• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

松元ヒロソロライブ250615

[2025年05月31日(Sat)]
2025年6月15日(日)14時開演(13時半開場)
シンフォニア岩国(岩国市三笠町1-1-1)多目的ホールにて
チケット:対象中学生以上、一般2500円(当日2900円)
岩国子ども劇場会員1500円

250615松元ヒロソロライブ01.JPG

250615松元ヒロソロライブ02.JPG

恒例企画となっている、トークとパントマイムで楽しませてくれる松元ヒロさんのソロライブ。映画の紹介、政治批判、人情話っぽいものなど、型にはまらない楽しい話満載です。

子どもと大人の舞台鑑賞、遊び、居場所を大切にしているNPO法人岩国子ども劇場の案内文もありますので一緒に紹介します。

2025子劇宣伝.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1515_根切り虫の被害にあったピーマン2500523

[2025年05月30日(Fri)]
5月19日にはたけに定植したピーマン。

徐々に育ってきていますが、23日に1本だけ、根切り虫に茎を切られてしまいました。

250523ピーマン根切り虫被害02.JPG

丁寧に根元と、中ほどの2か所。

250523ピーマン根切り虫被害01.JPG

株の間があいているので、他の株は多分大丈夫だと思います。もう少しして、バックアップ用にとってある苗を植えなおそうと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

岩国市100人カイギ#17に参加してきた250524

[2025年05月29日(Thu)]
岩国で働いていたり、ゆかりのある人を毎回5人ずつ招いて10分ずつお話ししてもらい、参加者同士の交流を図るイベント「岩国市100人カイギ」も、月1回ペースで開催されて17回目。

今回は、岩国市の南部由宇町にある小型犬用のドッグランなどもあるカフェglee green gardenのテラス席での開催。

あいにくの雨模様でしたが、いつものように、それぞれの思いが伝わる楽しいお話でした(個人的には、農産品の流通の話など、気になっていることのヒントになることがでてきて興味深かったです)。

第18回目は、2025年6月6日(金)18時半〜20時
岩国ロックカントリー(岩国市麻里布町2-4-21都志見ビル地下1階)にて
一般1000円(学生無料、懇親会は別途料金)
テーマは<好きが仕事になる瞬間>ということと、ライブハウスでの開催ということで、音楽関係の登壇者も多い回になります。

岩国市100人カイギ#18_250606.JPG

どなたでも参加できますので是非。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1514_ささげ豆、モロッコ豆、落花生(ピーナツ)のタネ蒔き250519

[2025年05月28日(Wed)]
気温が暖かくなってきたので、豆類のタネ蒔きを行うことにしました。

まずは、周防大島の宮田農園から分けてもらったささげ豆と、去年買っておいて余っていたモロッコ豆をはたけにじかに。

そして、昨年タネ取りをした落花生(ピーナツ)は育苗ポットに蒔きました。

ささげ豆がいち早く21日に芽が出てきて、

250521ささげ豆新芽01.JPG

25日にはこんな感じ。

250525ささげ豆.JPG

モロッコ豆は、25日に芽が出始め、

250525モロッコ豆02.JPG

27日には本葉が出てきました。

250527モロッコ豆02.JPG

落花生は、27日の段階でようやく重たい頭をもたげかけているところです。


250527ピーナツ芽生え.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

わたしの珍アクセ展に寄ってきた250525

[2025年05月27日(Tue)]
告知していた私の珍アクセ展に空き時間の合間を縫って行って来ました。

本物の植物や食べ物を樹脂でコーティングしたかわいらしいアクセサリーがたくさん。

今回は銅でコーティングした渋い作品も。

あえて、蓮根をドクロの形に切り取った作品を紹介。

250525kittlet展.JPG

5月31日(土)(28日(水)は休廊)まで、錦帯橋近くのいろやギャラリーで開催しています。

250514〜31わたしの珍アクセ展.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1513_ゴーヤ、胡瓜(キュウリ)の定植250518

[2025年05月26日(Mon)]
ともに人肌発芽で発芽させて育苗してきたゴーヤと胡瓜が大きくなってきたので、はたけに定植することに。

ゴーヤは、同じウリ科でもこちらの地方ではあまり育てていなかったためか瓜葉虫(ウリハムシ)の食害にあうことがないのでそのまま、

250516ゴーヤの定植.JPG

胡瓜は苗が小さいうちは、瓜葉虫に食べられて消耗してしまわないように、プランター用の土が入っていた袋をかけてやりました。

250519キュウリ定植02.JPG

250519キュウリ定植01.JPG

胡瓜は、今年はタネ取りができるものを買ったので、出来のいいのを残してタネを取り、来年につなげていこうと考えています。

5月25日には、着実に大きくなりつつあります。

250525ゴーヤ.JPG

250525キュウリ.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

20『天国の日々』八丁座について20

[2025年05月25日(Sun)]
『天国の日々』
(監督・脚本:テレンス・マリック、出演:リチャード・ギア、ブルック・アダムス、リンダ・マンズ、サム・シェパード、ロバート・J・ウィルク、スチュアート・マーゴリン、94分、1978年、アメリカ映画)

2503天国の日々.JPG

2025年、映画鑑賞20作品目にして、劇場での鑑賞20作品目。

第一次世界大戦後のアメリカ。青年と妹、そしてもう一人の妹というていの青年の恋人の3人は、工場勤めなどをして渡り歩いていたが、列車に乗って広大な麦畑の収穫の仕事に就くことになる。

不治の病に侵されているとおぼしき大地主は、青年の恋人に恋に落ちて結婚を申し込み、季節労働が終わっても3人は残ることに。

貧困から突然裕福な暮らしに恵まれるようになった3人と地主たちの微妙な関係を、美しい大自然の光の変化とともに圧倒的な映像美でとらえたとても印象に残る作品。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1512_モロヘイヤの苗づくり250515

[2025年05月24日(Sat)]
毎年タネ取りをしてつないでいるモロヘイヤ。

暖かくなってきたので、苗をつくることに(同時にすでに人肌発芽で苗づくりを始めているバジルも、あらためて同じ方法で苗づくりを始めました)。

5月5日に大きめの育苗ポットにタネをばら蒔いて、15日には芽が少し大きくなってきたので、

250515モロヘイヤ苗づくり01.JPG

1本ずつ9センチ径の育苗ポットにうつしていきました。

250515モロヘイヤ苗づくり03.JPG

小さいとは言え、結構根が長く伸びていて、途中で切れてしまった苗もあるのですが、まあ大丈夫でしょう。

250515モロヘイヤ苗づくり02.JPG

22日には、本葉も出てきて、少し苗らしくなってしました。

250522モロヘイヤ01.JPG

250522モロヘイヤ02.JPG

6月に入れば定植できるような大きさになるでしょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『かずをはぐくむ』

[2025年05月23日(Fri)]
『かずをはぐくむ』
(森田真生著、2025年、福音館書店)

2505かずをはぐくむ.JPG

独立研究者である森田真生さんの長男が三歳、次男が0歳の時から5年間。雑誌「母の友」に連載したエッセイをまとめた作品。

育児日記とも言え、私も知り合いから子どもが小さいときの記録をとっておいたほうがいいよと言われたことがあったけど、少ししかできなかったことを思い出しました。

子どもは小さな哲学者と言われることがあります。新しいことをどんどん学んでいる時だからこそ、素朴な疑問や勘違いなどで投げかける言葉は、こちらがはたと考えさせられることがよくあって、森田さんはそれを丁寧にすくい上げ、その中でも特に数学や哲学的なやり取りを取り上げてくれています。

森田さんに関しては、周防大島に移住してきた元銀杏boysのギタリストの明珍さんが聞き役になって、インターネットラジオ配信をしている「生命ラジオ」の視聴者として毎週お話を聞いているので、その時々に聴いたことのある話も交じっていて、改めてまとまった文章として読めるのも楽しいもので、印象に残る言葉がたくさんちりばめられています。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1511_ミニトマトに花芽が付きだした250513

[2025年05月22日(Thu)]
3月に人肌発芽で最初に育て始めたミニトマトは、4月21日に定植を始めて、花芽が付き始めました。

250512ミニトマト花芽の下の新芽01.JPG

以前は、1本立ちにして育てていたので脇芽はとりあえず手ですべて取り除いていましたが、最近は2、3本立てにしています。

たいがい花芽の直下の脇芽が立派にでてくるのでそれは残すようにしています。

そうこうしているうちに、花が咲き始めました。

250514ミニトマト開花.JPG

250518ミニトマトの花.JPG

これから実になって赤く熟すまでは、1か月以上かかります。

5月19日には、花芽の直下の脇芽がメインの茎と同じくらい大きく育ってきています。


250519ミニトマト脇芽.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

19『雪子a.k.a.』2025横川シネマにて19

[2025年05月21日(Wed)]
『雪子a.k.a.』
(監督:草場尚也、出演:山下リオ、樋口日奈、占部房子、渡辺大地、石田たくみ、剛力彩芽、中村映里子、池田良、石橋凌、98分、2024年、日本映画)

