• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« 来年初回のバトンカフェ♬ | Main | 明日はいよいよ・・・ »
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
市民後見人養成講座15日目☆[2019年12月23日(Mon)]
12月20日(金)は、バトン市民後見人養成講座15日目でしたきらきら
いつものように、場所は津久見市 市民ふれあいセンターにてにこにこ

ただ、床が・・・ 床が違いました️
き・・・き・・・キレイきらきら
もともとキレイにはされている会場で、いつも快適に利用させていただいておりますが、ワックスがけのあと??なのか、本当にピッカピカでした

で、氣もちよく1コマ目がスタートおやゆびサイン
1コマ目は、司法書士 渡辺久哉事務所の渡辺久哉先生から、『任意後見制度の仕組み』について、ご講義いただきました。
これまでのプログラムで関連部分を学んできていることもあり、復習を兼ねて説明をしてくださったり、似ているけれど違う部分を教えてくださったりして、受講者は整理が出来てすっきり。
とっても助かりました。

また、お昼の時間もご一緒してくださり、その間にも質問が出て来て、充実していました。

2コマ目は、『財産管理と身上保護実務』について、当法人代表の吉田よりお話をさせていただきました!
実務となると、"やってみないことにはわからない顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)"となるところですが、実際に使用する用紙をスクリーンで見ながら、申請から終了までの流れについて具体的に聴けたので、ハードルがぐんと下がりました!

3コマ目は『認知症の方への向き愛方』について、一般社団法人 共生社会実現サポート機構 とんとんとんの山内勇人先生にご講義いただきましたきらきら

先生の軽快なトークに受講者はどんどん引き込まれていき、笑ってしまう場面も。それでいて、大切なメッセージもちゃーんと込めてくださる。。。

ひとりのお医者さんから、他のお医者さんが語らないような内容をスパッと聴ける、この爽快感枯れ葉は、たまりません(笑)

あっという間の3コマが終了し、今年のプログラムはここまで。あとは、来年1月10日から再スタートきらきら

残りは4日間です。皆さんも、ご興味があられたら、ぜひ、ご参加ください八分音符

IMG_4991.JPG

IMG_5013.JPG

IMG_5025.JPG
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-baton/archive/46
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml