• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« カレーを60食、配布しました。(Hバトンカフェin津久見日見がコロナ禍で、中止のため) | Main | 令和3年度第11回バトン勉強会と事例検討会を開催しました。 »
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和3年度第10回バトン勉強会と事例検討会[2022年01月27日(Thu)]
1月27日18時から感染防止対策のもと、令和3年度第10回バトン勉強会と事例検討会を開催しました。『見守る人の消費者の知識が必要になる』と題して、消費者相談専門員の姫野るみさんからご教示いただきました。消費者問題に長年取り組まれた知識や経験、また最新の手口や対応方法について、詳しく教えて下さり、事例の紹介などもあり、大変学びの深い講義でした。県外からも参加者があり、「特に支援者としては、必ず必要な知識だと改めで感じ入りました。参加して良かった。わが市の消費生活センターの相談専門員と日頃から、連携を取っておくことも必要だと思いました。」等、アンケートに書かれていました。次回、第11回は、2月9日(水)18時〜『人としての尊厳を守るためには』と題して、弁護士 徳田康之さんから権利擁護についてお話していただきます。徳田弁護士のお話は何度聞いても感動します。今回も素晴らしい内容です。皆様のご参加お待ちしています。
Posted by おおいた成年後見権利擁護支援センター at 14:07 | 勉強会と事例検討会 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-baton/archive/104
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml