9月26日「地域エネルギーとまちづくり」勉強会のお知らせ [2018年08月10日(Fri)]
NPO法人農都会議 バイオマスWG/農都交流・地域支援Gは、一般社団法人日本サステイナブルコミュニティ協会と共同で、9月26日(水)午後、「地域エネルギーとまちづくり 〜地域主導の自立・小型分散型木質バイオマスCHP(熱電併給)導入によって生じる地域活性効果からまちづくりを考える」勉強会を開催します。
→イベント報告 農都会議/日本サステイナブルコミュニティ協会 共同勉強会 地域エネルギーとまちづくり 〜地域主導の自立・小型分散型木質バイオマスCHP(熱電併給) 導入によって生じる地域活性効果からまちづくりを考える〜 再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)導入から6年が経過しました。エネルギーミックスでバイオマスの比率が高まり、PKSやパームオイルなど輸入燃料に依存するビジネスモデルが登場しています。一方、国産材による小規模バイオマス設備による熱と電気の活用への期待も各地域では非常に高くなっています。 ・・・続きはWGホームページで |
【地域支援G 勉強会の最新記事】
|