• もっと見る
« 2015年01月 | Main | 2015年03月»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2015年02月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
3月27日「有機農業・農産物の“いま”を知る」講演会のお知らせ [2015年02月22日(Sun)]
 市民キャビネット農都地域部会は、3月27日(金)夕、「有機農業・農産物の“いま”を知る」講演会を開催します。
 →イベント報告
 →案内チラシ
 →Facebookイベントページ

有機農業講演会チラシ

農都地域部会 食・農・環境 講演会

『有機農業・農産物の“いま”を知る』

 「森里海の有機的交流が日本農業の未来をひらく」。これは、日本有機農業研究会(JOAA、有機農業関連団体の元祖)が昨年夏に開催したシンポジウムで使われたスローガンの一部です。私たちの暮らしを支える森・里・川・海(環境省方針)には、山(森)から海までをつなぐ“自然の恵み”(生態系サービス)を将来にわたって享受し、農業を根幹とした安全で豊かな国づくりを行うための基本的な考え方と方向が反映されています。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 23:37 | 食農環境G 勉強会 | この記事のURL | コメント(0)
山武市の有機農場視察の報告 [2015年02月17日(Tue)]
 市民キャビネット農都地域部会は、1月29日(木)、千葉県山武(さんむ)市の有機農場を視察するフィールドワークを行いました。

山武市フィールドワーク

 有機農業のフィールドワークは、2012年9月の霜里農場見学会以来です。部会から4名が有機生産者の齊藤完一氏のお宅と農場を訪問しました。
 温かい千葉県でも冬季の野菜生産は少なく、お宅近くの圃場にはタアサイ、青梗菜、水菜、蕪、人参、タマネギなどがわずかにあるだけでしたが、食べてみると爽やかなみずみずしさが伝わってきました。土づくりセンター(堆肥工場)を見学した後、齊藤農場をご紹介いただいた日本保育総合研究所やベジリンクの方々と一緒に、齊藤氏からお話を伺うことができました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 20:24 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0)
2月10日「地域エネルギーと温暖化」シンポジウムの報告 [2015年02月16日(Mon)]
 「みなかみ地域エネルギーフェスタ 低炭素社会づくりシンポジウム 『地域エネルギーから温暖化を考えよう』 ―利根川上流のみなかみ町と下流の都市部をつないで―」が、2月10日(金)午後、東京都千代田区の日比谷コンベンションホールで開催され、好天に恵まれ無事に終了しました。
 →イベント案内

2.10シンポジウム

 シンポジウムは、株式会社りゅういき自然エネルギー主催の「みなかみ地域エネルギーフェスタ」の一環で行われ、バイオマス発電事業化促進WGは、農都地域部会や全国地域エネルギー推進協会などとともに共同開催しました。参加者は合計120名でした。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 08:17 | バイオマスWG | この記事のURL | コメント(0)