
悲観主義は性格だ。楽観主義は哲学なり[2016年11月24日(Thu)]
おはようございます。
今朝も大きな余震。揺れと同時に流れる緊急地震速報、いつまでたっても慣れるものではありません。そして、雪と。なんだか5年前の3月11日のシーンが自然と思いだされます。
本日も変わりなく、通常の業務を子どもたちと一緒に進めていきたいと思います。
昨日、聖心女子大学で開かれた「市民セクター全国会議2016」。2年前も参加したフォーラム。今回、出席したプログラムは「豊かな市民社会づくりに企業のお金を活かすには?」。仙台市のNPO法人みやぎ発達障害サポートネット理事長の相馬潤子さん、京都のNPO法人月と風との代表、清田仁之さんの事例発表は、同じように障がい者支援に取り組む自団体にとって、とても大いに参考になりました。

今回のフォーラムでの学びを現場に持ち帰り、スタッフと共有していきたいと思います。

クロージングで日本NPOセンター代表の早瀬昇さんが話していた言葉。アランの言葉「悲観主義は性格だ。楽観主義は哲学なり」。確かにその通り。いろいろなことがありますが、楽観主義で笑顔で進められるように。本日も一日取り組んでいきます。

それにしても昨日の福島民報の記事の写真。表情硬すぎるな・・・。11月27日の講演会の記事が掲載されていました。福島民報さん、ありがごうございます。現在、参加者受付中です。よろしくお願いします。
今朝も大きな余震。揺れと同時に流れる緊急地震速報、いつまでたっても慣れるものではありません。そして、雪と。なんだか5年前の3月11日のシーンが自然と思いだされます。
本日も変わりなく、通常の業務を子どもたちと一緒に進めていきたいと思います。
昨日、聖心女子大学で開かれた「市民セクター全国会議2016」。2年前も参加したフォーラム。今回、出席したプログラムは「豊かな市民社会づくりに企業のお金を活かすには?」。仙台市のNPO法人みやぎ発達障害サポートネット理事長の相馬潤子さん、京都のNPO法人月と風との代表、清田仁之さんの事例発表は、同じように障がい者支援に取り組む自団体にとって、とても大いに参考になりました。

今回のフォーラムでの学びを現場に持ち帰り、スタッフと共有していきたいと思います。

クロージングで日本NPOセンター代表の早瀬昇さんが話していた言葉。アランの言葉「悲観主義は性格だ。楽観主義は哲学なり」。確かにその通り。いろいろなことがありますが、楽観主義で笑顔で進められるように。本日も一日取り組んでいきます。

それにしても昨日の福島民報の記事の写真。表情硬すぎるな・・・。11月27日の講演会の記事が掲載されていました。福島民報さん、ありがごうございます。現在、参加者受付中です。よろしくお願いします。