• もっと見る
プロフィール

ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)さんの画像
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
ちばNPO情報館バナー_20150623.png
リンク集
https://blog.canpan.info/npo-club1/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-club1/index2_0.xml
新型コロナウィルス感染症に対応した国の補助金・助成金のご案内(2021年4月7日現在の情報) [2021年04月09日(Fri)]
タイトルフレーム付き.png

国の補助金・助成金のなかで、NPOも対象となっていたり、活動のなかで活用できる可能性のあるものを紹介します。

1.生活支援等・自殺防止対策
●【厚生労働省】
・新型コロナウイルス感染症に対応した自殺防止対策事業の公募について

補助上限:全国的な電話相談事業は原則1億円以内・SNS相談事業は原則1.5億円以内、
その他の自殺対策事業は原則2000万円以内
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207836_00011.html
※直接補助なのでNPO等の申請可、公募中、4/14締切

・生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業の公募について
新型コロナウイルス感染症の影響により、孤立・孤独に陥る危険性の高い生活困窮者や
ひきこもり状態にある者を対象にして、広域的に、電話・SNS相談、居場所づくり、
生活上の支援、住まいの確保などの支援に関する活動を実施する民間団体の取組を支援
補助上限:2000万円以内
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207836_00010.html
※直接補助なのでNPO等の申請可、公募中、4/14締切

2.女性に寄り添った相談支援
●【内閣府 男女共同参画局】令和3年度実施 地域女性活躍推進交付金(拡充)
・13.5億円を追加措置、NPO等による「つながりサポート型」を創設
・NPOによるアウトリーチ型の相談、居場所の提供、SNS相談・24時間電話相談、
ピアサポート、女性用品等の提供(いわゆる生理の貧困対策)等の取り組みを支援
https://www.gender.go.jp/policy/chihou_renkei/kofukin/r03/ex.html
※交付金の拡充なのでNPO等の直接申請は不可、自治体に要提案・相談。

3.住まいの支援
●【国土交通省】
居住支援法人が行う「孤独・孤立」対策支援活動への補助上限額拡充(1200万円に)

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr7_000026.html
※前提として「居住支援法人」の指定が必要、直接補助なので指定されればNPO等の申請可、
4月中旬〜5月中旬公募予定
Posted by NPOクラブ at 15:26
【11/25、12/4 Zoom開催】 「中小企業デジタル化応援隊事業」NPO向け 活用説明会 [2020年11月25日(Wed)]
NPO業務のIT化、デジタル化に利用できる補助事業「中小企業デジタル化応援隊事業」の説明会を開催致します。
新型コロナウイルスの影響も大きい中、日頃の業務や会議・イベント実施のオンライン化やITツール導入を進めたいが、
予算や専門知識の不足でなかなか進まない…というお悩みはありませんか。
「中小企業デジタル化応援隊事業」は、
ITの活用や相談に関する案件をIT専門家へ依頼する際、謝金・旅費について補助金を受けられるというものです。
ITに関連がある業務であれば、相談のみからプロジェクト実施まで幅広い内容が対象となります。

●IT活用で相談できる支援の例
・ファンドレイジング計画、戦略策定
・広報、PR活動の計画・戦略策定
・決済システム導入
・グループウェア導入
・労務管理ツール導入
・オンラインイベントの配信支援
・オンライン会議ツールの導入
・IT機器の購入サポート
またNPO側の負担額も、補助金の活用により大幅に抑えることが可能です。
ぜひこの機会をご活用のうえ、業務のオンライン化やITツール、サービスの活用にお役立ていただければと思います。
この「中小企業デジタル化応援隊事業」の活用説明会を、オンラインで実施いたします。

●活用説明会 開催概要
NPO業務のIT化に補助金を活用!「中小企業デジタル化応援隊事業」NPO向け説明会
・日時 : 11月25日(水)、12/4(金)いずれも13:30-14:30 (同内容です)
・参加費 : 無料
・定員 : 30名
・開催方法 : オンライン(Zoom利用)

※参加申込みいただいた方に、説明会用ZoomミーティングのURLを前日にご案内します。

●プログラム
1.「中小企業デジタル化応援隊」事業の概要、手続きのご説明
2.NPOにおける活用具体例のご提案
3.意見交換、質疑応答

■活用説明会お申込みフォーム
https://forms.gle/uihoXM6vjMqap9zT8

■問合せ・主催
認定NPO法人 ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)
電話 043-303-1688 FAX 043-303-1689 Email npo-club@par.odn.ne.jp

共催:特定非営利活動法人 NPOサポートセンター

**********************************************

●本事業活用にあたっての留意点

・補助金を利用できる非営利法人 :
特定非営利活動法人(NPO法人)、認定特定非営利活動法人、財団法人(一般・公益)、社団法人(一般・公益)、医療法人、社会福祉法人、学校法人
・本事業の登録受付期間 : 2021年1月31日(日)まで(支援事業の実施期間 : 2021年2月28日(日)まで)
※支援開始までに約1ヶ月必要です。お早めに、NPO向け相談機関「NPOサポートセンター」にご相談ください。

