• もっと見る

2024年12月08日

ホリー先生との8日間の記録

ホリー先生が来日されてから、夢のような8日間が終わりました。
ノヴィープロジェクトの加藤代表がまとめたその記録をお伝えします。

★画像をクリックしてください↓
00.png


また、チェコへ帰国後に代表宛てに送られてきたホリー先生からのメッセージもご紹介します。

======================
親愛なる加藤さん。

この翻訳機を使って手紙を書いています。ブルノに戻ってから今日で2週間になりますが、私はまだ松江にいます。毎日が私への贈り物でした。すべてが完璧に組織化され、信じられないほど面倒を見てくれた。感謝は尽きない。特に、私たちのために時間を割いてくれたこと、そしてプロジェクトの準備に時間を割いてくれたことに。またお会いして、一緒に忘れられない経験ができると信じています。ピアノだけでなく、私の心の一部もずっと松江にあります。改めて、本当にありがとうございました。

敬具

Vladimír Hollý
========================

2024年11月07日

大谷地区の皆さんと交流会を開催!

今日は、旧大谷小学校の講堂で、ホリー先生と後藤さんと、松江市出身のシンガーソングライター伊藤誠さんを囲んで、大谷地区の皆さんとの交流会を開催しました。たくさんの大谷地区の皆さんや玉湯支所の職員の方々が参加され、盛りあがりました!
PXL_20241107_102739446.jpg


●ホリー先生と後藤さんのお話で、「ノヴィー」と「ホリー」は今は無きチェコの「Koch&Korselt社」という会社で製造されたピアノ。この2台のピアノが偶然にもはるばる松江へやってきて、これもまた偶然にも松江市八雲町のピアノ修理士 井土和幸さんと出会って再生できたということが奇跡だ、とおっしゃっていたのがとても心に残りました。チェコでもここまで修理ができる技術者はいないそうです。あらためてその不思議さとご縁を感じました。
PXL_20241107_091758007.MP.jpg

●「ホリー」再生を祝うために東京から駆け付けてくださった伊藤誠さん。「ノヴィー」の再生テーマ曲「ノヴィー 〜新しいいのちへ〜」に続き、「ホリー」の歌も製作していただきました!その秘話も伺うことができました。9日の記念式典&発表演奏会の際に、歌をご披露いただくことになっています。まだ私たちも耳にしていませんが、楽しみしかないです!
PXL_20241107_092438268.MP.jpg

●なんと、急遽ホリー先生と後藤さんが演奏してくださることに!初めて聴くホリー先生と「ホリー」とのコラボ。また、チェコでご活躍のプロヴァイオリニストの後藤さんの素晴らしい音色♪とても贅沢な時間でした。
PXL_20241107_093112540.jpg

●交流会の途中では、「ホリー」の細かな説明をホリー先生と後藤さんがしてくださいました。この前には、修理した井土さんも、詳細に修理の過程を説明してくれました。きっと今「ホリー」に一番詳しいのは、間違いなく大谷地区の皆さんです(笑)
PXL_20241107_103912961.MP.jpg

PXL_20241107_103837868.MP.jpg

●会の終盤は、エンドレスな写真撮影!入れ替わり立ち代わりで皆さん写真を撮り合っていました。良い時間を過ごされた証ですね。
PXL_20241107_103732104.MP.jpg

今回の交流会は、大谷地区の皆さんをはじめ、旧大谷幼稚園跡地にある「薪火cafe KOTA」さんに大変お世話になりました!ありがとうございました!

2024年11月05日

ホリー先生が「ホリー」と初対面!

今日は、9:30に旧大谷小学校講堂でウラディミール・ホリー先生が「ホリー」と初対面。
久しく演奏されなかったピアノの復活に大喜び。
ホリー先生OKサイン(修整&縮小).JPG

今日は見るだけのはずが、早速ヴァイオリンの後藤博亮さんと1時間の練習になりました。
流石はヴァイオリン専属の共演者だと思いました。
見るだけのはずが(修整&縮小).JPG

スメタナやヤナーチェクの聴き慣れない作品も隅々まで把握している演奏ぶりです。
イスを低くして深いタッチで、「ホリー」をガンガン鳴らされていました。
それに見事に応えていた「ホリー」も、そのポテンシャルの高さを発揮していました。
そして、ホリー先生は、ここまで見事に蘇らせた松江の職人(井土さん親子)にも大賛辞をおくっておられました。
明日も9:00から練習したいとのこと。
そして、10:30からはレッスンが始まります。
(by ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄)

ホリー先生と後藤さんが無事来日!

