• もっと見る
« 2015年03月 | Main | 2015年05月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
農都地域部会2015年度総会の報告 [2015年04月30日(Thu)]
 市民キャビネット農都地域部会は、4月27日(月)午後、2015年度通常総会を開催しました。

農都地域部会2015年総会

 会場の港区神明いきいきプラザに、約10名が集まり、議案の審議の後、活動方針・予算・役員(運営委員・監事)選任等を決定しました。

 →2015年度農都地域部会通常総会議事録(PDF)
 →2014年度農都地域部会活動・決算報告(PDF)
 →2015年度農都地域部会活動方針・予算等(PDF)

(参考)
 →農都地域部会とは?
 →農都地域部会運営規則(PDF)
 →2014年総会の報告

 続いて、バイオマス発電事業化促進WGの総会と、ふくしま勉強会1「ふくしまの森林・バイオマス」」が行われました。
Posted by NPO農都会議 at 18:24 | 農都会議情報 | この記事のURL | コメント(0)
5月29日「ふくしまの暮らし、農林業」勉強会のお知らせ [2015年04月17日(Fri)]
 市民キャビネット農都地域部会とバイオマス発電事業化促進WGは、5月29日(金)、共同で、「ふくしま南相馬の暮らし、農林業のいま」勉強会を開催します。
 →イベント報告
 →案内チラシ
 →Facebookイベントページ

南相馬の一風景

農都地域部会・バイオマスWG共同 ふくしま勉強会2

『ふくしま南相馬の暮らし、農林業のいま』

 市民キャビネット農都地域部会は、3年半前に「ふくしま復興フォーラム」を開きましたが、改めてふくしまの厳しい現実を見つめ、これからを考える場として、今年前半に2回の勉強会を開催することになりました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 10:56 | 食農環境G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
4月11日つくばフィールドワークの報告 [2015年04月16日(Thu)]
 農都地域部会バイオマス発電事業化促進WGは、株式会社つくば林業、全国地域エネルギー推進協会(地エネ協)と共同で、4月11日(土)、茨城県土浦市・かすみがうら市において、「つくばフィールドワーク」として木質ペレット工場・搬出間伐・ボイラー工場の見学ツアーを開催しました。

つくばフィールドワーク

 茨城県のほぼ3分の1は森林で、人工林が半分以上、私有林の割合が4分の3を超えます。北部に多く分布していますが、南部は筑波山の北側や加波山などの山岳地域を主に平地林も多くあり、針葉樹だけでも約6,000ha以上で、薪炭を取っていた広葉樹の林もたくさん残っています。県内には、現在ペレット工場が六カ所あり、木質バイオマス発電所も四カ所以上で稼働や建設が行われています。
 今回の見学ツアーは、首都近郊にあって森林・バイオマスの利用が盛んな茨城県南部の搬出間伐を見学しようと企画されました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 23:24 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)