• もっと見る
« 事務局便り | Main | NPOまつり»
 NPO農都会議ボタンバイオマスWG ホームページ

  FacebookボタンNPO農都会議 Facebookボタン農都サロン
検索
検索語句
NPO農都会議について
カテゴリ
最新ニュース
コメント
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アーカイブ
リンク集
プロフィール

農都会議さんの画像
QRコード
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/noutochiiki/index2_0.xml
農都会議の2021年政策提言 [2021年10月01日(Fri)]
 NPO法人農都会議は、再生可能エネルギー、森林・林業及び地方創生に関する提言を9月に取りまとめました。今後、関係府省庁、関係団体等へ提出する予定です。

8月23日提言発表会

 農都会議は、勉強会やフィールドワーク等を通じて、市民・企業・地域の現場の課題を提言に取りまとめる活動を行っています。2013年4月にバイオマスWGが設置されてから年毎に続けております。詳しくは、下記の【いままでの提言】をご参照ください。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 02:52 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
8月23日「地域・企業の現場から政策提言」発表会の報告 [2021年09月05日(Sun)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、8月23日(月)夕、「『地域・企業の現場から政策提言』発表会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催しました。
 →イベント案内

8月23日提言発表会

 農都会議は、農山漁村と農林業に関して市民・企業・地域の現場から課題に取組み、勉強会やフィールドワーク等を通じて提言の取りまとめを行っています。当会の会員、ML参加者の皆様に日頃取組んでいる課題についての提言・提案を募ったところ、多くの提案をいただきました。そこで、それらを発表する場として、今回の「2021年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第3回」を開催することになりました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 17:52 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
8月23日「地域・企業の現場から政策提言」発表会のお知らせ [2021年07月25日(Sun)]
 NPO法人農都会議 政策提言SG(スタディグループ)は、8月23日(月)夕、「『地域・企業の現場から政策提言』発表会 〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!」を開催します。
 →イベント報告

みんなで考える環境問題

NPO法人農都会議 2021提言SG第3回

『地域・企業の現場から政策提言』発表会

〜身近な課題の解決策を気軽に提案しよう!〜

 世界はいま、地球温暖化による気候変動と自然災害の多発、さまざまな格差の拡大、人々の分断など、かつてない危機に直面しています。これらの問題は、市民、企業、地域の現場へも大きな影響を与えています。課題に対する政策に民意が反映されているでしょうか?
 地球温暖化対策については、世界や国内の世論に押される形で、政府は2050年カーボンニュートラルや2030年温暖化ガス13年度比46%減を目標とする政策等を相次いで打ち出しましたが、産業革命以後の気温上昇1.5℃目標の実現には困難が予想されます。さまざまな政策案へのパブリックコメントも募集されていますが、民間意見の反映は十分とは言えない状況です。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 04:15 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
7月12日政策提言SGの報告 [2021年07月24日(Sat)]
 NPO法人農都会議は、7月12日(月)午後、「2021年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第2回」を開催しました。

2021年提言SG第2回

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。
 2021年政策提言SGの2回目として、今回も2021年提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 18:10 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
6月7日政策提言SGの報告 [2021年06月15日(Tue)]
 NPO法人農都会議は、6月7日(月)午後、「2021年提言取りまとめに向けた政策提言SG 第1回」を開催しました。

永田町

 農都会議は、農山漁村と農林業に関して市民・企業・地域の現場から課題に取組み、勉強会やフィールドワーク等を通じて提言の取りまとめを行っています。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 18:19 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
農都会議の2020年政策提言 [2020年12月09日(Wed)]
 NPO法人農都会議は、再生可能エネルギー、森林・林業及び地方創生に関する提言を12月に取りまとめました。今後、関係府省庁、公共機関、全国団体等へ提出する予定です。

