
7月の募集案内[2014年06月08日(Sun)]
梅雨空の日曜日。今日も降ったりやんだりという感じです。
たまたまNHKを見ていたら里見が出てました。

「明日へー支えあおうーNHK東日本大震災プロジェクト」
http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
震災の被災地を訪れた人たちに、自らの体験を積極的に語り活動する「語り部」たち。その数は東北各地で400人以上。しかし、人々の関心が薄れてきつつある、震災から3年たった今、危機感を持って、新たなスタイルの「語り部」が出てきた。津波の恐ろしさを物語る震災遺構が消えていく中で、「視覚に訴える語りの拠点」を作った人。訪れた人たちに「継続的に語る」ことで、復興を支える仲間を作ろうとするグループ。「体験重視の語り」で、福島の将来を考える材料を提供する人など。いかにして風化を防ぎ、社会に役立てることができるのか、震災の経験を生かそうと奮闘する語り部たちの姿を描く。
いわきおてんとSUN企業組合の吉田恵美子さん、島村守彦さんも一緒に登場していました。
放送の影響で、プログラムの問い合わせが増えそうなので、7月の予定日をお知らせします。
・7月の実施予定日
2日(水)7日(月)9日(水)14日(月)16日(水)23日(水)30日(水)
・8月
6日(水)13日(水)18日(月)20日(水)25日(月)27日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10:30 古滝屋集合 ガイドによるツアーに関する説明
10:40 古滝屋出発 湯本I.C.より常磐道で北上
11:30 広野I.C.から楢葉町経由で原発20km圏内へ
12:00 富岡駅
国道6号南下 富岡町−楢葉町−広野町
12:30 広野町で昼食
13:00 いわき市久之浜地区に向けて出発
13:30 浜風商店街訪問
14:00 浜風商店街出発 その後久之浜沿岸部津波被災エリアへ
14:45 古滝屋到着 ツアー終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
費用につきましては、ツアー参加費(ガイド・コーディネート・資料代)として3,000円、当方にて車の手配をする場合は更に1,500円を頂戴しております。
申し込みお問い合わせは、希望日・参加人数・連絡先を記してfuyodo2100@gmail.comまでご連絡ください。
たまたまNHKを見ていたら里見が出てました。

「明日へー支えあおうーNHK東日本大震災プロジェクト」
http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/
震災の被災地を訪れた人たちに、自らの体験を積極的に語り活動する「語り部」たち。その数は東北各地で400人以上。しかし、人々の関心が薄れてきつつある、震災から3年たった今、危機感を持って、新たなスタイルの「語り部」が出てきた。津波の恐ろしさを物語る震災遺構が消えていく中で、「視覚に訴える語りの拠点」を作った人。訪れた人たちに「継続的に語る」ことで、復興を支える仲間を作ろうとするグループ。「体験重視の語り」で、福島の将来を考える材料を提供する人など。いかにして風化を防ぎ、社会に役立てることができるのか、震災の経験を生かそうと奮闘する語り部たちの姿を描く。
いわきおてんとSUN企業組合の吉田恵美子さん、島村守彦さんも一緒に登場していました。
放送の影響で、プログラムの問い合わせが増えそうなので、7月の予定日をお知らせします。
・7月の実施予定日
2日(水)7日(月)9日(水)14日(月)16日(水)23日(水)30日(水)
・8月
6日(水)13日(水)18日(月)20日(水)25日(月)27日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10:30 古滝屋集合 ガイドによるツアーに関する説明
10:40 古滝屋出発 湯本I.C.より常磐道で北上
11:30 広野I.C.から楢葉町経由で原発20km圏内へ
12:00 富岡駅
国道6号南下 富岡町−楢葉町−広野町
12:30 広野町で昼食
13:00 いわき市久之浜地区に向けて出発
13:30 浜風商店街訪問
14:00 浜風商店街出発 その後久之浜沿岸部津波被災エリアへ
14:45 古滝屋到着 ツアー終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
費用につきましては、ツアー参加費(ガイド・コーディネート・資料代)として3,000円、当方にて車の手配をする場合は更に1,500円を頂戴しております。
申し込みお問い合わせは、希望日・参加人数・連絡先を記してfuyodo2100@gmail.comまでご連絡ください。