能登半島被災地を訪問し、現状とニーズをお聞きしました [2024年06月18日(Tue)]
2024年1月1日に被災した石川県珠洲市、七尾市、穴水町を2024年5月29-30日に訪問し、被災者、支援者に現状とニーズをお聞きしました。今後、NPOクラブの活動のなかで支援につながることができないかと検討しています。 被害状況や避難所の開設状況の公開データとともに、三名の方にヒアリングさせていただいた内容を報告させて頂きます。 今回、ヒアリングさせていただいた三名の方々です。 ●障害福祉サービス事業所を珠洲市で運営している社会福祉法人すず椿のサービス管理責任者 船橋志乃歩さんに、被災されての現状や思いをお聞きしました ●震災後、「能登が能登らしく復興する」をテーマに立ち上げたNRN能登復興ネットワークいやさか(事務局:(株)御祓川)の代表取締役 森山奈美さんに、震災前からまちづくりのコーディネートを行い、震災後も災害支援と持続可能な復旧・復興、そしてまちづくりのコーディネートを担ってこられての現状や思いをお聞きしました。 ●穴水町には発災直後から支援に入り、今後も中長期にわたって支援を継続する予定だという認定NPO法人 ADRA Japan (アドラ・ジャパン)の小出一博さんに、支援の現状と感じていることをお聞きしました。 ![]() noto_hisaiti_jyoukyouhoukoku.pdf NPOクラブでできること ![]() @NPO法人千葉県障害者就労事業振興センターの協力を得て、7/27開催の住友重機械工業株式会社のイベントでの販売 AA NPO法人地域創造ネットワークちばが事務局を担う11/16開催の「ちばユニバーサル農業フェスタ」での販売 ![]() Webサイト「能登スタイル」 https://notostyle.shop-pro.jp/ を広くご案内することで、能登の事業者を買い支えることで支援する ![]() 穴水町の事業所等について、ADORAの小出さんを通して、販売支援ができる対象を選び、NPOクラブのメールマガジンやfacebookページ等で案内する。 引き続き、千葉から継続して応援できる形を探していきたいと思います。 |
Posted by
NPOクラブ
at 19:13