• もっと見る
« 2019年03月 | Main | 2019年05月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2019年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
4月15日政策提言SGの報告 [2019年04月30日(Tue)]
 NPO法人農都会議は、4月15日(月)午後、「政策提言SG 2019年第3回」を開催しました。

国会議事堂周辺

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念としていますが、協働社会を実現する方法の一つとして、勉強会やフィールドワークなどを通じて、市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。
 今回は、2019年提言SGの3回目として、2019提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。会場の港区エコプラザに、各グループの運営委員と会員を中心に約15名が集まりました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 14:56 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
6月11日「シュタットベルケ研究」講演会のお知らせ [2019年04月03日(Wed)]
 NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、6月11日(火)夕、総会記念講演会「シュタットベルケ研究 〜地域エネルギー・インフラサービス会社の課題と実現方法を考える」を開催します。
 →イベント報告


日本シュタットベルケネットワーク

NPO法人農都会議2019年度総会 記念講演会

『シュタットベルケ研究』

―地域エネルギー・インフラサービス会社の課題と実現方法を考える―

 自治体が出資し、地域の再生可能エネルギーなどを電源として電気販売を行う「自治体新電力」の設立が全国で相次いでいます。手本となるドイツでは、地域インフラ運営会社とも言える「シュタットベルケ」が各地で存在感を増しています。日本でも、再エネで地域課題を解決しようとエネルギーの地産地消都市をめざす動きが始まりました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 13:26 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)