• もっと見る
« 2016年03月 | Main | 2016年05月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
6月4日三芳町有機農業フィールドワークのお知らせ [2016年04月26日(Tue)]
 NPO法人農都会議 食・農・環境グループは、6月4日(土)、埼玉県三芳町の農場を見学し有機農業を考えるフィールドワークを開催します。
 →イベント報告
 →ちらしダウンロード
 →Facebookイベントページ

イベントちらし

食・農・環境グループ フィールドワーク

『土づくりへのこだわり』

〜埼玉県三芳町冨田農園での現地研修〜

 有機農業や自然栽培には、多様な経営・農法があり、大規模有機(有機JAS法に則る)と小規模家族的経営が共存しています。食・農・環境グループは、昨年、2回の「有機農業・農産物の“いま”を知る」講演会を開催しました。そこで、豊富に存在する地域資源=天然物を利用し、微生物の力を引き出すことで、化学資材=農薬・化学肥料や遺伝子組換え技術に依存しないでも、オーガニック農産物の生産は可能であることが明らかにされました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 12:09 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
4月18日「NPO農都会議」発足記念講演会の報告 [2016年04月24日(Sun)]
 NPO農都会議は、組織変更を記念して、4月18日(月)夕、「バイオマスエネルギーの未来 〜上伊那森林組合のペレット製造の現場から考える」記念講演会・討論会を開催しました。
 →イベント案内

4月18日記念講演会

 会場の港区神明いきいきプラザに50数名の参加者が集まり、講演と質疑応答、意見交換が行われました。
 第1部は、上伊那森林組合 参事 バイオマス・エネルギー室長、一般社団法人日本木質ペレット協会 前専務理事の寺澤茂通氏により、「上伊那森林組合における木質ペレットの製造について」のテーマで、講演と質疑が行われました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 15:59 | 食農環境G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
NPO農都会議2016年度総会の報告 [2016年04月23日(Sat)]
 NPO法人農都会議は、4月18日(月)午後、港区神明いきいきプラザにおいて、2016年度通常総会を開催しました。

4月18日2016年度総会

 NPO法人農都会議の総会に先立って、市民キャビネット農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WGの終了総会が開催され、組織変更等の議案が審議されました。

 →農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WG 終了総会 議事録(PDF)

 続いて、NPO法人農都会議の総会が開かれました。

 →特定非営利活動法人農都会議 2016年度総会 議事録(PDF)

 総会終了後は、NPO法人への組織変更を記念する講演会・討論会が開催されました。


■お問い合わせ
 NPO法人農都会議 事務局
  E-mail:noutokaigi@gmail.com
  URL:https://blog.canpan.info/bioenergy/
Posted by NPO農都会議 at 15:22 | 農都会議情報 | この記事のURL | コメント(0)
4月3日ちば里山・バイオマス シンポジウムの報告 [2016年04月10日(Sun)]
 農都地域部会・バイオマス発電事業化促進WGは、4月3日、ちば里山・バイオマス協議会(ちば協)が千葉県市原市で開催する「ちば里山・バイオマス シンポジウム 〜さと・ひと・しごと 未来のストックから考える〜」に参加するフィールドワークを開催しました。
 →イベント案内

ちば里山・バイオマス シンポジウム

 シンポジウムは、千葉の里山再生、獣害対策、林業の担い手育成等をめざす「ちば里山・バイオマス協議会」(略称:ちば協)の設立を記念して開催されました。
 ちば協は、千葉県中央部で里山保全や木質バイオマス活用等の活動を行ってきた市民が集い、昨年12月8日に発足しました。住民と事業者が中心となった中間支援型の地域協働ネットワークです。

 ・・・詳しくはちば協ホームページで
Posted by NPO農都会議 at 12:42 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
組織変更と名称変更のお知らせ [2016年04月01日(Fri)]
 市民キャビネット農都地域部会は、2016年4月より、「NPO法人農都会議」へ組織変更いたします。法人組織への移行を機に、市民協働の諸活動(勉強会、フィールドワーク、地域のバイオマスエネルギー事業化と食・農・環境事業への支援など)を一層進めて参る所存ですので、ご理解くださいますようお願いいたします。

 NPO法人農都会議のホームページは、このWEBサイトを名称変更して使用します。無料のML(メーリングリスト)も継続します。
 変更に伴うWEBサイト等の更新は、ご迷惑がかからないように順次行って参りますので、しばらくの猶予をお願いいたします。


■お問い合わせ
 NPO法人農都会議 事務局
  E-mail:noutokaigi@gmail.com
  URL:https://blog.canpan.info/noutochiiki/
Posted by NPO農都会議 at 00:00 | 農都会議情報 | この記事のURL | コメント(0)