• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« 支援事業 | Main | 養成講座 »
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和元年度 第4回 バトンゼミナール[2019年11月07日(Thu)]
11月1日(金)18:00より、今年度4回目のバトンゼミナール(より良い支援者のための勉強会&事例検討会)を開催しました♬

テーマは、前回に引き続き「消費者トラブルについて」第2弾!!消費生活専門相談員の姫野るみさんに、実際にあった相談内容と対応を解説して頂きました。

●消費税引き上げに便乗した詐欺
●フリマアプリのトラブル
●パソコン使用中に突然鳴り響く警告音と表示される偽りの「警告表示」
●マルチ取引の勧誘
●固定電話が使えなくなる?!IP網への移行に便乗した勧誘に注意!!

などなど・・・ 体験したことがある内容や一度は聴いたことがある内容から、全く聴いたことがないような内容まで、幅広く、濃い内容をわかりやすく解説していただきました。

市外からの参加の方もおられて、交流も深まる有意義な勉強会になりました。(*^_^*)
第2回 バトン権利擁護支援フォーラム in 佐伯市[2019年10月28日(Mon)]

10月26日は佐伯市弥生文化会館にて、『第2回バトン権利擁護フォーラム in 佐伯市』を開催いたしました🤩

「地域共生社会の実現と権利擁護」〜誰もが安心して暮らせる地域づくり〜をテーマに、精神科医であり、当法人の理事である山内勇人先生と日本福祉大学権利擁護研究センター研究員の上田晴男先生に基調講演をしていただき、そのあと、実際に法人内後見人(市民後見人)として活動されているおふたりの発表をもとにシンポジウムきらきら

フォーラム終了後、参加者のお一人は『市民後見人って素晴らしい活動だと思った。こんなのだと知らなかった。私も学びたい!』と話して下さいましたハート

途中、機器のトラブルはありましたが、会場の担当者(プロフェッショナル)さんが、すばやく動いてくださり、見事に解決光るハートまた、機転を効かした山内先生の対応により、結果、とてもいい感じになりました。

みなさまのご参加、とても嬉しかったです。

ありがとうございましたハート
令和元年度 第3回 バトンセミナール [2019年10月28日(Mon)]

10月18日(金)バトン勉強会・事例検討会を開催いたしました!

今回は「消費者トラブルについて」というテーマでの2回シリーズ!
2回とも消費生活専門相談員の姫野るみさんに講師をしていただきます。

1回目は「契約の流れ」や「判断能力の不十分な人の契約をトラブルから
護る手立て」、そして「契約をやめることが出来る場合」について教えていただき、さらに姫野さんが実際に相談を受けた事例(※)をもとに、対応方法を学びました。(※)個人情報を護る観点から、個人は特定出来ないようにしてあります。

私たちの生活には消費活動はつきもの。そうした中で、支援者として、一人の生活者(消費者)として、より良い生活を送るためのとても役立つ学びをさせていただきました。

次回は11月1日(金)!!
みなさんもぜひご参加下さい(^_^)
第3回目の地域共生社会づくりの体制整備勉強会 3回目[2019年09月13日(Fri)]
9月2日(月)「第3回目の地域共生社会づくりの体制整備勉強会」を佐伯市の和楽で開催しました。この勉強会は、高齢者・障がい者の虐待防止法の理解と対応のポイントについて学ぶ3回シリーズで、今回はシリーズの最後(*´▽`*) テーマは”高齢者・障害者の施設従事者等による高齢者虐待防止”について。

虐待の状況やその要因、「虐待」発生のメカニズムや対応のプロセス、そして、支援や支援者というものについてお勉強しました。また、講義の中では動画をみて「どこが気になったか」「そうなった要因は何か」「今後どうするとよいか」といったことを、個人ワークとグループワークで取り組む時間もあり、自分で考える力を養ったり、他の参加者と交流をしながらいろんな見方・考え方を知るという、とても有意義な時間となりました。

支援に「正しい」「間違い」「良い」「悪い」はない。
支援は一律には言えないから・・・。
支援は「要否と適否」。
必要か否か、適切か否か。必要なときに、必要なことを、必要なだけ。

とても心に響きました。

虐待防止の観点からスタートした今回の学びでしたが、
広く「人が人に対応するということ」を学びました。

講師の上田晴男先生、そして、興味関心をもって学びにお越しくださった参加者のみなさま、共催のみなさま、会場をお貸しくださったみなさま・・・

すべてのみなさまに 感謝です。

IMG_4068.JPG
令和元年度 第1回 バトンゼミナール[2019年08月20日(Tue)]