ホリー先生と後藤さんが無事松江に到着されました。
今夜は玉造温泉「長楽園」での歓迎会でした。
皆さん、「ホリー」が取り持った縁に感謝感謝で大変盛り上がりました。
明日(11/5)はついに旧大谷小講堂でホリー先生と「ホリー」の対面です。
ノヴィーとも初対面。それぞれどんな音がするか楽しみですね。
(by ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄)

DSC00899(修整&修正).JPG


DSC00904(修整&縮小).JPG

2024年11月03日

【ご来場ありがとうございました!】チェコナイト@カラコロ工房ガーデンテラス

「ホリー」再生を記念したイベントをリニューアルしたカラコロ工房ガーデンテラスで開催しましたexclamation×2なんとあせあせ(飛び散る汗)11月発生の台風による悪天候が心配されるなか、なんとかギリギリ天候が回復し、無事開催することができましたあせあせ(飛び散る汗)ご予定いただいていた皆さまにもご心配をおかけしたかと思いますが、足元が悪い中でご来場いただきましたことに、関係者一同感謝申し上げます。
chekonight.png

また、出演いただいたBachmen(バッハメン)さん、伊藤実千代(vo.)さん・三島真由美(pf.)さん・梅木 茂(bass)さん、めちゃくちゃ素敵な演奏で盛り上げてくださり、本当にありがとうございましたもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)

PXL_20241102_092817993.jpg


PXL_20241102_092708732.png


PXL_20241102_102219029.MP.jpg


PXL_20241102_102449388.jpg


最後は、ノヴィーに続いてホリーの修復も手掛け、ノヴィープロジェクトメンバーでもある井土和幸から今のホリーの状況について報告し、今回のイベントを終了しました。
PXL_20241102_111111298.jpg


今年1月に松江にやってきたチェコ製グランドピアノ「ホリー」のお披露目がいよいよスタートします!

●式典・発表演奏会11月9日(土)13:00〜15:15@玉湯公民館大ホール
松江出身 伊藤誠さん作曲の「ホリー」披露のほか、ホリー先生からレクチャーを受けた地元出身演奏家の演奏も!
●記念演奏会11月10日(日)14:00〜16:00@玉湯公民館大ホール
「ホリー」を譲ってくださったホリー先生と、この方無しではこのプロジェクトが実現できなかったであろうヴァイオリニストの後藤博亮さんが来日!
出演:後藤博亮(ヴァイオリン)/ ウラディミール・ホリー(ピアノ)

2024年10月18日

修復が完了した「ホリー」の試奏がスタートしました♪

修復が完了した「ホリー」の試奏が始まりました。
DSC00666(修整&縮小).jpg


今日(10/17)はマーブルの取材もありました。
DSC00678(修整&縮小).jpg


いつも「ノヴィーの歌」の演奏をしている勝部万里子さんがタッチや音色を確かめました。
「ノヴィー」と変わらない温もりを持った柔らかい音色、それでいてグランドピアノらしい伸びやかさや輝きもある独自の響きです。
伊藤誠さんは今回も先見の明がおありでしたね。それは、ノヴィーと同じボヘミアの森の木材で作られたピアノ。音色は同じになるはずだと…!本当に、スタインウェイやヤマハとは全く異なる音色です。曲を弾いてもらうとその違いが明白です。

DSC00670(修整&縮小).jpg


弾き手も聞いている方も感激でした。そして、このように再生する技術には改めて感服しました。

by:ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄

2024年10月16日

「ホリー」最終調整へ!