・相談申込みは下記サイト内のフォームより
「中小企業デジタル化応援隊事業」Webサイト : https://digitalization.npo-sc.org/
※当事業は中小企業基盤整備機構の施策であり、アデコ株式会社が事務局として実施します。

中小企業デジタル化応援隊事業.png
Posted by NPOクラブ at 11:51
【コロナ関連の支援情報】NPO法人なども対象の「千葉県中小企業再建支援金」の要件がゆるやかに [2020年10月10日(Sat)]
キャプチャ.JPG


◆「新型コロナ」の影響により、売上が大きく減少している事業者(NPO法人も
対象)に対し支援金が給付されます。(申請:令和3年1/31まで)

【支給額】
@賃貸している事業所がない場合20万円 
A1事業所を賃貸している場合30万円
B複数の事業所を賃貸している場合40万円

【対象要件】
事業規模が小さいNPO法人も対象になります。(申請は1法人1回のみ)

@令和2年1月から令和2年12月のうち、任意のひと月売上高が前年同月と比較
して50%以上減少していること

A令和2年6月から令和2年12月のうち、連続する任意の3ヶ月の売上高の合計が
前年と比較して30%以上減少していること


詳しくは「千葉県中小企業再建支援金 特設サイト」をご覧ください。
https://www.chiba-shienkin.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コロナ関連の助成金情報(10月締切分など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「やりたい事業」に合う助成は? といったご相談は、NPOクラブへ。

●中央ろうきん助成「カナエルチカラ 2021」

新たな事業の立ち上げを応援。「生きるたのしみ」と「はたらく
よろこび」を大事に考えます。新型コロナを受けて、既存事業・活動に
新たな視点や切り口、要素や方法を加えたものも含む。
人件費・事務局経費も助成対象

50万円/件、総額1200万円 (最長で3年間継続助成)
https://chuo.rokin.com/about/csr/josei/youkou.html
※公募中、10/31(消印有効)

★公益財団法人日本財団

2021年度 助成金申請ガイド(通常募集)
対象となる事業
●withコロナ時代の社会を変える、支える
(コロナ危機を乗り越えるための社会のあり方を実践する取り組み)
https://www.nippon-foundation.or.jp/grant_application/programs/common
※公募中、締切10/30

●公益財団法人キリン福祉財団

令和3年度「キリン・地域のちから応援事業」公募助成のご案内
〜福祉向上で地域を元気にする活動を応援するプログラム〜
幅広いボランティア活動を実施する団体に対して助成します。災害の
復興応援および防災や公衆衛生(新型コロナウィルス感染拡大防止へ
の取り組み)に関しても広く募集します。なお、ボランティア活動の
実施に伴う衛生資材(マスク・フェースシールド・消毒液等)も、
助成対象の経費として計上できます。

https://www.kirinholdings.co.jp/foundation/subsidy/r3/index.html
※公募中、10/31締切

●公益財団法人JKA

「新型コロナウイルス感染症の拡大防止策に対する支援」に関する募集のお知らせ
https://hojo.keirin-autorace.or.jp/shinsei/shikata/koji/2020/pdf/hojohoushin.pdf
※公募中、締切無し、随時審査・決定
Posted by NPOクラブ at 17:10
助成金情報 [2020年08月05日(Wed)]
8月〜9月締切の助成金情報
(「With コロナ」対応のもの含む)


キャプチャ.JPG


●ちばのWA地域づくり基金

【8/31 郵便必着、メールは16時までの応募締切】

<休眠預金>新型コロナウイルス対応緊急支援助成

経済的困窮など、家庭内に課題を抱える子どもの支援、A社会的孤立や差別の
解消に向けた支援、を行い、コロナ禍により生じた課題の解決を目指す事業を
助成対象とする。

https://chibanowafund.org/?page_id=2299


●一般社団法人 全国食支援活動協力会

子どもの居場所作り応援事業

500万円/件、10団体程度

https://mow.jp/corona2020.htm

※9月4日(金)締切・必着


●公益社団法人 日本サードセクター経営者協会(JACEVO)

NPOが新しい活動様式を生み出す事業

1団体当たり最大500万、12団体

https://jacevo.jp/kyuminyokin/

※8月21日(金) 15:00締切


●『スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム』

地域の中で一人ひとりの健やかな暮らしの実現につながるコミュニティスポーツ

 http://www.skzaidan.or.jp/

※9月25日(金)必着


●READYFOR 株式会社

新型コロナウイルス対応緊急支援事業

(子ども・社会的弱者向け包括支援プログラム)

300万円〜3000万円、30〜50団体

https://readyfor.jp/corp/news/198

※8月21日(金)午後6時締切
Posted by NPOクラブ at 09:43
NPO法人等も「千葉県中小企業再建支援金」の対象となりました! [2020年06月17日(Wed)]
NPO法人、医療法人、社会福祉法人、組合(企業組合、農協、漁協等、中小企業信用保険法に定めのあるもの)、一般社団(財団)法人、公益社団(財団)法人等も「千葉県中小企業再建支援金」の対象になりました!

