• もっと見る
プロフィール

ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
ちばNPO情報館バナー_20150623.png
リンク集
【7/5,6開催】全国ボランタリズム推進団体会議(民ボラin 静岡) [2025年06月27日(Fri)]
民ボラ2025チラシ.png


第42回 全国ボランタリズム推進団体会議(民ボラin 静岡)

開催日:2025 年7月5日(土)〜6日(日)
会 場: 静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)会議室701-703 *静岡市葵区駿府町1-70
参加費:2日間 3000円(税込) どちらか1日 2000円(税込)
    *お支払いは当日払いもしくは事前の振り込み

お問い合わせ: 054-255-7357 民ボラin 静岡事務局(特定非営利活動法人 静岡県ボランティア協会)
* https://shizuvol.jp/index.html

内容 
●基調講演:ネットで真実を知った人々とどう関わるか? 

ゲスト講師:鈴木エイトさん(ジャーナリスト・作家)
日時:2025年7月5日(土)13時30分〜15時10分 (開場12時45分 / 開会13時15分)  
会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)会議室703

●分科会1:「市民の自発性・運動性を促進する役割」行政の補完ではない、市民自治促進組織としての在り方

ゲスト講師:吉田忠彦さん(近畿大学経営学部教授)
日時:7月5日(土)15時20分〜17時50分
会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)会議室701

●分科会2:これからの多文化共生社会とは? 〜市民の取り組みの可能性と課題〜

ゲスト講師:鈴⽊江理⼦さん(国⼠舘⼤学教授)、松本義⼀さん(NPO 法⼈フィリピノナガイサ代表理事/浜松市)、肥⽥進さん(NPO 法⼈開発教育 FUNCLUB 代表、しずおか⾃主夜間教室/静岡市)
日時: 7月5日(土)15時20分〜17時50分
会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)会議室702

●分科会3:格差時代のつながりを考える 〜市民活動とSDHの視点〜

ゲスト講師:武田裕子さん(順天堂大学大学院 医学研究科医学教育学教授)
日時:7月6日(日)9時00分〜11時30分
会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)会議室701

●分科会4:被災者支援に「対話」が外せないわけとは 〜フェーズフリーで求められる「対話の場づくり」〜熱海市伊豆山土石流災害の事例から〜

ゲスト講師:鈴木まり子さん(有限会社タイキな暮らし取締役・NPO法人日本ファシリテーション協会フェロー)
日時:7月6日(日)9時00分〜11時30分
会場:静岡県総合社会福祉会館(シズウエル)会議室702

その他
●懇親会(参加費別途・1500円)
7月5日(土)18時〜20時、全国各地から集まった皆さんと各地のお土産を肴に交流を深めましょう

●クロージング全体会
 7月6日(日)11時45分〜12時45分、基調講演・分科会を振り返り、明日からの活動につなげましょう

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ボランタリズム推進団体会議」(通称:民ボラ)は、全国のボランティア活動や市民活動など、ボランタリーに市民活動を進めようとする民間の団体・人々が集い、相互研鑽を進める場です。

1983年以来、年に一度開催されています。2025年、第42回大会は静岡市が会場となります。
NPOクラブもここ10年程、千葉県から世話団体として開催協力をしていて、今年も参加します。

これまでに経験したことのないような変化の時代に私たちは生きています。
目の前に出現する様々な社会課題に対して、ボランティア活動や市民活動は何ができるのか?
どう向き合えばいいのか? 
ゲスト講師の話を聞きお互いに対話を進める中で、考えを深めたり、元気をもらったりしましょう。

民間非営利団体の役職員や行政職員、ボランティアに参加している方、市民活動に関わる全ての皆様にご参加いただきたい内容です。ぜひお気軽にご参加ください。

次項有お申込みはこちら
↓↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfG3TBd-drffbgJLVWzLizASF0ABZHbwEUKvdXbtg1w__W_Yw/viewform
Posted by NPOクラブ at 12:31
【7/18(金)開催】セミナー「人口・世帯構成データから、 地域の『これまで』と『これから』を見通す 」参加者募集! [2025年06月10日(Tue)]
地域のこれまでとこれからを見通す講座チラシ.jpg


高齢化が進んでいる、ひとり世帯が増えた、外国人の姿をよく見かける…。
地域での活動を進めるためには、ニーズ把握が大事です。何となく感じていることを数字で
認識することで、現在の活動を見直し、5年後、10年後の活動につなげていきませんか。

[日時] 7月18日(金)13:30〜16:30
[会場] 千葉市生涯学習センター第3研修室
(千葉市中央区弁天3丁目7-7 JR千葉公園口徒歩6分)

[参加費] 3,000円(当日お支払ください)
[定員]:20名(先着順)

