継続して寄付をいただき、ありがとうございます。


 寄付者、一人一人のみなさまに深く感謝申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WEBからの寄付
■「SHUNJI IWAOKA」さま
→毎月1,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます!

■「moemi ogiwara」さま
→毎月1,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます!

■「KIYOSHI KANNO」さま
→毎月1,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます!

■「kiyoyoshi yoshizawa」さま
→毎月1,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます!

■「ATSUSHI HIGASHI」さま
→毎月1,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます

■「shigeru seya」さま
→毎月1,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます

ゆうちょ口座への寄付
■「RIKA NAKANISHI」さま
→毎月3,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます。

■川辺立三さま
→毎月3,000円のご寄附!
 いつもありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 また、下記の皆様からスポットのご寄附をいただきました。本当にありがとうございます!

■清瀬久留米民主商工会 50,000円

■ヤマナカヨウイチ様 5,000円

■三浦須磨子様 10,000円

■yasuhisa yamada様 5,000円

■八矢大作様 10,000円

 スタディツアーの参加がきっかけに、サポーターになっていただいた方。プロボノに参加し、サポーターとなり支援を続けている方。それぞれの想いに応えられるように、1人でも多くの子どもたちが福島で安心して暮らせるために、環境整備に努めていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 また、近年、定期的に寄付金をいただいているコマツ郡山工場様からは、先月60,000円の寄付を頂戴しました。

 障がい者雇用にも力を注ぐコマツ郡山工場の関係者のみなさまに心より感謝を申し上げます。
 
 東日本大震災からまもなく丸7年。現在、当法人では節目の3月11日を迎えるにあたって、寄付金を大募集しております。
 みなさまからいただいた寄付金は、東日本大震災・原発事故で被災した発達障害の子どもたち家族とともにリンゴ栽培や農作物の生産に努め、子どもたちの社会活動の場を広げていく活動費や発達障害の子どもたちの療育活動を実施する「放課後等ディサービスがっこ」「えむーる」の環境整備に活用させていただきます。

 寄付の申し込みは下記のアドレスから可能です。よろしくお願いします。

 http://npo-fuyodo2100.org/shop.html
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/archive/2267
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
石田健太郎
テルテル坊主 (06/13) 大沢ヤスヒロ
緑あざやか (05/25) グリーン石田
緑あざやか (05/24) 健太郎さん
創立記念日 (05/12) 健ちゃん
仕事納め (12/30)
タグクラウド
[]
プロフィール

ふよう土2100さんの画像
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-fuyodo2100/index2_0.xml