• もっと見る
56691547_2478603545700701_5148153976595677184_o.jpg

2025年06月09日

【コンサートレポート】第34回ノヴィーコンサート「ノヴィーのちホタル!小泉八雲に想いを馳せて」

毎年の恒例となりました6月のノヴィーコンサートは大谷地区に初夏を告げるホタルとあわせたコンサートでするんるん
今年の出演は”まい&れいれい”と”松江ニューオーリンズブラスバンド”の2組に演奏して頂きました。
7F0ED7AE-F88E-472F-BE8D-81CF4F7ACF0C.jpg


前半のまい&れいれいさんはピアノとヴァイオリンの美しい旋律で、”You raise me up”や”情熱大陸”など演奏して頂きました、2人の音楽に誘われたのか、途中でカエルのコーラスが入るなど旧大谷小学校らしい出来事も!会場はうっとり聞き入りました。
LINE_ALBUM_202567 第34回ノヴィーコンサート_250609_4.jpg


後半は松江ニューオーリンズブラスバンドの演奏で、打って変わって会場から自然に手拍子が起こるようなノリの良い、楽しくなる音楽が始まりました♬
”What a wondaerful world”などの往年の名曲から”Jwsus on the main line”などの曲で会場を盛り上げました!
LINE_ALBUM_202567 第34回ノヴィーコンサート_250609_10.jpg


LINE_ALBUM_202567 第34回ノヴィーコンサート_250609_12.jpg

今回のコンサートではホタルの灯りともう一つ、しんじ来待石プロジェクトさんとのコラボで来待石を使用したイルミネーションや和紙を使った灯りが登場ぴかぴか(新しい)
演奏後の外は良い感じに暗くなり、美しい照明でとても素敵な雰囲気でしたよ♪
LINE_ALBUM_20250607来待石PJから_250609_4.jpg


LINE_ALBUM_20250607来待石PJから_250609_1.jpg


LINE_ALBUM_202567 第34回ノヴィーコンサート_250609_1.jpg


LINE_ALBUM_20250607来待石PJから_250609_5.jpg


皆さん、とても楽しい時間をありがとうございました。

(記事:ノヴィープロジェクト 井土)
posted by Yoko Harada at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2025年06月08日

日速夕涼みコンサート(ホリー サロンコンサート)

多くの人に「ノヴィー」と「ホリー」を知ってもらいたい、より気軽に音楽に触れていただきたい、という想いからサロンコンサートを企画しました。今回は夜の開催でフード&ドリンクの販売がありますグッド(上向き矢印)ご来場お待ちしております!

●日時:2025年7月13日(日)18:30〜(開場18:00)
●会場:TERRACE OODANI(旧大谷小学校)講堂
●出演:糸川恵美子(ピアノ)、糸川恵里香(フルート)、原田陽子(サックス)、井上さより(パーカッション)
●曲目:糸、ハナミズキ、風になりたい、情熱大陸 ほか
●料金:一般2,000円(ワンドリンク付き)/高校生以下無料(ドリンク代別途)
※当日は、フード&ドリンクの販売があります。

↓お申し込みは下記フォームから↓
https://forms.gle/TV8TwERU2a2by8Zx5

★詳細はチラシをご覧ください(画像をクリックするとPDFで両面ご覧になれます)↓
0713chirashi.jpg

2025年05月27日

6/7ノヴィーコンサート 出演者のご紹介♪

6月7日開催の第34回ノヴィーコンサート「ノヴィーのちホタル!小泉八雲に想いを馳せて」にご出演いただく2グループのご紹介です!(★コンサートの詳細はこちら

まい&れいれい(ヴァイオリンとピアノ)
まい&れいれい@.png

まい(ヴァイオリン)、れいれい(ピアノ)により2009年より活動をはじめる。松江市内をはじめ県内各地でコンサートを行っており、2011年には、東日本大震災復興支援のために陸前高田市のがれきで作られた「TSUNAMIヴァイオリン」を使ってのヴァイオリニストリレープロジェクトに参加。ノヴィーコンサートが大谷地区に移った2021年以来の出演。
曲目・アイルランド民謡;庭の千草・いのちの歌・情熱大陸 ほか

松江ニューオーリンズブラスバンド
S__17252367.jpg

音楽の都ニューオーリンズ(米・ルイジアナ州)と友好都市でもある松江市を中心に2012年に活動開始。ニューオーリンズの伝統的なブラスバンドをベースに、ギターなども加わったオリジナルのスタイルで、屋内外問わず演奏しており、パレードで街を練り歩くこともある。
曲目
・What a wonderful world(この素晴らしき世界)
・When the saints go marching in(聖者の行進) ほか

そして、会場周辺は、しんじ来待石(ストーン)プロジェクトの協力を得て、来待石による灯籠を並べてお客様をお迎えします。
S__12976137.jpg


また、コンサート当日は5/24にリニューアルOPENした薪火cafe KOTA内のイタリアンレストラン 山の上の小さな学校レストラン「火と時」も営業しています。コンサートの前や後に、ぜひお立ちよりください♪
OPEN 11:00 CLOSE 21:30(ラストオーダー21:00)

2025年04月30日

【コンサートレポート】第9回ノヴィー音楽祭(最終日4/29)

今年のノヴィー音楽祭が終わりました。
昨日は、まさに「兄弟ピアノが丁々発止!」でした。
ピアノはノヴィー(兄)とホリー(弟)を使用。
歌島昌智さんと中井智恵美さんがこれを競演しました。
IMG_0694(修整).JPG

ノヴィーは上前板を外して、ハンマーや弦がむき出しに!
IMG_0621(修整&縮小).JPG

こうしてアップライトとグランドのピアノの音量を調整されました。
すると音質が良く似た二つのピアノはバランスよく混然一体、でも、会場いっぱいのお客様のお陰で全体の響きが適度に抑えられて心地よく、聴き疲れしない響きになりました。
IMG_0698(修整&縮小).JPG

ホリーには、珍しいことに奏者から前方に開く屋根がついています。
それを開けると響きが会場全体に広がりました。新しい発見でした。
IMG_0620(修整&縮小).JPG


(ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄)

今年度も、無事4日間のノヴィー音楽祭を開催することができました。
ご来場いただきました皆さま、ご支援いただきました皆さま、本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)
posted by Yoko Harada at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2025年04月28日

【コンサートレポート】第9回ノヴィー音楽祭(4/26)

第9回ノヴィー音楽祭の2日目は「トレ・カデンツェ」が初登場ぴかぴか(新しい)
昨年の音楽祭でシューベルトの「ます」五重奏を演奏したメンバーうちの3人です。
今回も生での演奏を聴くのは珍しい、ピアノ・トリオでの出演でした。

DSC01937(修整).JPG


メンデルスゾーンのピアノ・トリオ第1番や「春の歌」など、春らしい幸福感溢れる曲を演奏。
会場の旧大谷小学校講堂は弦楽器の響きも豊かで、より幸せな気持ちになりました。
県内でのこの編成での演奏会は貴重で、今後も続けて欲しいと思います。

明日はノヴィーとホリー、2台のピアノの初共演です。
こちらもお楽しみに!
(ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄)

★第9回ノヴィー音楽祭 いよいよ最終日!
皆さまのお越しをお待ちしておりまするんるん
↓詳細はこちら↓
https://blog.canpan.info/novy/archive/114


posted by Yoko Harada at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2025年04月27日

【コンサートレポート】第9回ノヴィー音楽祭(4/27)

第9回ノヴィー音楽祭の3日目は「ノヴィーとヤング」でした。
小学生から大学生までの26名が、練習を積んだ成果を披露しました。
ピアノソロ、ヴァイオリンやフルート、トランペットソロから少年少女の合唱まで、
それぞれの演奏内容が素晴らしくぴかぴか(新しい)とても充実したコンサートになりました。

IMG_0384(修整).JPG


IMG_0430(修整).JPG


IMG_0465(修整).JPG


会場は100名を超えるお客様で立ち見も出る大盛況でしたぴかぴか(新しい)
IMG_0402(修整).JPG


音楽祭初の会場となった旧大谷小学校講堂もかっての賑わいを取り戻したかのような一日で、
初共演のピアノ「ホリー」も皆さんとの出会いを喜んでいるように思えましたるんるん

明日はノヴィーとホリー、2台のピアノの初共演です。
こちらもお楽しみに!
(ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄)

★第9回ノヴィー音楽祭 いよいよ最終日!
皆さまのお越しをお待ちしておりまするんるん
↓詳細はこちら↓
https://blog.canpan.info/novy/archive/114

posted by Yoko Harada at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2025年04月24日

毎日新聞に掲載されました!

20日に始まった第9回ノヴィー音楽祭の記事が毎日新聞に掲載されました。
「110年前のピアノに息吹」の見出しがいいですね。
まさにチェコの息吹を松江で堪能しました。
ノヴィー音楽祭は、26日、27日、29日と続きます。

↓★第9回ノヴィー音楽祭についてはこちらから↓
https://blog.canpan.info/novy/archive/114

毎日新聞の記事.jpg
posted by Yoko Harada at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2025年04月21日

【コンサートレポート】第9回ノヴィー音楽祭(初日4/20)

第9回ノヴィー音楽祭が始まりました。今回から会場は旧大谷小学校講堂、使用するピアノは新たに修復された1915年チェコ製ピアノ「ホリー」です。
そして、初めて6名のボランティアの皆さんが受付等をお手伝い下さいました。
PXL_20250420_070202791.jpg


「ホリー」の演奏は白川浩・千春ご夫妻の連弾。自家薬籠中の曲たちを力身のない息の合ったアンサンブルで披露されました。

DSC01864(縮小).JPG


PXL_20250420_050549391.jpg


クラリネットの今岡琴音さんもシューマンの歌曲を歌うように演奏され、「講堂の響きが気持ちよかった」とのこと。

DSC01882(編集&縮小).JPG


お客様にも恵まれ、「ホリー」は上々のスタートを切りました。
DSC01896(修整&縮小).JPG


次回26日はピアノトリオで弦楽器とどんな響きを聞かせるか、楽しみです。

(ノヴィープロジェクト代表 加藤幹雄)

★第9回ノヴィー音楽祭 まだまだ続きます!
皆さまのお越しをお待ちしておりまするんるん
↓詳細はこちら↓
https://blog.canpan.info/novy/archive/114
posted by Yoko Harada at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2025年04月05日

【ノヴィー会員&大谷地区の方々限定】サロンコンサート with KOTA

\ノヴィー会員&大谷地区の方々限定/
ノヴィー・ミュージック倶楽部 サロンコンサート with KOTA

●日時:2025年5月10日(土)14:00〜
●会場:TERRACE OODANI(旧大谷小学校)内 薪火cafeKOTA&講堂
●定員:30名

多くの人に「ノヴィー」と「ホリー」を知ってもらいたい、より気軽に音楽に触れていただきたい、という想いから、旧大谷小学校内の薪火café KOTAとコラボして「サロンコンサート」を企画しました。初開催の今回は、ノヴィー会員の皆さまと、大谷地区の方々限定で開催いたします。今後、一般の皆さま向けに開催していくためにも、アイデアをいただきたいという想いもあります。ご参加お待ちしております!
※この機会に新規加入してくださる方も大歓迎です!

↓お申し込みは下記フォームから↓
https://forms.gle/rkX1BwPcGy4PDuYc8



★詳細はチラシをご覧ください(画像をクリックするとPDFで両面ご覧になれます)↓

2025年03月28日

【運営サポーター募集中!】第9回ノヴィー音楽祭

今回、第9回を迎える「ノヴィー音楽祭」
一緒にサポ―トしてくださる運営サポーターを募集中です!
訪れた方々が、素敵な旧校舎の雰囲気の中で、心地よく生演奏に浸っていただけるような空間をつくっていきたいと思っています。ぜひ一緒に楽しみながら、コンサートの運営に参加いただける方をお待ちしております!

★詳細はこちら↓(画像をクリックすると外部リンクへ飛びます)
shimacchi.png