CarbonNeutral

 農都会議は、農山漁村と農林業に関して市民・企業・地域の現場から課題に取組み、勉強会やフィールドワーク等を通じて提言の取りまとめを行っています。
 2013年4月にバイオマスWGが設置され、2013年度はWGから第1次と2次の2回の提言、2014年度は緊急提言と第3次提言の2回、2015年度は第4次提言を、関係方面へ提出してきました。2016年度は、それまで年毎に経過報告会を開いて検討した後に提言を取りまとめる作業を行っていたのを、政策提言SG(スタディグループ)を繰返し開くスタイルに変えたため、2017年提言として取りまとめることになりました。同様に、2018年と2019年の提言はそれぞれ複数回のSGと政策検討会を開いてまとめました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 22:35 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
11月18日政策提言SGの報告 [2019年11月29日(Fri)]
 NPO法人農都会議は、11月18日(月)午後、「政策提言SG 2020年第1回」を開催しました。

神明いきいきプラザ

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念に、協働社会の実現を図るため、勉強会やフィールドワークなどを通じて市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。
 今回は、2020年政策提言SGの1回目として、2020提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。会場の港区神明いきいきプラザに、各グループの運営委員と会員を中心に約15名が集まりました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 09:06 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
農都会議の2019年政策提言 [2019年05月09日(Thu)]
 NPO法人農都会議は、再生可能エネルギー、森林・林業及び地方創生に関する提言を4月に取りまとめました。今後、関係府省庁、公共機関、全国団体等へ提出する予定です。

経済産業省

 農都会議は、農山漁村と農林業に関して市民・企業・地域の現場から課題に取組み、勉強会やフィールドワーク等を通じて提言の取りまとめを行っています。
 2013年4月にバイオマスWGが設置され、2013年度はWGから第1次と2次の2回の提言、2014年度は緊急提言と第3次提言の2回、2015年度は第4次提言を、関係方面へ提出してきました。2016年度は、それまで年毎に経過報告会を開いて検討した後に提言を取りまとめる作業を行っていたのを、政策提言SG(スタディグループ)を繰返し開くスタイルに変えたため、2017年提言として取りまとめることになりました。同様に、複数回のSGと政策検討会を開いて2018年提言をまとめました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 01:00 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
4月15日政策提言SGの報告 [2019年04月30日(Tue)]
 NPO法人農都会議は、4月15日(月)午後、「政策提言SG 2019年第3回」を開催しました。

国会議事堂周辺

 農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念としていますが、協働社会を実現する方法の一つとして、勉強会やフィールドワークなどを通じて、市民、企業、地域の現場から課題を提言に取りまとめ、政府や関係機関へ提出し、その後のフォローを行っています。
 今回は、2019年提言SGの3回目として、2019提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行いました。会場の港区エコプラザに、各グループの運営委員と会員を中心に約15名が集まりました。
続きを読む・・・
Posted by NPO農都会議 at 14:56 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
農都会議の2018年政策提言 [2018年10月30日(Tue)]
 NPO法人農都会議は、再生可能エネルギー、森林・林業及び地方創生に関する提言を10月に取りまとめました。今後、関係府省庁、自治体等公共的機関、全国的団体等へ提出する予定です。

内閣府

 農都会議は、農山漁村と農林業に関して市民・企業・地域の現場から課題に取組み、勉強会やフィールドワーク等を通じて提言の取りまとめを行っています。
 2013年4月にバイオマスWGが設置され、2013年度はWGから第1次と2次の2回の提言、2014年度は緊急提言と第3次提言の2回、2015年度は第4次提言を、関係方面へ提出してきました。2016年度は、それまで年毎に経過報告会を開いて検討した後に提言を取りまとめる作業を行っていたのを、政策提言SG(スタディグループ)を繰返し開くスタイルに変えたため(注)、2017年提言として取りまとめることになりました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 16:54 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
3月12日バイオWG/地域G 2018年政策検討会の報告 [2018年03月14日(Wed)]
 NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、3月12日(月)午後/夕、「2017年経過報告・2018年政策検討会 〜再エネ・森林・バイオマス活用に向けた提言づくり」を開催しました。
 →イベント案内

3月12日政策検討会

 今回の検討会は、以前から行っている「経過報告会」を「政策検討会」へ模様替えして行うことになり、バイオマスWGの運営委員会で議論する中でリクエストがあって、城南信用金庫の吉原氏をお招きしてお話しいただくことになりました。政策提言という地味なテーマでしたが、会場の港区神明いきいきプラザに30名の参加者が集まり、講演と質疑応答、政策検討会が行われました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 17:28 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
1月19日政策提言SGの報告 [2018年01月28日(Sun)]
 NPO法人農都会議は、1月19日(金)夕、「政策提言SG 2018年第1回」を開催しました。

