• もっと見る

2022年04月11日

ノヴィー音楽祭にむけて! A

「ノヴィー音楽祭に向けて!」A
4月17日のノヴィー音楽祭に出演する松江ウインドアンサンブルの練習風景です。
この夜は全員での合奏練習。

山ア啓史さんのタクトには力がこもり、メンバーの音にも本番間近の緊張感が漂います!
「ヒゲダン」メドレーとか映画音楽など聴きやすい曲の他、楽器ごとのアンサンブルも楽しめます。

今後、アンサンブルの仕上げ練習も行われます。
この日は指揮の山崎さんを迎えての練習でした。
前半は「アイヴァンホー」、歴史小説の主人公の騎士の名を題したこの楽曲は、騎士道の掟・忠誠か愛か?・戦いと終曲の3章からなり、荘厳かつ流麗な音楽にまとめられています。
聞きどころはやはり中間部の悲哀を感じされるユーホソロでしょうか。
後半は今をときめく「official髭男dismメドレー」
もはや知らない人はいないあの4曲をまとめてお送りします。
この他にも懐かしの曲やブラスサウンド全開の曲を用意しています。
乞うご期待!

練習風景 (2).jpeg
posted by 井土 at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサートに向けて

2022年04月08日

ノヴィー音楽祭に向けて! @

「ノヴィー音楽祭に向けて!!」

4月16日のノヴィー音楽祭に出演する山陰フィル弦楽アンサンブルの練習にお邪魔しました。
平日の夜ながら米子・出雲からもメンバーが参加して、夜10時まで練習が続きました。
今回、ノヴィー6歳の誕生日を祝って「ハッピー・バースデー」の変奏曲が初めて演奏されます。
お馴染みのメロディがクラシック風に始まり、ワルツやラグタイムで、さらには映画音楽風に、そしてハンガリー舞曲風に演奏されます。

聞いていてワクワクするような楽しい編曲になっています。
お得意の「サウンド・オブ・ミュージック」セレクションや「リベルタンゴ」も聞きのがせませんよ。
今後、ピアノの安達優衣さんとの合わせ練習も行われ、本番を迎えます。!

277306776_3420318594862520_315723416614910940_n.jpg


277468393_3420318584862521_8292096111083685208_n.jpg
posted by 井土 at 09:11| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサートに向けて

2021年06月12日

コンサート リハーサル 中 元大谷小学校

6月12日
元大谷小学校で実施する、ノヴィープロジェクトとしては初めてのコンサートです♫
誠意準備中!!会場は体育館(アリーナ)です
校舎より体育館の建物自体は新しく、とても綺麗でした
コロナ対策で感覚を開けての席配置ですが、有りがたいことに前売り線は完売近く、当日券も若干あります。
どのようなコンサートになるか楽しみです♫

199788800_3184271838467198_6043324460696969128_n.jpg


201041085_3184271858467196_3873598616634647848_n.jpg


199354055_3184271888467193_4341773648924236702_n.jpg
posted by 井土 at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサートに向けて

2021年04月16日

音楽祭のリハーサル

4月16日
第5回ノヴィー音楽祭の1日目を迎えました!!
今日のプレイは歌島昌智さんとMARINOさんのJAZZ♫
絶賛リハーサル中です
今年の副題は〜生演奏が聞ける喜びを新たに〜
新型コロナウイルスで、多くのアーティストや関係者が影響を受けました
音楽は負けません
喜びの瞬間まで後わずか・・・・・

174063497_3138385693055813_5531916876712724063_n.jpg


173188912_3138386053055777_6695353641186417253_n.jpg
posted by 井土 at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサートに向けて

2020年03月18日

第4回ノヴィー音楽祭の聴き所♪ @憧憬のスタンダードをあなたに(仲春樹と仲間たち)

第4回ノヴィー音楽祭〜ノヴィーが繋ぐ新たな縁〜
@憧憬のスタンダードをあなたに(仲春樹と仲間たち)

こちらの公演の聴き所を紹介します♬

プロのJazzアルトサックス奏者として国内外で活躍してきた仲 春樹を中心に、
山陰内外で活動するミュージシャンがノヴィー音楽祭のために集結!
スタンダードナンバーを中心に熱いジャズの音色を興雲閣へお届けします!

87098217_1053572335017742_427174140135342080_n.jpg


★チラシはこちらから↓

チラシ最終稿(中ページ).jpg



【日時】
 2020年4月17日(金)18:30開演
【会場】
 興雲閣 2階大広間(松江城公園内)
【出演】
仲 春樹 (A.Sax)
斉藤 潔 (Bass)
永田 勝彦 (Piano)
長谷川 広規 (Guitar)
沢山 訓明 (Drums)
【Program】
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
枯葉
All the Things You Are
L-O-V-E
ミスティ 他
【入場料】
 一般2,000円
【入場券取扱】
 ○島根県民会館チケットコーナー 0852-22-5556
 ○井上楽器店 0852-21-2918
 ○プラバチケットコーナー(松江市総合文化センター内)0852-27-6400
 ○タカキ楽器店 0852-21-4509
【問い合わせ】
 松江サードプレイス研究会 080-1050-0832(山下)

posted by 井土 at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサートに向けて

2019年06月08日

ステージのお花を生けていただきました!


