• もっと見る
« 2019年07月 | Main | 2019年09月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
8月26日「竹素材・バイオマス活用の最新事例」勉強会の報告 [2019年08月31日(Sat)]
 NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、8月26日(月)夕、「竹素材・バイオマス活用の最新事例 〜新たなマテリアル利用、エネルギー利用を考える」勉強会を開催しました。
 →イベント案内

8月26日竹活用勉強会

 農都会議は数年来、ちば里山・バイオマス協議会などと協働して繁茂竹林問題と竹活用の課題に取組んできましたが、夏恒例の竹バイオマス勉強会として今回は新たな切り口を加えました。
 会場の港区神明いきいきプラザに80名近い参加者が集まり、講演と質疑応答、意見交換が行われました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 14:07 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)
10月5日「再エネ水素の活用技術」勉強会のお知らせ [2019年08月12日(Mon)]
 NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、10月5日(土)午後、「再エネ水素活用で脱炭素社会へ大転換 〜低炭素水素サプライチェーンの構築に向けた技術開発」勉強会を開催します。
 →イベント報告
 →ちらしダウンロード

みやぎ生協物流センターの実証設備

農都会議 東北大震災復興支援勉強会

再エネ水素活用で脱炭素社会へ大転換

〜低炭素水素サプライチェーンの構築に向けた技術開発〜

 水素エネルギーをもっと手軽にと、宮城県の生協がCO2フリー水素の配達を始めています。太陽光発電で製造した水素を水素吸蔵合金に貯蔵し、みやぎ生協のネットワークを生かして家庭や小学校に配送するというものです。環境省の「低炭素な水素サプライチェーン実証事業」と、フリー水素の活用等に向けた4者協定(福島県、東京都、国立研究開発法人産業技術総合研究所、公益財団法人東京都環境公社)も背景にあります。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 14:02 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)