• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« 2019年10月 | Main | 2019年12月 »
<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
市民後見人養成講座13日目[2019年11月29日(Fri)]

11月22日(金)はバトン市民後見人養成講座の13日目(*´▽`*)

1コマ目 「これからの防災対策について」
臼杵市消防本部 防災アドバイザー 広戸隆宏先生

最初に、これまでの(近年)の災害の状況をみんなで振り返り、災害の発生するメカニズムや過去の災害の教訓、私たちにできる安全対策、発生時の対応を教えていただきました。

☆人は自分に都合よく情報を認知しようとする(認知バイアス)
☆異常事態でも正常の範囲内だから大丈夫と考えてしまう(正常性バイアス)

2つのバイアスがあるなかで、「今、準備する」「今、逃げる」。命を守ることを繰り返し話され、熱い思いを伝えてくださいました。

2コマ目、3コマ目 「高齢者・重度障がい者施設研修」
午後からは臼杵市内にある社会福祉法人みずほ厚生センターさんを訪問させていただき、四季の郷の施設長 大塚悦子先生からこれまでの活動の想いを伺った後、法人内の各施設を見学させていただきました。

利用される方は「お客様」。職員は「パートナー」。

各施設毎にあらゆる工夫をし、サービスの質の改善に取り組まれており、地域にこのような場所があるというを知ることができました。また、実際に中に入らせていただいて、自分たちの目で見ることにより、外から見るだけではわからないことを知り、より伝えやすくなったので、非常に有意義な機会にもなりました。

(見学先)
特別養護老人ホーム四季の郷、みずほ学園、放課後等デイサービスぽっぽ・かがやき、輝デイサービスセンター など

78234446_1834380186693378_9090422230445195264_n.jpg
第10回 バトンカフェ in 下ノ江[2019年11月28日(Thu)]

11月24日(日)バトンカフェin下ノ江を開催しました。

今回のためになるお話は「安心して暮らせる成年後見制度を知ろう!」というタイトルで、当法人の代表 吉田明美さんからお話をしてもらいました。

身近に感じることができるような表現を用いて、孤立がもたらす状況や権利擁護と権利侵害について説明をしていただき、単なる漢字では理解していなかったことが、すっと入っていきました。

今回、臼杵市社会福祉協議会さまから子どもたちへのお菓子の寄附(少しク早いリスマスプレゼント)があったり、恒例のわたがし作りがあったりと、子どもたちの参加も多く、大盛り上がりでした。

いつものことながら、カレーも大盛況☆(*^_^*)☆
笑顔が溢れるバトンカフェになりました。

次回は12月7日(土)!!
皆さまお誘い合わせの上、お越し下さい♬

IMG_4789.JPG
第34回 バトンカフェ[2019年11月18日(Mon)]
バトンカフェ20191207.jpg

第34回の定期バトンカフェは、臼杵市・地域包括支援センターコスモスとの共催♬
曜日や場所に変更があります。
ぜひ、遊びに来て下さいね。
第33回 定期バトンカフェ開催♬[2019年11月13日(Wed)]

11月10日(日)第33回 定期のバトンカフェを開催しました\(^o^)/

今回のためになるお話は「吉四六昔話」。
吉四六笑学校 校長の後藤敦子さんから”楽しい♬楽しい♬”吉四六話を、見させて&聞かせて、いただきました。いつもの笑いヨガも美味しいカレーも大好評。今日も、あっという間に時間が過ぎていきました。

DSC00612.JPG

今回は初参加の方もおられ、新たな賑わいとなったバトンカフェ。開催後のアンケートでは、
◆独居老人のような日々を過ごしていた私です。週1回行っているデイサービスより楽しく、元気になってきたようで、今後もぜひぜひ参加させてください。
◆笑いヨガで大声を出すと、子どもの時、遊びながら出した声を思い出し楽しかった。
◆次回が待ち遠しいです。本日も楽しい時間が過ぎました。ありがとう。感謝でいっぱいです。 などの、声を寄せていただきました。

バトンカフェ、これからも続けて参ります。
ぜひ、みなさまも、お気軽に足をお運び下さいね☆

【次回の定期バトンカフェについて】
次回のみ、第1日曜日ではなく12月7日(土)となります。
場所は、サーラ・デ・うすき にて。
https://www.city.usuki.oita.jp/catego…/…/shisetu/kanko/sala/

詳細は、またアップします!!
市民後見人耀盛號座 12日目[2019年11月09日(Sat)]

11月8日(金)は バトン市民後見人養成講座12日目を開催しました!

前半は、いつもの津久見市ふれあい交流センターで座学のお勉強。「口腔衛生」について、在宅療養認定歯科衛生士の多田啓子先生からご講義いただきました。

”身体の健康はお口の健康から”っていうのはよく聞くけれど、どうしたらいいのか、何を気に掛けたらいいのかは、わからない!!それに、お口のなかのことって、結構 デリケート。いきなり見せていただけるものでもない。そこで、そういった状況でもほかの視点から観察する方法や注目するポイント(評価の仕方)、お口の健康を保つコツを教えていただきました。

そして、午後からは大分市内に移動して、大分刑務所を見学。最初に分類教育部長 法務技官 大竹先和之先生より大分刑務所の概要についてご説明をいただき、そのあと、実際に刑務所内を見学させていただきました。

先日の養成講座(地域生活定着支援センター)でも学んだように、矯正施設を退所された高齢の方や障がいのある方が地域で生活をされる際には、何らかの支援が必要になる場合もあり、その1つに成年後見制度・市民後見人も入ってきます。なので、自分たちが支援をさせていただくことも当然でてくる中で、思い込みや偏見を脇に置いた実情を知っておくことは大切なこと。そうした中で、ほんの少しかもしれませんが、これからの活動につながる大切な学びの時間となりました。
第33回 バトンカフェ[2019年11月07日(Thu)]
次から次へ イベントが盛りだくさんのBaton!
フォーラムのあとは、勉強会に、バトンカフェに・・・・
楽しく わいわい 活動中♬

さて、案内が遅くなりましたが、定期のバトンカフェ。
今月も、もちろん開催します!!
ぜひ、お誘い合わせの上、お越し下さい。(*^_^*)

バトンカフェ20191110.jpg
市民後見人養成講座 11日目[2019年11月07日(Thu)]
10月29日(火)市民後見人養成講座 11日目を開催しました♬

◆1コマ目「傾聴について」諏訪緑の園 施設長 宇都宮 浩二先生

宇都宮先生にとって、福祉とは「困りごとをなくすこと」というお考えからお話してくださり、「いまの福祉の課題」や「人の4つの欲」を押さえた上で、「聴く意味」から傾聴についてお話して下さいました。「聴くこころえ」「専門性より人間性」など、こころに響く話もあり、聴くことの大切さを深く感じました。

◆2コマ目「大分県地域定着支援センターの機能について」大分県地域包括生活定着支援センター 相談員 古賀美咲先生

矯正施設から退所した後、自立した生活を営むことが困難と認められる高齢者や障がい者などを対象に、退所後、地域の中で自立した日常生活・社会生活を営むことを助ける事業が、地域生活定着支援事業。

普段、聴くことのない業務内容や相談支援業務の事例などを伺い、市民後見人としても、地域に住む一人の人間としても、知っておく必要のある社会資源を学びました。

◆3コマ目「障がい者/高齢者虐待防止法の理解について」社会福祉法人 みずほ厚生センター法人本部事務局 事務長 施設長 橋 智秀先生

最初に人権研修の考え方として、“忘れていないかを確認するための健康診断的研修”ということを押さえてから、権利擁護や各虐待防止法の定義、高齢者虐待防止法と障害者虐待防止法の違い、虐待に気づく〜発見する、予防するためのメカニズム、障がい者差別とは?をわかりやすく教えていただきました。そして、誰もがその人らしく生きるために、最善の利益は何かを追い求めていく姿勢が重要なことを学びました。
令和元年度 第4回 バトンゼミナール[2019年11月07日(Thu)]
11月1日(金)18:00より、今年度4回目のバトンゼミナール(より良い支援者のための勉強会&事例検討会)を開催しました♬

テーマは、前回に引き続き「消費者トラブルについて」第2弾!!消費生活専門相談員の姫野るみさんに、実際にあった相談内容と対応を解説して頂きました。

●消費税引き上げに便乗した詐欺
●フリマアプリのトラブル
●パソコン使用中に突然鳴り響く警告音と表示される偽りの「警告表示」
●マルチ取引の勧誘
●固定電話が使えなくなる?!IP網への移行に便乗した勧誘に注意!!

などなど・・・ 体験したことがある内容や一度は聴いたことがある内容から、全く聴いたことがないような内容まで、幅広く、濃い内容をわかりやすく解説していただきました。

市外からの参加の方もおられて、交流も深まる有意義な勉強会になりました。(*^_^*)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml