
寄付金御礼【平成29年4月〜6月】[2017年07月18日(Tue)]
おはようございます。
私たちの活動を支えていただいているのが、マンスリーサポーターのみなさま。平成29年度も継続して寄付をいただき、ありがとうございます。
スタディツアーの参加がきっかけに、サポーターになっていただいた方。プロボノに参加し、サポーターとなり支援を続けている方。それぞれの想いに応えられるように、1人でも多くの子どもたちが福島で安心して暮らせるために、環境整備に努めていきます。
大変遅くなりましたが、現在、平成28年度の活動報告書を取りまとめております。活動報告書を寄付者のみなさまのお手元に郵送したいと考えているのですが、発送先がわからないマンスリー寄付者の方も一部、いらっしゃいますので、下記の連絡先までご連絡いただけると助かります。
・連絡先
e.mail:honbu@npo-fuyodo2100.org
電話024-983-7642
よろしくお願いします。
寄付者、一人一人のみなさまに深く感謝申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WEBからの寄付
■「SHUNJI IWAOKA」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「moemi ogiwara」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「KIYOSHI KANNO」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「kiyoyoshi yoshizawa」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「ATSUSHI HIGASHI」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます
■「shigeru seya」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます
ゆうちょ口座への寄付
■「RIKA NAKANISHI」さま
→毎月3,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
■川辺立三さま
→毎月3,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
→スポットのご寄附!
いつもありがとうございます!
■横田哲也さま
→10,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
■岡本ようこさま
→10,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
■復興商品の売上を定期的にご寄付いただいている大阪府の株式会社大商さまから、今年度、267,860円の寄付金を頂戴しました。
2年前にスタディプログラムで、大石正仁社長を津波被災地、原発警戒区域をご案内したご縁をきっかけに、復興商品の売上金をご寄付いただいております。
■パブリックリソース財団を通して寄付をいただいた都内在住の女性
大口寄付をいただき、ありがとうございます!
また、当法人をつないでいただいたパブリックリソース財団の田口由紀恵さんに感謝申し上げます。
震災復興支援の助成金が減少していく中、全国各地のみなさまから今年度も多くの方々からご寄付をいただいております。その中の大半の方々が毎月、継続して寄付を続けてくれるみなさまです。心より感謝申し上げます。

今月8日(土)には、みなさまからの寄付金を活用して、交流サロンひかりの体験プログラム「茨城大洗バス旅行体験プログラム」を実施し、子どもたちとスタッフを含めて、総勢20人余りで大洗の水族館やめんたいパーク、そして太平洋の海を体験してきました。
バス旅行体験で自信をつけた子どもたちが次の一歩を踏み出せるよう、多方面でサポートを続けていきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いします。
【クレジットカードによるご寄附方法】
福島に住むお子様やその地域を中心に、ずっとサポートするために毎月1,000円/3,000円/5,000円/10,000円からのご寄付にぜひご参加いただければ幸いです。
現在、継続的に支援する方法とスポット寄付(一回)で支援する方法の2種類がございます。(クレジットカード決済)
http://npo-fuyodo2100.org/goshien.html
(募金いただいた方は当ホームページでお名前を掲載させていただきます)
VISAカードかMASTERカードをお持ちの方でしたら、WEBから簡単に手続きができます。ご協力のほどよろしくお願いします。
私たちの活動を支えていただいているのが、マンスリーサポーターのみなさま。平成29年度も継続して寄付をいただき、ありがとうございます。
スタディツアーの参加がきっかけに、サポーターになっていただいた方。プロボノに参加し、サポーターとなり支援を続けている方。それぞれの想いに応えられるように、1人でも多くの子どもたちが福島で安心して暮らせるために、環境整備に努めていきます。
大変遅くなりましたが、現在、平成28年度の活動報告書を取りまとめております。活動報告書を寄付者のみなさまのお手元に郵送したいと考えているのですが、発送先がわからないマンスリー寄付者の方も一部、いらっしゃいますので、下記の連絡先までご連絡いただけると助かります。
・連絡先
e.mail:honbu@npo-fuyodo2100.org
電話024-983-7642
よろしくお願いします。
寄付者、一人一人のみなさまに深く感謝申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WEBからの寄付
■「SHUNJI IWAOKA」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「moemi ogiwara」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「KIYOSHI KANNO」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「kiyoyoshi yoshizawa」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます!
■「ATSUSHI HIGASHI」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます
■「shigeru seya」さま
→毎月1,000円のご寄附!
いつもありがとうございます
ゆうちょ口座への寄付
■「RIKA NAKANISHI」さま
→毎月3,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
■川辺立三さま
→毎月3,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
→スポットのご寄附!
いつもありがとうございます!
■横田哲也さま
→10,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
■岡本ようこさま
→10,000円のご寄附!
いつもありがとうございます。
■復興商品の売上を定期的にご寄付いただいている大阪府の株式会社大商さまから、今年度、267,860円の寄付金を頂戴しました。
2年前にスタディプログラムで、大石正仁社長を津波被災地、原発警戒区域をご案内したご縁をきっかけに、復興商品の売上金をご寄付いただいております。
■パブリックリソース財団を通して寄付をいただいた都内在住の女性
大口寄付をいただき、ありがとうございます!
また、当法人をつないでいただいたパブリックリソース財団の田口由紀恵さんに感謝申し上げます。
震災復興支援の助成金が減少していく中、全国各地のみなさまから今年度も多くの方々からご寄付をいただいております。その中の大半の方々が毎月、継続して寄付を続けてくれるみなさまです。心より感謝申し上げます。
今月8日(土)には、みなさまからの寄付金を活用して、交流サロンひかりの体験プログラム「茨城大洗バス旅行体験プログラム」を実施し、子どもたちとスタッフを含めて、総勢20人余りで大洗の水族館やめんたいパーク、そして太平洋の海を体験してきました。
バス旅行体験で自信をつけた子どもたちが次の一歩を踏み出せるよう、多方面でサポートを続けていきますので、引き続きご支援のほどよろしくお願いします。
【クレジットカードによるご寄附方法】
福島に住むお子様やその地域を中心に、ずっとサポートするために毎月1,000円/3,000円/5,000円/10,000円からのご寄付にぜひご参加いただければ幸いです。
現在、継続的に支援する方法とスポット寄付(一回)で支援する方法の2種類がございます。(クレジットカード決済)
http://npo-fuyodo2100.org/goshien.html
(募金いただいた方は当ホームページでお名前を掲載させていただきます)
VISAカードかMASTERカードをお持ちの方でしたら、WEBから簡単に手続きができます。ご協力のほどよろしくお願いします。
【ファンドレイジングの最新記事】
- 「歳末たすけあい運動配分事業」助成先に決..
- 大阪の株式会社大商さんから寄付をいただき..
- 大阪府の株式会社大商様から寄付をいただき..
- 株式会社大商様から寄付をいただきました
- パルシステム東京「福島支援カンパ」が贈呈..
- 寄付のお願い
- パルシステム東京「2017年度福島支援カ..
- 寄付金御礼
- ミニストップ郡山大槻西店からケーキ、フラ..
- 「azbilみつばち倶楽部」様から寄付を..
- 株式会社大商さまから寄付をいただきました..
- 城南信用金庫さまから寄付をいただきました..
- 大阪の株式会社大商さんから寄付をいただき..
- 中外製薬さん、「ひかり☆みんなのアトリエ..
- パルシステム東京「2016年度福島支援カ..