8月6日(火)バトンゼミナール 「勉強会&事例検討会」を開催しました♪

今回と8月20日(火)の2回は、大人気の山内勇人先生を講師にお迎えして、「障がい者本人(認知症・知的障がい・精神障がい)とそのご家族への対応」と題して、お勉強を企画。

1回目は「困難事例への取り組み方と精神病院への入院について」で、受診が困難な理由別にその対応のコツを学び、精神科受診のタイミングや入院の種別を学びました。また、山内先生のご経験された事例を交えたお話も聴かせていただき、心あたたまる場面も・・・。

参加者全員が山内先生ワールドに引き込まれていきました(*´▽`*)

【参加者の感想(一部)】
・山内先生の講義、大変勉強になりました。もっと多くの方に聴いてもらいたいと感じました。

・措置入院の可否、ICDについて、まだまだ勉強しないといけないと感じました。当事者の状態によって専門医(受診先)が変わる等、勉強になりました。

・山内先生の大ファンです。近い距離で先生のお話を聴けて、また、参加者の方のお話も聴け、とても貴重な時間をありがとうございました。

・久しぶりに先生にお会いできてうれしかったです。各入院の本来の意味、成り立ちなどを知ることができて、わかりやすかったです。アルコールの方に対するフレーム療法には心を打たれるものがありました。 などなど

次回も、とーっても 楽しみ☆☆☆
よろしければぜひ、みなさんも、一緒にお勉強しましょう♬

IMG_3968.JPG
虐待防止研修3回シリーズ 2回目(臼杵)[2019年08月02日(Fri)]
DSC00392.JPG

7月29日(月)第2回目の地域共生社会づくりの体制整備勉強会」を臼杵市内で開催しました。

この勉強会は、高齢者・障がい者の虐待防止法の理解と対応のポイントについて学ぶ3回シリーズ!!

今回の2回目は、”行政権限行使と虐待類型別対応について”で、大分県内はもちろん、なっ なんと なんと なんと 鹿児島県の鹿屋や肝属、福岡県の久留米からも、たくさんの方がお勉強に来られました〜。

行政権限行使のポイントとしては、主な権限行使の種類やその目的、法的根拠と考え方など、とてもわかりやすく説明していただき、また、先生の経験談なども交えてくださったので、さらに 具体的に理解することができました。

午後の時間があっという間!!

参加者層と参加人数から、今回のテーマへの関心の高さをヒシヒシと感じました。

参加してくださったのみなさま、ありがとうございます♡
次回は、9月2日佐伯市にて。

詳しくはホームページをご覧下さい♪
https://www.osk-baton.com/

第3回 Baton市民後見人養成講座[2019年07月08日(Mon)]
2019年度 第3回養成講座チラシ.jpg
令和☆初
「第3回目の市民後見人養成講座」
受講生の募集を開始いたします♪

受講料は 無料!
学びの内容は プライスレス!お金では買えない程の、大変貴重なものです。それくらいの価値があります。

だれもが安心して住めるまちづくりのために、
みなさんも一緒に、お勉強してみませんか。

お申込みを お待ちしております。
「地域共生社会づくりの体制整備のための勉強会」[2019年07月08日(Mon)]

6月21日(金)に「地域共生社会づくりの体制整備のための勉強会」虐待防止研修 第1回目を、津久見市市民会館にて開催しました。 
参加者は専門職だけでなく、一般市民の方や大学生など、本当に幅広い方々で、大分県内の各地からお集まりいただきました。

そして、研修内容は・・・ 大、大、大変好評☆☆

アンケートの自由記載の欄には「”虐待ではないかもしれない” ではなく、”虐待かもしれない” と思うことが、大事であると思いました。」や「素人の私でもよくわかる内容でした。現場でのちょっとした変化に気づき、行政等に連絡していこうと思います。」、「すごくわかりやすく、とても勉強になりました。実際どう動いて良いか悩むところが多いので、2回目、3回目も楽しみにしています。」など、たくさんのコメントをご記入いただいており、研修の内容がしっかりと届いていることを感じさせていただきました。

また、このような勉強会に興味関心を持っていただいたからこその、開催日時や運営方法に関する率直なご意見をいただきました。
本当にありがとうございます!
いただいたご意見は、今後に活かして参ります。

さて、次回は7月29日!!臼杵市市民会館にて開催いたします。
各回のテーマは異なるものになりますので、
1回目を聞き逃された方、まだお申込みでない方・・・
2回目からでも、ぜひ ご参加ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

collage_photocat.jpg
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml