• もっと見る
『住み慣れた地域で、自分らしく、暮らす』
住み慣れた地域で、当たり前に、自分らしく、幸せを感じながらみんなで暮らしていく」ために、わたくしたちバトンの活動を発信していきます♪
« 令和3年度第12回バトン勉強会と事例検討会 | Main | カレー配布(㉕バトンカフェイン下ノ江がコロナ対策で急遽中止により) »
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
令和3年度第4回バトン何でも相談会を開催しました。[2022年01月15日(Sat)]
1月15日(土)令和3年度第4回『バトン何でも相談会』を碩田包括支援センターさん、葵会館住吉さんのご協力で開催しました。

弁護士2名(井田・籾倉)、司法書士2名(大村・小倉)、税理士(二宮)、社会保険労務士(後藤)、消費生活専門相談員(姫野)、保健師・看護師(畑中・吉田)、認定社会福祉士等(橋・淵野・梶原・吉田)、主任ケアマネ等(平迫・畑中・吉田)、認知症ケア専門士(吉田)等専門職相談員がチームでご相談に応じました。

ご相談者からのアンケートでは、「毎日、息子が死のうかと言っていたので、何とかなりそうだということがわかり安心しました。生きる希望が持てました。ありがとうございました。」、「2日前に、このような相談ができると聞いて、会社を休んできました。どこに相談してよいかわからなかったので、大変助かりました。先生方が良心的で、わかりやすく説明してくださり、やっと少し方向性が見えてきました。よく考えてまた相談したいです。時間制限がなく、弁護士さんに相談ができて、ありがたいです。」、「何十年も相続の手続きをせずに、ほったらかしていましたが、教えていただいたように、手続きをしたいと思います。相談してよかったです。」など、いただきました。

次回、第5回何でも相談会は3月26日(火)10時〜12時まで、葵会館住吉で開催予定です。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/npo-baton/archive/101
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

おおいた成年後見権利擁護支援センターさんの画像
https://blog.canpan.info/npo-baton/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/npo-baton/index2_0.xml