• もっと見る

2023年05月03日

第7回ノヴィー音楽祭 レポート4日目

第7回ノヴィー音楽祭
〜桜から若葉へ 春うつりゆく大谷で〜 レポート4日目
2023年4月29日(土)
「ノヴィーもビックリ 和楽器との初共演」
場所:旧大谷小学校アリーナ
【出演】
神楽 佐衛門(篠笛)
二宮 彩華(三線)
小早川 恵子(ピアノ)

 第7回ノヴィー音楽祭の4日目は「ノヴィーもビックリ 和楽器との初共演」と題しまして、ノヴィーコンサートとしては初めて、ピアノと篠笛や三線などの和楽器との共演です!出演していただくのは和楽器にて各地で演奏活動をされる“サニオン”の皆さん!はてさてどのような響きのコンサートになるのでしょうか♪

 始めに篠笛やアコーディオンの音色と共に3人が登場し楽しい雰囲気の中コンサートが始まります。二宮さんと小早川さんは美しい“和”スタイルの衣装で登場し、そこに一人“忍者”が!!神楽左衛門が忍び甲冑姿で旧大谷小学校に登場でござる!
一曲目はアイルランドの作曲家が作った「シーベグシーモア」が演奏され、どこか懐かしく牧歌的な音楽が会場を包みます。心が安らぐと同時に気持ちが震えました。次に二宮さんの三線とピアノで「桜の唄」と「てぃんさぐぬ花」が演奏されます。特徴的な三線の音と二宮さんの唄が沖縄民謡とマッチしていていましたし、歌詞も心に響きました♬次の曲「夏影」は篠笛での演奏となります。フルートとは違う篠笛ならではの少しかすみのある音が曲とよく合っていました。夏の祭りの後のような、そんな気持ちを思い起こす不思議な雰囲気の曲が素敵でした。一部の最後にはアイルランド民謡の「サリーガーデン」が演奏されます。曲の中ごろになると客席から鍵盤ハーモニカやリコーダー、トライアングルなど楽器を持った方が現れて演奏に参加!!フラッシュモブ的な演出もあり驚きました♬
 
 休憩を挟んで第2部のオープニングは「オールウェイズ3丁目の夕日のテーマ」です。私も映画館で観た作品なので、音楽と共に映画の情景が浮かび感動が蘇りました。次に沖縄民謡の「童神(わらべかみ)」が演奏され、気持ちのこもった歌が会場に響きます。その後は「忘れじの言の葉」「アマツキツネ」などが演奏されます。曲のタイトルに心当たりがなかったのですが、なんとスマホゲームやボーカロイドの楽曲でした!!選曲が面白いです♪私もゲームやアニメで育ってきた世代なので、ノヴィー音楽祭でこのジャンルの音楽が聴けてすごく嬉しい気持ちです!ゲームもアニメも、もはや日本の文化の一つ。ゲームの曲も、意外とみんなにおすすめしたい“いい曲”が多いんですよね〜♪原曲は聴いたことがありませんが、美しいメロディーでした。最後は小早川さんから“来場の皆さんに感謝を込めて”とのメッセージと共に、ピアノソロで「物語の終わりに」が演奏されました。

 今回のコンサートでとても面白かったのが曲の構成です。アイルランド民謡や沖縄民謡、ゲーム音楽などジャンルは様々ですが、全体を通して春から始まり夏、秋、冬の曲を綴り、“春夏秋冬”を表していたのが素敵でした。四季は日本人の精神を育てる大事な要素です。そこにも皆さんへのメッセージがあったのかもしれません。

 さて、この公演で第7回ノヴィー音楽祭は終了となります!今年も出演者の皆さんや協力して下さった方々、ご来場の皆様に支えられて、素敵な音楽祭となりました。来年も続けて開催できるよう、より一層頑張ってまいります。本当にありがとうございました。

記事:ノヴィー委員会 井土

345134611_730138662238712_8151642985981452363_n.jpg


344870278_765023968408244_6466049999248336917_n.jpg


345072027_179853211228291_8737191065388877781_n.jpg


344799241_196421146585912_4712342244225229559_n.jpg


345031833_686435639908067_4394711777033964882_n.jpg


344763490_1393489918114800_9004392917625115102_n.jpg


344854602_553036266979170_5329284686570344824_n.jpg
posted by 井土 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック