• もっと見る

2025年06月08日

日速夕涼みコンサート(ホリー サロンコンサート)

多くの人に「ノヴィー」と「ホリー」を知ってもらいたい、より気軽に音楽に触れていただきたい、という想いからサロンコンサートを企画しました。今回は夜の開催でフード&ドリンクの販売がありますグッド(上向き矢印)ご来場お待ちしております!

●日時:2025年7月13日(日)18:30〜(開場18:00)
●会場:TERRACE OODANI(旧大谷小学校)講堂
●出演:糸川恵美子(ピアノ)、糸川恵里香(フルート)、原田陽子(サックス)、井上さより(パーカッション)
●曲目:糸、ハナミズキ、風になりたい、情熱大陸 ほか
●料金:一般2,000円(ワンドリンク付き)/高校生以下無料(ドリンク代別途)
※当日は、フード&ドリンクの販売があります。

↓お申し込みは下記フォームから↓
https://forms.gle/TV8TwERU2a2by8Zx5

★詳細はチラシをご覧ください(画像をクリックするとPDFで両面ご覧になれます)↓
0713chirashi.jpg

2025年05月27日

6/7ノヴィーコンサート 出演者のご紹介♪

6月7日開催の第34回ノヴィーコンサート「ノヴィーのちホタル!小泉八雲に想いを馳せて」にご出演いただく2グループのご紹介です!(★コンサートの詳細はこちら

まい&れいれい(ヴァイオリンとピアノ)
まい&れいれい@.png

まい(ヴァイオリン)、れいれい(ピアノ)により2009年より活動をはじめる。松江市内をはじめ県内各地でコンサートを行っており、2011年には、東日本大震災復興支援のために陸前高田市のがれきで作られた「TSUNAMIヴァイオリン」を使ってのヴァイオリニストリレープロジェクトに参加。ノヴィーコンサートが大谷地区に移った2021年以来の出演。
曲目・アイルランド民謡;庭の千草・いのちの歌・情熱大陸 ほか

松江ニューオーリンズブラスバンド
S__17252367.jpg

音楽の都ニューオーリンズ(米・ルイジアナ州)と友好都市でもある松江市を中心に2012年に活動開始。ニューオーリンズの伝統的なブラスバンドをベースに、ギターなども加わったオリジナルのスタイルで、屋内外問わず演奏しており、パレードで街を練り歩くこともある。
曲目
・What a wonderful world(この素晴らしき世界)
・When the saints go marching in(聖者の行進) ほか

そして、会場周辺は、しんじ来待石(ストーン)プロジェクトの協力を得て、来待石による灯籠を並べてお客様をお迎えします。
S__12976137.jpg


また、コンサート当日は5/24にリニューアルOPENした薪火cafe KOTA内のイタリアンレストラン 山の上の小さな学校レストラン「火と時」も営業しています。コンサートの前や後に、ぜひお立ちよりください♪
OPEN 11:00 CLOSE 21:30(ラストオーダー21:00)

2025年04月05日

【ノヴィー会員&大谷地区の方々限定】サロンコンサート with KOTA

\ノヴィー会員&大谷地区の方々限定/
ノヴィー・ミュージック倶楽部 サロンコンサート with KOTA

●日時:2025年5月10日(土)14:00〜
●会場:TERRACE OODANI(旧大谷小学校)内 薪火cafeKOTA&講堂
●定員:30名

多くの人に「ノヴィー」と「ホリー」を知ってもらいたい、より気軽に音楽に触れていただきたい、という想いから、旧大谷小学校内の薪火café KOTAとコラボして「サロンコンサート」を企画しました。初開催の今回は、ノヴィー会員の皆さまと、大谷地区の方々限定で開催いたします。今後、一般の皆さま向けに開催していくためにも、アイデアをいただきたいという想いもあります。ご参加お待ちしております!
※この機会に新規加入してくださる方も大歓迎です!

↓お申し込みは下記フォームから↓
https://forms.gle/rkX1BwPcGy4PDuYc8



★詳細はチラシをご覧ください(画像をクリックするとPDFで両面ご覧になれます)↓

2025年03月28日

【運営サポーター募集中!】第9回ノヴィー音楽祭

今回、第9回を迎える「ノヴィー音楽祭」
一緒にサポ―トしてくださる運営サポーターを募集中です!
訪れた方々が、素敵な旧校舎の雰囲気の中で、心地よく生演奏に浸っていただけるような空間をつくっていきたいと思っています。ぜひ一緒に楽しみながら、コンサートの運営に参加いただける方をお待ちしております!