政策提言SG 2018年第1回

 NPO農都会議は、市民協働・地域協働を基本理念としていますが、その実現方法の一つとして、勉強会やフィールドワークなどを通じて、市民、企業、地域等の現場の課題を提言として取りまとめ、政府や関係機関へ提出しフォローを行っています。
 今回は、2018年提言SGの1回目として、2018提言の取りまとめに向けて提案を募集し、意見交換を行うため開催しました。会場の港区エコプラザに、各グループの運営委員を中心に十数名が集まりました。

 バイオマスWGと農都交流・地域支援Gの2018年提言については、参加者から約20項目の提案があり、今後の提言づくりについて意見交換を行ったところ、基本的に(1)再生可能エネルギー推進の最大加速、(2)国産木材(バイオマス燃料材)の伐採・搬出の拡大、(3)地域分散型・地産地消型エネルギーの拡充の三項目に整理して取りまとめることを確認しました。
 食・農・環境Gからは、遺伝子組換えについての提言を取りまとめて提出する旨の意見がありました。

 提言は、農都会議の関係分野で課題がある場合に必要に応じて取りまとめるものであり、毎年決まって出すものではありませんが、再生可能エネルギー分野、バイオマス分野、農林業に関する分野、地域の活性化に関する分野にさまざまな課題が山積する現在、提言取りまとめに向けて活動を進めていきたいと考えております。

(参考)
2017年7月14日政策提言SGの報告


■お問い合わせ
 NPO法人農都会議 事務局
  E-mail:noutokaigi@gmail.com
  URL:https://blog.canpan.info/noutochiiki/
Posted by NPO農都会議 at 23:12 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
7月14日政策提言SGの報告 [2017年07月16日(Sun)]
 NPO法人農都会議は、7月14日(金)夕、「政策提言SG 第4回」を開催しました。

2017年度提言【概要】

 NPO農都会議は、市民・NPOなどの現場から提言をめざしている団体です。本会の市民協働・地域協働の理念の一つの実現方法として、勉強会やフィールドワークなどを通じて、市民、企業、地域等の現場の課題を提言として取りまとめ、その実現をめざしてきました。
 政策提言SG(スタディグループ)は、現在、農都会議の中にある三グループ(食・農・環境G、バイオマスWG、農都交流・地域支援G)の境界を越えて、政策づくり、提言づくりを学ぶ場です。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 17:58 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
農都会議の再生可能エネルギー及び森林・林業に関する提言 [2017年05月26日(Fri)]
 NPO法人農都会議は、再生可能エネルギー及び森林・林業に関する提言を取りまとめ、5月25日、資源エネルギー庁、林野庁、環境省、総務省など関係機関へ提出しました。

総務省

 農都会議は、勉強会やフィールドワーク等を通じて、農林業に関する課題を検討し、提案の取りまとめを行っています。2013年4月にバイオマスWGが設置され、2013年度はWGから第1次と2次の2回の提言、2014年度は緊急提言と第3次提言の2回、2015年度は第4次提言を、関係方面へ提出してきました。

 ・・・続きはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 09:52 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
再生可能エネルギーに関する第3次提言 [2014年12月15日(Mon)]
 12月8日、農都地域部会バイオマス発電事業化促進WGは、10月の緊急提言に続いて、第3次提言を資源エネルギー庁及び林野庁へ提出しました。引き続き、関係方面へ提出していく予定です。

shienecho.jpg

 昨年6月に第1次、12月に第2次の提言をまとめ、提出しました。これら提言については、内閣府の「規制改革ホットライン」をはじめ関係方面に対応していただきましたが、なお、未対応や対応不十分の事項があり、引き続き具体化に向けて取り組んでいるところです。
 4月に「エネルギー基本計画」が決定され、秋には再生可能エネルギーの系統接続保留問題が起きました。状況変化に対応して議論を重ね、11月10日経過報告会でも検討を行い、第3次提言として取りまとめました。

 ・・・詳しくはWGホームページで
Posted by NPO農都会議 at 18:52 | 政策提言 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