• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« 2019年06月 | Main | 2019年08月 »
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和元年度 バトン市民後見人養成講座 1日目終了![2019年07月22日(Mon)]

7/19、令和元年度の『バトン市民後見人養成講座』が スタートしましたきらきら

全16日間で、プログラム内容は幅広く、とても充実した内容になっています八分音符

これだけの話を 聴ける機会はなかなかありません️というか、ここだけです️

ちなみに、本日の内容は『権利擁護とは』と『働く前に知っておくべき事』。

大切なことを振り返ったり、『へ〜そうなんだぁ』と、知らないことを知ったり。

1日だけでも、市民後見人としてはもちろん、人生に役立つ内容がもりだくさんでした四つ葉

みなさんも、一緒にお勉強しませんか。
市民後見人として活動していただければ幸いですが、そこだけにとらわれず、まずはみなさんが、ご自身のために役立つ学びを得ていただければと考えています。

その上で、もし市民後見人として活動していただけたら、幸いですハート

受講について氣になる方は、今からでも、何でも、お気軽にお問い合わせください手(パー)手(パー)手(パー)

DSC00381.JPG
第29回 定期バトンカフェ開催♪[2019年07月17日(Wed)]
collage_photocat.jpg

7月14日(日)定期のバトンカフェを開催しました!

今回のためになる話の時間は、手芸教室!
みんなで「アクリルたわし」づくり☆ をしました。

自分で作る?!

そう、自分たちで作る。

自分たちで作れるんです( *´艸`)

参加者の年齢はさまざま。そして、経験者から初心者まで、いろんな方が集まってスタートし、講師の田口公子さんが丁寧に、丁寧に教えてくださいました。

たわしづくりを初めてされた方は、「最初はできるんだろうかと思ったけど、うまくできました」と喜ばれ、笑顔♪

また、数十年ぶりに編み物された方は、昔の感覚や記憶を取り戻し、楽しかったようです。

いろんな世代の方が、それぞれの立場で、同じ時間を楽しめる。
それがバトンカフェ。

みんなで食べるカレーもおいしい〜♪
みなさんも、足を運ばれませんか。

どなたでも大歓迎です。

次回は8月11日。

みなさまに会えるのを、楽しみにしております。

第3回 Baton市民後見人養成講座[2019年07月08日(Mon)]
2019年度 第3回養成講座チラシ.jpg
令和☆初
「第3回目の市民後見人養成講座」
受講生の募集を開始いたします♪

受講料は 無料!
学びの内容は プライスレス!お金では買えない程の、大変貴重なものです。それくらいの価値があります。

だれもが安心して住めるまちづくりのために、
みなさんも一緒に、お勉強してみませんか。

お申込みを お待ちしております。
バトンカフェ 今後の開催予定 一覧♪[2019年07月08日(Mon)]
バトンカフェin下ノ江.jpg

バトンカフェin津久見.jpg

バトンカフェの開催予定一覧です♪

スケジュールに入れて、ぜひお越し下さいませ。
お待ちいたしております。

第8回 バトンカフェin下ノ江[2019年07月08日(Mon)]
バトンカフェ in 下ノ江 2019.9.29.jpg


早めにみなさんのご予定にいれて頂くために・・・ 
9月のバトンカフェ in下ノ江のご案内をさせていただきます♪

スケジュール帳やよく見るカレンダーをご準備いただき、9月29日の欄に「バトンカフェin下ノ江」と、ぜひ 書き込んでくださいませ(^_^)

楽しくて、ためになる時間をご用意しております。
第3回 バトンカフェin 津久見[2019年07月08日(Mon)]
バトンカフェ津久見20190724.jpg
バトンカフェ in 津久見☆

もうすぐ夏休みが来ますね!!
子どもが毎日家にいる・・・
いつもの繰り返しでは飽きる・・・
何をしようと思い始めている、そこのあなた!

いいのがあります(^_^)
そうです、バトンカフェ☆ 

参加費は無料で、いろんな世代の人たちと交流もできる!コミュニケーションスキルがかなり高まります。そのうえ、おいしいカレーも食べられる♪

じゃぁ・・・ドリンク代は?? と聞きたくなった、あなた。
大丈夫ですよ、 いただきません手(パー)ただ、寄付や会員になっていただけることは、もちろん大歓迎ですOK!2

こうなったら、大人も、子どもも、
みーんな集まって、バトンカフェin津久見。

みんなで、早稲田イーライフ体操をしましょう♪
第7回 バトンカフェ in 下ノ江[2019年07月08日(Mon)]

6/30はバトンカフェin下ノ江を開催しました♪

ためになるお話しは・・・「吉四六さん話」で、講師は『吉四六さん笑学校』代表の平川満代さん♡

お話のスタイルが豊富で、参加者みんなで読んで楽しむ形や、素語り、そして、パネルシアターなど、たくさんの方法で吉四六話を楽しみ、そして、聴き入ることができました!!

平川さんや『吉四六さん笑学校』は、吉四六さん話を ただ伝承するだけではなく、そのことを通して、方言やたくさんの笑い、そして、子どもたちの育成をしていらっしゃるとのこと。

今日も アレンジをくわえて届けてくださいました。楽しかった〜おやゆびサイン

そして、恒例の笑いヨガ、カレー、100人会議も最高の盛り上がり。
はじめて参加の方(大分市内からや地元下ノ江の方)も、とても喜んでくださり、また100人会議はG20に負けず劣らずの勢い!!

下ノ江で話合われたことが、世界を動かす!?かも( ´艸`)
今度はみなさんも、一緒に集いましょう♪

collage_photocat.jpg
「地域共生社会づくりの体制整備のための勉強会」[2019年07月08日(Mon)]

6月21日(金)に「地域共生社会づくりの体制整備のための勉強会」虐待防止研修 第1回目を、津久見市市民会館にて開催しました。 
参加者は専門職だけでなく、一般市民の方や大学生など、本当に幅広い方々で、大分県内の各地からお集まりいただきました。

そして、研修内容は・・・ 大、大、大変好評☆☆

アンケートの自由記載の欄には「”虐待ではないかもしれない” ではなく、”虐待かもしれない” と思うことが、大事であると思いました。」や「素人の私でもよくわかる内容でした。現場でのちょっとした変化に気づき、行政等に連絡していこうと思います。」、「すごくわかりやすく、とても勉強になりました。実際どう動いて良いか悩むところが多いので、2回目、3回目も楽しみにしています。」など、たくさんのコメントをご記入いただいており、研修の内容がしっかりと届いていることを感じさせていただきました。

また、このような勉強会に興味関心を持っていただいたからこその、開催日時や運営方法に関する率直なご意見をいただきました。
本当にありがとうございます!
いただいたご意見は、今後に活かして参ります。

さて、次回は7月29日!!臼杵市市民会館にて開催いたします。
各回のテーマは異なるものになりますので、
1回目を聞き逃された方、まだお申込みでない方・・・
2回目からでも、ぜひ ご参加ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

collage_photocat.jpg
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml