• もっと見る
« 2018年03月 | Main | 2018年05月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
4月2日「ちば塾 地域リーダー研修まとめ」の報告 [2018年04月30日(Mon)]
 ちば里山・バイオマス協議会とNPO農都会議は、4月2日(月)夕、「ちば塾 第7回 地域資源活用のためのリーダー研修まとめ」を共同で開催しました。
 →イベント案内

ちば塾 第7回

 ちば塾とは、楽しみながら千葉の里山を知り、里山とヒトに触れながら共感・実感する「ちばサポーター養成塾」ですが、7回目の今回は、1年間の「地域リーダー研修」をふりかえり、まとめを行いました。
 第1部は、ちば協の高澤真共同代表により、平成29年度中央ろうきん助成プログラムの「ちば里山保全・事業化支援活動のリーダー養成」事業の概要報告が行われました。

 ・・・続きはちば協ホームページで
Posted by NPO農都会議 at 14:16 | 地域支援G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
6月4日記念フォーラム「ガス化発電設備の動向」のお知らせ [2018年04月16日(Mon)]
 NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、6月4日(月)午後〜夕、総会記念フォーラム「最新のバイオマスガス化発電設備の動向 〜活況を呈しているバイオマスガス化発電設備の活用を考える」を開催します。
 →イベント報告

「BioMax100Gen2」の視察風景

NPO法人農都会議 総会記念フォーラム

最新のバイオマスガス化発電設備の動向

〜活況を呈しているバイオマスガス化発電設備の活用を考える〜

 現在のバイオマス利活用装置・プラント市場はFIT需要が引き続きけん引し、バイオマス直接燃焼ボイラの需要を中心に大幅に拡大しました。2016年度後半にFIT価格改定が発表され、それに伴う引下げ前の駆込みで新規認定件数が急増しました。今後これらの案件が2020年にかけて本格的に運転を開始することから、バイオマス発電設備としてバイオマスボイラ用蒸気タービンの需要も増加するとみられます。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 16:24 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)