新型コロナウイルスの影響で、売上が前年同月比で50%以上減少した法人を対象に最大40万円の助成が行われます。
支給要件の一部についての緩和を含め、新しい申請要領等の公表及び受付の開始は6月22日以降に下記特設サイト上で公表予定。

次項有千葉県中小企業再建支援金特設サイト
https://www.chiba-shienkin.com/

5月、6月に、2度にわたって実施したNPO法人向けのアンケートと県への要望書への提出にご協力いただいた千葉県内のNPO法人等の皆さま、ありがとうございました!
公明党をはじめ、ご支援いただいた県議の皆さまにも感謝いたします。
対象になるNPO法人等の皆さま、ぜひ、この助成を活用ください。
(今回変更の対象となる事業者様におかれましては既存の書式等では申請できません。特設サイトでの要項発表後の申請となります。)

要望書提出.jpg
Posted by NPOクラブ at 09:51
第2弾 新型コロナウイルス感染症対策に係るNPO等支援のための緊急アンケート結果報告 [2020年06月02日(Tue)]
第2弾「新型コロナウイルス感染症対策に係るNPO等支援のための緊急アンケート」結果報告書を公開します。
新型コロナウイルス感染症によるNPOの活動において、2020年3月〜4月中に受けた影響や今後の見通し、必要な支援について、アンケートを実施。130団体の皆さまにご回答いただきました。
ありがとうございました! 
本アンケート実施には、千葉県県民生活・文化課と市町担当課にご協力をいただいています。
 アンケートの結果を今後のNPO支援の取り組みに活用させていただきます。
キャプチャ.JPG


≪調査概要≫
回答数:130件
対 象:千葉県内NPO法人等及び市民活動団体
対象期間:2020年3月〜4月に受けた影響について
調査期間:2020年5月22日〜5月28日

≪結果概要≫
・回答団体の89%が活動に影響を受け、68%が減収となっている。
減収割合が50%以上の団体が46%と多くの団体が大きく減収している。
・団体の存続に向けての資金面での苦労として、32%がスタッフの人件費、
 15%が家賃等の確保
をあげている。
・活動自粛が続くことにより50%以上の団体が規模を縮小または存続が危うい状況
アンケート報告書全文第2弾NPO等支援のための緊急アンケートまとめ.pdf


 
Posted by NPOクラブ at 14:48
【5/28(木)17:00締切】千葉県NPO等の団体の皆さま、第2弾 緊急アンケートにご協力ください! 「新型コロナウイルス感染症対策に係るNPO等支援のための緊急アンケート」への回答を受付中です。(前回、回答された団体の方もお願いします) [2020年05月22日(Fri)]
アンケート依頼.png

【5/28(木)17:00締切】第2弾 「新型コロナウイルス感染症対策に係るNPO等支援のための緊急アンケート」にご協力ください!

前回、4月初旬に実施したNPO対象のアンケートでは、多くの県内NPOの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。アンケートの結果をもとに、千葉県や千葉市への「要望書」を4/15、16に提出させていただきました。
そののち、「千葉県中小企業再建支援金」にNPO法人等も対象に含めてもらいたい等の内容で、
2回目の千葉県への要望書を、5/18に提出いたしました。(これまでの経過は、このブログ最後、アンケート回答フォーム下に参照ページURLがあります。)

今回のアンケートは、5月も下旬になり状況が刻々と変化する中で、NPO法人等の現状を伝え、より具体的な支援につなげるための第2弾アンケートです。

前回アンケートにご回答いただいた団体の方も、再度ご協力いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


【対象】NPO法人又はそれに準じて社会課題の解決等に取り組む組織の方
【回答期限】2020年5月28日(木)17時
【回答方法】下記URLのgoogleフォームからご入力ください。

次項有回答フォームURL
https://forms.gle/JLJzJnwzZ1zYXdvD9

※下記のアンケート回答欄に直接入力して、最後の紫色の「送信」ボタンをクリックし、回答することもできます。(画面右側のカーソルを動かして、最後の「送信」ボタンまで表示してください。)


ーこれまでのアンケートと要望書提出の経過については、下記をご参照くださいー

■前回アンケート回答結果報告
https://blog.canpan.info/npo-club1/archive/479?

■4/15、16の要望書提出について
https://blog.canpan.info/npo-club1/archive/480

■5/18の要望書提出 について
https://blog.canpan.info/npo-club1/archive/488
Posted by NPOクラブ at 11:45
| 次へ