“我が国森林・林業の再生をいかに進めるか” 報告3・レポート編 [2011年07月12日(Tue)]
農都部会が6月9日開催した「震災復興支援フォーラム2」のアンケート結果の概要と、スタッフ・レポートを掲載します。お待たせいたしました。
→イベント案内 →イベント報告1 →イベント報告2・資料編 アンケート結果(概要) 当日のご来場者にお願いしたアンケートは、基調講演について、事例発表について、パネルディスカッションについて、全体の評価・感想、我が国林業の再生について、農都地域部会の勉強会について、等をお答えいただくものでした。 全参加者280名中、94名の方から回答をいただきましたが、データ量が多いと思われるため、内容が重複するもの等を省いて掲載させていただきます。 →PDFダウンロード スタッフ・レポート スタッフ・レポートは、フォーラム運営幹事と事務局の4名が記しました。ダウンロードしてご覧いただければ幸いです。 ●震災復興支援フォーラム2のまとめ 参加者も多く、意見表明・ディスカッションにみな集中でき、有意義なフォーラムであった。時間不足の指摘があったが、バイオマス関連は別途設けたほうが・・・ →すべてを見る ●“森林・林業再生フォーラム”雑感 森林・バイオマス分科会では、当日のお話し・議論や、フォーラムに際し、林野庁・資源エネルギー庁や森林組合・自治体などとも意見交換させていただいて取りまとめ・・・ →すべてを見る ●アンケートを読んで感じたこと 林業は農業、水産業と同列で地域の基幹産業であることを改めて認識させられた。しかし、林業の問題・課題は林業だけでは解決しないことも林業の実態をみれば・・・ →すべてを見る ●森林フォーラムを終えて 日本は森林資源をエネルギーとして利用して、太陽エネルギーの森林への1年間の蓄積の範囲内で自然界と調和した生活を送ってきました。農地の開墾で自然を・・・ →すべてを見る 前回掲載できなかった梶山恵司氏(内閣官房国家戦略室・内閣審議官)の「“森林・林業再生プラン”の考え方と今後の取組」のパワーポイント資料 →ダウンロード 写真は中嶋健造 氏(NPO法人土佐の森・救援隊事務局長)。 3回に渡った森林・林業再生フォーラムの報告は以上です。 |
【食農環境G 勉強会の最新記事】
|