• もっと見る
« 2016年04月 | Main | 2016年06月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2016年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
6月23日「遺伝子組換え問題の実情と日本」シンポジウムのお知らせ [2016年05月12日(Thu)]
 NPO法人農都会議 食・農・環境グループは、6月23日(木)夕、「遺伝子組換えシリーズ・シンポジウム第2回 〜世界の遺伝子組換え問題の実情と日本」を開催します。
 →イベント報告
 →Facebookイベントページ

GMOinport.jpg

NPO農都会議 食・農・環境 グループ

遺伝子組換え シリーズ・シンポジウム 第2回

「世界の遺伝子組換え問題の実情と日本」

 遺伝子組換え作物(GMO)が世界で、日本で、問題になっています。生産開始後わずか20年で、米国ではトウモロコシの93%、大豆の94%を占め、世界28ヶ国で栽培されています。日本は、世界一のGMO輸入大国で、家畜飼料や食用油、でんぷん、果糖ぶどう糖液糖などの加工に用いられています。
 GMOに対して、世界では大きな反対の動きがあります―健康への被害、遺伝子組換え農業は生態系を破壊し生物多様性を著しく犯してしまう等。EUは予防原則の下、EU各国では遺伝子組み換えへの警戒心は強く、米国でも、州レベルで表示義務化の法案が成立し始めています。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 19:27 | 食農環境G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)