• もっと見る
« 2015年12月 | Main | 2016年02月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
1月25日「国有林の現状を知る」勉強会の報告 [2016年01月31日(Sun)]
 農都地域部会は、バイオマス発電事業化促進WGと共同で、1月25日(月)夕、「国有林の現状を知る 〜国産燃料調達の拡大と林業再興へ向けて」勉強会を開催しました。
 →イベント案内

1月25日WG勉強会

 今回は、一般に知られていない「国有林」について、基礎からの説明と現状の課題、今後の方向性などについて、国有林野部のご担当者からお話を聞きました。
 会場の港区神明いきいきプラザに約100名の参加者が集まり、講演と質疑応答、意見交換が行われました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 22:27 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)
2月29日「低炭素社会づくりへの道筋」勉強会のお知らせ [2016年01月29日(Fri)]
 農都地域部会は、バイオマス発電事業化促進WGと共同で、2月29日(月)夕、「低炭素社会づくりへの道筋 〜待ったなし! 再生可能エネルギー加速、森林・バイオマス活用でCO2吸収源拡大」勉強会を開催します。
 →イベント報告
 →Facebookイベントページ

Saad Faruque
© Saad Faruque

農都地域部会・バイオマスWG 2月 共同勉強会

『低炭素社会づくりへの道筋』

―待ったなし! 再生可能エネルギー加速と森林・バイオマス活用によるCO2吸収源拡大―

 バイオマスWGは、市民協働による再生可能エネルギー促進、地域のバイオマスエネルギー事業化推進等の活動を続けていますが、森林・バイオマス資源活用による温室効果ガス削減策などについて真摯に学びたいと思います。
 COP21の背景やREDD+、COOL CHOICEなどの具体策についても知り、待ったなしの低炭素社会実現への道筋をご一緒に考えませんか? 皆様のご参加をお待ちしています。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 13:46 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)