[講座内容]
事前に国勢調査データや表計算書式(テンプレート)をダウンロードして各自のPCをご持参
いただき、テンプレートを使って、各地域の人口・世帯構成の過去の推移から、今後を見通す
手法を学びます。
当日はご自身のPCとPC用の電源ケーブルをご持参ください。お持ちの方は「ソシオ・マネジ
メント」の第6号をご持参いただき、お持ちでない方は会場でお求めください(税込1,100円)。
※詳細は、お申込みいただいた方にご案内させていただきます。

[講師紹介 ]川北秀人さん
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者 兼ソシオ・マネジメント編集発行人
1964年大阪生まれ。87年に京都大学卒業後、(株)リクルートに入社。
広報や国際採用などを担当して91年退社後、国際青年交流NGOの
日本代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。
市民団体のマネジメントや、企業の社会責任(CSR)への取り組みを支援
するとともに、NPO・市民団体と行政との協働の基盤づくりを進めている。

[主催・申込み・問い合わせ]
特定非営利活動法人ちば市民活動・市民事業サポートクラブ
TEL 043-303-1688 E-mail chiba@npoclub.com
〒261-0011千葉市美浜区真砂5-21-12
次項有申込フォーム⇒ https://forms.office.com/r/51FUrqAcQb

位置情報チラシのダウンロードはこちら
↓↓↓
地域のこれまでとこれからを見通す講座チラシ.pdf

Posted by NPOクラブ at 10:28
【8/3(日)、8/23(土)開催】「ならしのプロボノ2025」社会人ボランティア募集説明会 参加者募集! [2025年06月06日(Fri)]
2025ならしの社会人ボラ募集チラシ.jpg


「ならしのプロボノ2025」社会人ボランティア募集説明会 参加者募集!
<令和7年度 習志野市市民協働型委託事業 協働政策課>

仕事や生活のなかで得た経験やスキルを活かすボランティア「プロボノ」
市民活動団体の困りごと解決に、社会人ボランティアの多様なスキルや経験をつなぎ、団体の
ステップアップをめざします。期間限定のプロジェクトとしてチームで取り組み、地域の人た
ちとゆるやかにつながることで、視野や人脈も広がります。テーマでつながる新しい地域との
関わり方を応援します。
(令和7年度習志野市市民協働型委託事業 協働政策課)

●社会人ボランティア募集説明会実施日時 
【1回目】8/3(日)
 14:00〜15:30 オンライン開催(Zoom)

【2回目】8/23(土)
10:00〜11:30 会場開催(プラッツ習志野 北館)

●申込締切  各開催日の3日前
●参加無料


次項有お申し込みはこちら
 ↓↓↓

https://forms.office.com/r/CPq09JRsiJ

※オンライン説明会にお申込みの場合は、
前日までに、ZoomURLと説明資料データなどを、
ご記入いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。

ひらめき専門的なスキルだけでなく、
一般的なビジネススキルや
多様な経験も団体の力になります。
お気軽に説明会へどうぞお越しくださいexclamation

**********************

位置情報「ならしのプロボノ2025」の参加について位置情報

【活動期間】 
9月28日(日)から3〜4カ月程度
<9月28日のオリエンテーションから、2026年1月末までの間の3〜4か月間。
2025年2月11日(祝・水)の活動報告会にもご参加頂きます>
【対象】
 社会人、社会人経験者(退職者含む。他市町村からの参加も可)
【定員】 20人程度
【募集期間】 
7月15日(火)〜8月31日(日)

●プロボノ参加登録期間は、8/31(日)までとなっております。
募集説明会後にもプロボノ参加登録して頂けますが、まずは募集説明会にご参加ください。
日程とご都合が合わない場合は、どうぞお問合せください。

次項有お問い合わせ・事務局 
認定NPO法人ちば市民活動・市民事業サポート
クラブ(NPOクラブ)
043-303-1688(月〜金曜日 午前9時〜午後5時)
chiba@npoclub.com


次項有社会人募集チラシのダウンロードはこちら
↓↓↓
2025ならしの社会人ボラ募集チラシ.pdf

―令和6年度 プロボノ活動内容―

例1 町会の皆さんによるホームページ作成と運営を支援
例2 NPO法人のクラウドシステム導入と操作習熟を支援
例3 団体のイベント企画案を提案、実行計画を作成

●活動終了後のアンケートでは、社会人ボランティア18名のうち16名の方が「参加してとても良かった」「参加して良かった」と回答されました

昨年度の活動について詳しくは、「ならしのプロボノチャレンジ2024」活動報告会の下記ブログをご覧ください。
↓↓↓

https://blog.canpan.info/npo-club1/archive/597
続きを読む...
Posted by NPOクラブ at 15:01