いよいよ明日となりました 第18回ノヴィーコンサートひらめき
今日はステージに飾るお花を、松江市でお花の先生をしていらっしゃいます
吉岡けい子さんに生けていただきましたかわいい

20190608_101632 (1).jpg

プラバホールの舞台花も手がけていらっしゃる吉岡さん。
いつも素晴らしくステージに彩を添えていらっしゃるのを見て
ダメもとでお願いしたところ快く引き受けてくださいましたもうやだ〜(悲しい顔)ぴかぴか(新しい)

20190608_103305 (1).jpg

興雲閣の雰囲気にぴったりの和のイメージでとても素敵ですぴかぴか(新しい)
明日のステージでの日本歌曲とのコラボも、とても楽しみでするんるん
タグ:コンサート

2019年06月07日

新聞で紹介していただきました!


第18回ノヴィーコンサートの紹介をして下さいましたexclamation×2

21620.jpg
               (2019年6月7日 山陰中央新報)
タグ:コンサート

2019年06月03日

第18回ノヴィーコンサート 〜プロジェクト会議〜

いよいよ第18回ノヴィーコンサート(6月9日開催)まで
一週間を切りましたひらめき

今日は、プロジェクト会議でした。
20190603_191727218.jpg

当日のスケジュールや役割を確認しました。
皆さんに良い時間を過ごしていただけるよう、
プロジェクトメンバーも精一杯お迎えしますexclamation
お越しいただける皆さま、どうぞお気をつけてお越しください。
メンバー一同、お待ちしておりまするんるん
タグ:コンサート

2019年05月12日

〜青山恵子さんのご紹介〜


今回は、第18回ノヴィーコンサート(6月9日開催)の出演者の一人で
出雲市出身青山恵子さんをご紹介しますexclamation

DSC_0114.JPG

青山さんは、日本を代表するメゾソプラノ歌手です。
東京藝大声楽科卒業後、同大博士課程を修了され、
特に日本歌曲においては、発声について日本の伝統音楽との接点を研究し、
声楽では日本初の東京芸術大学博士号を取得されました。
学生時代より民謡や邦楽も学ばれ、
今日まで日本歌曲を美しく歌うことへの探求心を
持ち続けていらっしゃいます。

日本の偉大な作曲家の方々とのつながりも深く、
今は亡き作曲家たちの側で、彼らの生の声を聴き、
数々の曲を初演されながら、歌い続けてこられました。

日本歌曲の歴史と共に歩んでこられた
日本の貴重な歌手です。

声楽を学んでいる方はもちろん、そうでない方でも
日本人ならば誰でも胸に染みる演奏を聴けることは間違いありませんぴかぴか(新しい)
ぜひこの機会に歴史ある興雲閣で、
歴史あるノヴィーのピアノと奏でられる日本の歌を
どうぞご堪能くださいexclamation

2019年05月10日

第18回ノヴィーコンサート 〜実現のきっかけ〜


▼三縄みどりさん
novy_minawasan.jpg
※画像をクリックすると動画が流れます

今回のコンサートは、松江市出身・東京藝大卒業の
ある女性からのリクエストで実現しました。
本来あるべき日本語の美しい響きで
日本の数ある名曲を歌えるようになりたいと、
今回の出演者である三縄みどりさんに学んだ彼女は、
その後、同郷の青山恵子さんにも引き合わせてもらいました。

青山さんは、出雲市出身で
東京藝大声楽科卒業後、同大博士課程を修了され、
日本歌曲をきれいな日本語で歌う実証的な研究で
声楽では日本初の博士号を取得されています。

この出会いによって今まで以上に
地元への思いを強くした彼女は、
美しい日本の歌とふるさとの風景を重ね合わせ、
地元の方々にお二人の歌を届けたいという想いを
抱くようになりました。

そんな時に目にしたのが、ノヴィーコンサートでした。
歴史ある興雲閣の雰囲気の中で、ノヴィーの音色とともに
日本歌曲を一緒に聴く贅沢を味わいたいという強い気持ちが
ノヴィープロジェクトに届けられ、
今回のコンサートを開催することになりました。

ふるさとの風景、日本ならではの美しい四季、それぞれの過去や淡い思い出…
日本歌曲は、私たちの心の奥底に響く数々の言葉を
素晴らしいメロディーに乗せて届けてくれます。

日本を代表する演奏家の方々によって、
きれいな日本語で紡がれる日本の歌をどうぞご堪能ください。