• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« 16日目(令和3年度第5回バトン市民後見人養成講座)を開催しました。 | Main | 17日目(令和3年度第5回バトン市民後見人養成講座)を開催しました。 »
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
1日目(第2弾 令和3年度バトン勉強会と事例検討会)[2021年11月30日(Tue)]
11月30日18時からNPO法人共に生きる代表江藤裕子さんによる1日目(令和3年度勉強会と事例検討会第2弾3回シリーズ)を開催しました。 『発達障がい者の理解』の基礎編と題して、江藤さんの2人の発達障がいがある子どもさんの子育て経験や自らが主宰する発達障がい当事者とその家族への支援などをお話しくださいました。 絵本「学校がコワイ」の朗読からはじまり、発達障がい当事者が作成したチラシや特性を活かした働き方マニュアルなどを紹介してくださり、“自分の普通は、自分だけのもの” “ “社会が成長・熟成していくことが大切”であるなど深掘りした内容が盛りだくさんでした。 終了後 参加者からは、発達障がい⇒スーパーマンへ名称変更したほうがいいなどの意見もありました。当事者作成マトリックスも興味がわきます。 次回は、12月16日(木)応用編では、実践事例の紹介などで より深く学べると思います。ご参加お待ちしています。
Posted by おおいた成年後見権利擁護支援センター at 18:41 | 勉強会と事例検討会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-baton/archive/88
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml