【6/9(日)開催】川北秀人さん講演会
「2030年代の千葉のくらしを支える活動を支援するために−支援者に求められる視野と機能−」の受講者募集! [2024年04月08日(Mon)]
第24回NPOクラブ定期総会記念講演会 「2030年代の千葉のくらしを支える活動を支援するために−支援者に求められる視野と機能−」(講師:IIHOEの川北秀人さん)を開催します NPO法制定から20年余り経ち、次の世代への事業継承の時期となっています。 少子高齢化が進む中、定年年齢の延長、女性の就労率向上等、社会状況も大きく変化し、地域自治会・町会の加入率の低下やNPO等の担い手不足が課題となるなど、これまでの地域の活動の運営の仕方では、立ち行かなくなっているように感じます。一方で、ひきこもりや孤立化、生活格差等、社会的な課題は山積しているなか、これからの千葉の暮らしを支える活動を進めていくには、どのような視野をもち、役割を果たしていくことが必要なのでしょうか。 市民・事業者・行政などが総力を挙げて地域を守り抜く協働・総働の基盤づくりなど、地域や社会の課題解決に挑む事業・組織づくりを進めてこられたIIHOEの川北秀人さんを講師にお迎えし、ワークもまじえながら、共に考えましょう。 川北さんが提示される豊富なデータと緻密な分析で、リアルに鮮明に「これから」を受け止め、日本や千葉のこれからを俯瞰して考える機会を持てます。 会員以外の一般の方のご参加も大歓迎です。ぜひお申込みください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 講演会 「2030年代の千葉のくらしを支える活動を支援するために−支援者に求められる視野と機能−」受講者募集! 【講師】川北秀人さん (IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]) 【日時】6月9日(日)14:40〜17:20 【会場】船橋市勤労市民センター3F 第三会議室(千葉県船橋市本町4-19-6) ※ニュースレター81号(2024.4発行)の掲載内容から会場が変更になっています 【定員】25名(先着順) 【参加費】無料 ![]() またはNPOクラブ下記連絡先まで、氏名、ご所属、メールアドレス、電話番号を添えてお申込みください。 【主催・問合せ】NPOクラブ Email:npoclub3@gmail.com TEL 043-303-1688 <講師紹介> IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]川北秀人さん ー略歴ー 1964年大阪生まれ。87年に京都大学卒業後、株式会社リクルートに入社。広報や国際採用などを担当して91年退社。その後、国際青年交流NGOの日本代表や国会議員の政策担当秘書などを務め、94年にIIHOE設立。市民団体のマネジメントや、企業の社会責任(CSR)への取り組みを支援するとともに、NPO・市民団体と行政との協働の基盤づくりを進めている。 IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所]代表者兼ソシオ・マネジメント編集発行人 (特)JEN共同代表理事(2004年から2010年、2018年より再任) 一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク理事(2011年より) 公益財団法人日本自然保護協会評議員(2002年より) (特)自然体験活動推進協議会監事(2005年より) 一般財団法人日本民間公益活動連携機構評議員(2018年より) 大阪大学大学院国際公共経営研究科客員助教授〔NPOマネジメント〕(2003・2004年度) 法政大学キャリアデザイン学部非常勤講師〔NPO論〕(2005・06年度) 明治大学経営学部公共経営学科特別招聘教授〔NPOと社会起業家〕(2006年度) ー現在の取り組みー <講座等> 静岡市(地域デザインカレッジ等) 浜松市(自治会連合会勉強会) 沼津市(地域コミュニティ人材養成講座) 熱海市(町会長対象地域づくり研修会) 袋井市(まちづくり協議会交流会) 裾野市(市民大学教養講座)など 磐田市(磐田商工会議所青年部会、磐田青年会議所会員等対象の講演会) 富士市(まちづくり講演会) 東海若手起業塾 ・・・・・・・・・・・・・・・ ●同日同会場13:15〜14:25に、第24回NPOクラブ定期総会を行います 2023年度事業報告と収支報告、2024年度事業計画・予算案について討議決定します。 賛同会員の方もぜひご出席ください。一般の方も傍聴いただけます。(要事前申し込み) |
Posted by
NPOクラブ
at 11:24