★詳細はこちら↓(画像をクリックすると外部リンクへ飛びます)
shimacchi.png

2025年03月25日

第34回ノヴィーコンサート「ノヴィーのちホタル!小泉八雲に想いを馳せて」のお知らせ

今年もこの季節がやってまいりました♬夏の夜のノヴィーコンサートのご案内です。
●とき:2025年6月7日(土)18時30分 開演(18時00分 開場)
●会場:TERRACE OODANI(旧大谷小学校)講堂
●出演:まい&れいれい/松江ニューオーリンズブラスバンド
●チケット:一般2,000円/高校生以下500円

「ノヴィーのちホタル!小泉八雲に想いを馳せて」と題して、地域の様々なイベントや音楽シーンで活躍する2組をお迎えし開催します。また今回初めて「しんじ来待石プロジェクト」の皆さんとコラボして、小泉八雲をテーマにした来待石の光のオブジェが会場を彩りますぴかぴか(新しい)
時期が合えば近くの小川にホタルの幻想的な光を見ることが出来るかもしれません。音楽と光、自然の共演をぜひお楽しみください♪

★チラシはこちらから↓(チラシをクリックするとPDFが開きます)
「ノヴィー」のちホタル!チラシ画像.png

2025年03月03日

第9回 ノヴィー音楽祭 のお知らせ

〜第9回 ノヴィー音楽祭〜
"ノヴィーとホリー、あらたな旅立ちの春"
大谷地区の春の恒例行事となったノヴィー音楽祭は今回から新展開です。
新たにグランドピアノ「ホリー」が加わり、復活した旧大谷小学校講堂で開催します。ベテランや将来ある若者奏者が、それぞれに新たな趣向で登場します。ご期待ください!
★詳細はチラシをご覧ください(画像をクリックするとPDFで両面ご覧になれます)↓
ongakusai9.png

※チケットは下記の申込フォームからも受け付けしております。
https://forms.gle/oEjx8t3W7LSquLo8A

■響き豊かな「講堂」が新たな会場に
島根大学の音響調査で「音楽ホールとして最適な残響時間」とお墨付きをいただいたこの会場。木造ならではのぬくもりのある豊かな響きを実感してください。
ノヴィーとホリー@(修整).JPG


■修復された「ホリー」が新登場!
昨年1月に松江にやってきた1915年チェコ製のグランドピアノ(愛称「ホリー」)は、多くの方のご寄附をいただき、2024年11月に修復され、元所有者ウラディミール・ホリー先生と、チェコで活躍するヴァイオリン奏者の後藤博亮氏を迎え、お披露目演奏会等をおこないました。ホリーもノヴィー同様の温かな音色が特徴で、そのポテンシャルはホリー先生も大満足でした。
ホリーA(修整).JPG


2024年08月04日

【8/10開催!】いよいよ講堂のお披露目演奏です!

「ノヴィー」が松江城興雲閣から旧大谷小学校へ引っ越ししたのは、ノヴィープロジェクト代表が閉校前の講堂で弦楽アンサンブルの演奏をしたとき、とても良い響きだったということも大きな理由のひとつでした。ただその講堂は、音楽室と図書室を分けるために仕切り壁が設けられ、広く使うことができませんでしたが、その壁も撤去され、このたび地元主催イベントの中でお披露目演奏が開催されますぴかぴか(新しい)
山陰フィル弦楽5重奏も出演しまするんるん講堂での山陰フィル弦楽5重奏の演奏は20時〜の予定です♪

★チラシはこちら↓
otani.png

先日講堂で練習した山陰フィルメンバーからは、壁が撤去された講堂は「とても柔らかい良い響きがする」との声が聞かれました。
どんな響きなのか、ぜひ聴きにお越しください!

2024年05月21日

第33回ノヴィーコンサート「ノヴィーのちホタル! サンニチ・カルテット」のお知らせ

第33回ノヴィーコンサート「ノヴィーのちホタル! サンニチ・カルテット」のお知らせ

●とき:2024年6」月8日(土)18時30分 開演 18時00分 開場  
●会場:旧大谷小学校アリーナ

今年もこの季節がやってまいりました♬通常よりも遅い時間始まる、夏の夜のノヴィーコンサートのご案内です。
第33回のノヴィーコンサートは「ノヴィーのちホタル! サンニチ・カルテット」と題しまして、地域の様々なイベントや音楽シーで活躍する4人のミュージシャンをお招きし、J-POPからJazzのスタンダードナンバーをお楽しみいただけます♬
演奏曲目は“銀河鉄道999”や“となりのトトロ”、“summer TIME”などすべての世代が楽しめるナンバーとなっております。
コンサートを楽しんだ後には日も傾き、夜が地数いてきたころ、地域の皆様が開催する竹灯籠の明かりが点灯されます。手作りの竹灯籠の美しい光を楽しんで頂き、時期が合えば近くの小川にホタルの幻想的な光を見ることが出来るかもしれません。
音楽と光、自然の共演をぜひお楽しみください。