いよいよ「ホリー」の最終調整です。大阪から専門の方が来られて、念入りなチェックが続いていました。
流石にノヴィーよりも低音は伸びやか、高音はコロコロと玉を転がすようなきれいで均一な響き。「これで試し弾きを重ねると、もっともっと良くなりますよ」と井土さん。
このピアノでベートーヴェンの「皇帝」をオケと共演したら……。冒頭左手の深い響き、第2楽章や第3楽章の高音域の繊細な動きを思い浮かべ、ワクワク感が止まりませんでした。
by:ノヴィープロジェクト代表 加藤

463341493_2749272788587444_5741111619954990068_n (1).jpg


463370528_2749272645254125_4396080959727327524_n (1).jpg


463115747_2749284168586306_3972679733681879492_n.jpg


463071483_2749273428587380_6269182104565641765_n.jpg


463289604_2749273275254062_9085218823036250147_n.jpg


463024644_2749272928587430_271543874175593642_n.jpg

【11/10記念演奏会】チェコから来日する出演者をご紹介します♪

●記念演奏会 11/10(日) 14:00〜16:00 玉湯公民館大ホール

●出演
ウラディミール・ホリー(ピアノ)
ホリー先生.jpg

チェコの名ピアニスト、ヤン・パネンカに師事。1992年より30年以上チェコ国立ヤナーチェク音楽芸術アカデミーにて教鞭をとる傍ら、主にヴァイオリン奏者専門の一流のピアニストとして国際的に著名な演奏家と国内外での演奏活動を行っている。近年ではプラハの春国際音楽祭に招聘されるなど、主に知られざるチェコ・スロヴァキア作品の世界初演の公演などで好評を得ている。
氏の『はじめに音楽ありき』をモットーとした熱い指導はアカデミーの学生達の音楽芸術性を育て、多くの優秀な演奏家を輩出している。

後藤博亮(ヴァイオリン)
後藤博亮.jpg

広島県福山市出身。ブルノ市在住で、チェコ国立ブルノフィルハーモニー管弦楽団第1ヴァイオリン奏者。2011年武蔵野音楽大学を総代首席で卒業。2012年プラハ音楽芸術アカデミーを経て、2013年チェコ国立ヤナーチェク音楽芸術アカデミー修士課程に入学(2024年博士課程修了)。2017年からチェコ国立ブルノフィルハーモニー管弦楽団正団員。日本でも『ジャパン・アンサンブルアカデミーソロイスツ』を結成、ソロコンサートマスターを務めている。

2024年10月12日

「ホリー」に鍵盤が取り付けられました!

ついに、「ホリー」修復の最終段階となる「鍵盤」が取り付けられました!鍵盤が入った姿は堂々としています。アートピアノ社の井土さん親子による力作(修復完了)です。感動的ですね!!!
「ホリー」お披露目事業のためのクラウドファンディングはまだまだ継続中です!応援よろしくお願いします。

★クラウドファンディングはこちらからお願いします!

https://www.shimane-ikiiki.jp/crowd_fundings/66

462687649_2742369065944483_527570260795446677_n.jpg

2024年10月09日

【11月2日開催決定!】チェコナイト@カラコロ工房ガーデンテラス

「ホリー」再生を記念したイベントを、リニューアルしたカラコロ工房ガーデンテラスで開催します!
チェコ製アップライトピアノ「ノヴィー」の再生に続き、今年1月にやってきた同じくチェコ製のグランドピアノ「ホリー」。お披露目の前に再生記念イベントを開催します♪
チェコのお酒と、「ノヴィー」での演奏をお楽しみください。

chekonight.png


日時:2024年11月2日(土)開場:16:00 開会:17:00
会場:カラコロ工房ガーデンテラス(松江市殿町43)
出演:Bachmen(バッハメン)/伊藤実千代(vo.)三島真由美(pf.)梅木 茂(bass)
出店:ノヴィーPJ …チェコのワイン・ビール/一風亭…サテほか/Green’s Baby …ガンボとカレー/WUDERBARアニャ・アウワー…グーラッシュ(ヴィーガン・フード)
チケット:2,000円(500円チケット4枚+抽選券付き)
主催::NPO法人松江サードプレイス研究会ノヴィープロジェクト(担当:山下)
お問い合わせ先:TEL 080-1050-0832 Mail yamashita.takeyuki@gmail.com