詳細はチラシをご確認ください♪

チラシ最終稿 (2).jpg

posted by 井土 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2024年03月20日

第8回 ノヴィー音楽祭 のお知らせ

イベントのお知らせ
〜第8回 ノヴィー音楽祭〜
=============================
  “ 爛漫のサクラ 新鮮な出演者でノヴィーもリフレッシュ”
ノヴィー音楽祭は8回目。興雲閣から旧大谷小学校に活躍の舞台を移しての3回目の音楽祭です。この音楽祭では、今後県内での活躍が期待できる演奏家に出演いただいており、今回も全出演者13名中12名がノヴィーとは初めての共演となります。
大谷地区でも早くなった春の訪れを、爛漫の桜と音楽と共に実感いただくことにより、同地区の活性化と松江市の音楽文化の一層の振興にも寄与します♬

■ 前半は若手演奏家、後半は石見からの出演者
今回は、前半には県東部の若手演奏家による伸びやかな演奏がお楽しみいただけます。後半は益田市のピアニスト、浜田市の奏者にプロも交えた出演者による演奏です。特に県外のプロ奏者3名を加えたシューベルトの名曲ピアノ五重奏曲「ます」は、ノヴィーにとっても初めての全楽章演奏でもあり、注目されます!

⇒詳しくはチラシをご確認ください♪

■「ホリー」のこと
山陰中央新報に記事として紹介していただきました、チェコ製のグランドピアノを松江に迎えるプロジェクトですが、新たに1915年チェコ製のグランドピアノ(ホリーと名付けられました)が松江にやってきました♬現在は使えない状態なので、これを修復して11月にはお披露目する予定です。

ホリープロジェクトに関しても少しずつ続報をお届けいたします!

チラシ最終稿(表).jpg



チラシ最終稿(裏).jpg
posted by 井土 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2024年01月06日

第32回ノヴィーコンサート「島根で歌い隊ニューイヤーコンサート」のお知らせ

第32回ノヴィーコンサート「島根で歌い隊ニューイヤーコンサート」のお知らせ

●とき:2024年1月28日(日)14時00分 開演 13時30分 開場  
●会場:玉造温泉ゆーゆ 3Fホール

明けましておめでとうございます。
昨年も大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。
さて、今年は、2014年にノヴィーが松江市内で見つかってから10周年となります。この間、まさに新しい命を得た120年前のチェコ製ピアノは人と人とを繋ぎ、61回のコンサートで延べ4,000名以上の方々に様々な音楽を届けてきました。
このノヴィーのコンサートは、これまでは冷暖房設備のない旧大谷小学校体育館で行ってきましたが、昨年11月からは玉造温泉ゆーゆ3階コンヴェンションホールに会場を移しました。今後夏冬はこちらで演奏会を行うことを検討しています。
そして、ここでの新年の初回コンサートは、地元出身・在住の歌い手によるニューイヤーコンサートとして行うこととしました。ソプラノとテノールによる出演者で、明るく楽しく新年を祝います。
テノールの金山京介さんは松江市出身。近年の活躍は目覚ましく、昨年の県民オペラ「ラ・ボエーム」でも堂々の歌唱を聴かせました。今後の飛躍が期待されます。また、森屋結・高橋泰臣夫妻は地元に定着した実力あるプレーヤーであると同時に、たぐいまれなエンターテーナーでもあります。常に如何にしてお客様に喜んでいただけるかを意識したステージ作りは好評で、昨年春のノヴィー音楽祭でも大いに会場を沸かせました。ピアノはノヴィーを知り尽くした三浦芳男さん。クラシックからポップスまで肩の凝らないプログラムで、新年に相応しいひとときをお届けします。
どうか、今回も是非ご来場のうえ、輝かしい新年の歌声をお楽しみください。

〇出 演
森屋 結 (ソプラノ)
高橋 泰臣(テノール)
金山 京介(テノール)
三浦 芳男(ピアノ)

〇プログラム
♪乾杯の歌[ヴェルディ]
♪島人の宝
♪フニクリフニクラ
♪オーソレミオ ほか

〇入場料
一般  2,000円
高校生以下 1,000円

〇入場券のお求め先
( 一社) 松江観光協会玉造温泉支部 [0852-62-3300]
プラバチケットコーナー【松江市総合文化センター内】【0852-27-6400】
大谷地区: ラスティッククラフト [0852-62-3989※土日のみ]
島根県民会館チケットコーナー[0852-22-5556]
玉造温泉ゆーゆ【0852-62-1000】
タカキ楽器店[0852-21-4509]

主 催 日速の森プロジェクト
共 催 玉造温泉ゆーゆ 松江市
主 管 NPO法人松江サードプレイス研究会ノヴィープロジェクト
後 援 松江市教育委員会、松江市文化協会、チェコセンター東京

〇問合せ先
●ノヴィープロジェクト事務局長;安部隆
TEL.090-1185−9502

チラシ(最終稿)-01.jpg


チラシ(最終稿)-02.jpg
posted by 井土 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