2505雪子.JPG

2025年、映画鑑賞19作品目にして、劇場での鑑賞19作品目。

ヒップホップ音楽が好きで、週末には公園で行われるラップバトルにも参加したりしている小学生の女性教師。

自分に自信がなくて、でも、だからこそ、子どもたちの小さな変化にも気づくことができる。

何年か付き合っている別の学校で小学校の教師をしている彼氏は、何気に相談に乗ってもらったりもしているのだが、次の一歩は踏み切れずにいる。

彼女の誠実な生き方が、社会的に弱い立場に置かれ抑圧されてきた者が、自信を鼓舞し立ち上がっていくための武器として機能してきたヒップホップ音楽と見事に呼応して、静かに感動してしまう。

同学年を担当する年代も性格や仕事への取り組みも違う3人の女性教師の対比も興味深い。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1510_小玉西瓜(こだまスイカ)とピーマンの定植をした250513

[2025年05月20日(Tue)]
南瓜(カボチャ)と西瓜(スイカ)は同時に育苗をはじめるのですが、西瓜のほうが成長が遅いので、ようやく定植できるようになりました。

準備しておいたはたけに覆っている枯れ葉と葦(アシ)をよけて穴を掘り、水を何度かに分けてしみこませて定植し、ぐるりにバークたい肥をまいて、直下に土が跳ね返らなように燻炭をまいて、瓜葉虫よけに肥料袋をかぶせて終了。

250513小玉スイカ定植01.JPG

250513小玉スイカ定植02.JPG

250513小玉スイカ定植03.JPG

250513小玉スイカ定植04.JPG

ついでに、大きくなってきた、ピーマンも2回に分けて定植しました。

250519ピーマン定植01.JPG

250519ピーマン定植02.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

18『愛の茶番』2025横川シネマにて18

[2025年05月20日(Tue)]
『愛の茶番』
(監督:江本純子、出演:遠藤留奈、菅原雪、荒瀬亮、吉川純広、藤田晃輔、美館智範、江本純子、加治屋彰人、丙次、斎藤千晃、近藤茶、金子清文、120分、2024年、日本映画)

2505愛の茶番.JPG

2025年、映画鑑賞18作品目にして、劇場での鑑賞18作品目。

確執のある姉妹を中心に、そこに絡む人々の「愛」を巡る複雑に絡み合う人間関係を、演劇仕立てで実験的に繰り広げてみて、それをそのまま映像として映画にしたような作品。

むき出しのやり取りと感じられたり、いかにも演劇的だと感じられたり、重層的に愛憎について考えさせようという意図だろうと思えるが、それが成功しているかどうかは評価が分かれそう。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1509_里山ひよじ村の作業記録_畔草刈りなど250510

[2025年05月19日(Mon)]
有志が協力して、有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」の個人的作業記録。

今回は、メインの耕運機で田んぼの代掻きをほかの人がやってくれている傍ら、他の田んぼに水が回るように水路の水止めを調整したり、畔草刈りをしたりしました。

ちなみに、苗の状況はこんな感じ。

250510ひよじ村苗.JPG

例年6月初旬に田植えを行います。

今回は、カメラを忘れ、さらにスマホの電源がなくなる寸前だったので、苗の状況だけ写真に撮りました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『経営教育 人生を変える経営学の道具立て』

[2025年05月18日(Sun)]
『経営教育 人生を変える経営学の道具立て』
(岩尾俊兵著、2025年、角川新書)

2503経営教育.JPG

経営者も従業員も、年齢や性別にかかわりなく、それぞれ頑張っているのに苦しいという現状をデータを示しながら解説し、その解決には、誰かのせいにする孤立するような思考のクセを考え直し、奪い合うのではなくて、新たに創造する価値を共有するという著者の考える正しい経営の考え方を共有することが必要であると主張しています。

価値が有限であると考えてそれを奪い合う価値収奪思考ではなくて、資源は有限でもその組み合わせは無限にあるので、創造できる価値も無限でそれを分かち合えばいいという考え方はおおむね共感できるものですが、私たちにはベースとして生きているという生身の身体があるので、無限というのはちょっと極端なのではとも感じます。

そのうえで、問題解決のための発想の仕方について具体的に示していて、大学で経営学を研究し教えつつ、実際に会社経営もしている著者による提案は興味深い。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1508_人参(ニンジン)の第一回間引き終了250508

[2025年05月17日(Sat)]
3月9日にタネ蒔きした人参。

4月17日前後に一回目の草取りを行い、苗も徐々に大きくなってきたので、一回目の間引きを行うことに。

数日かけて、すきま時間に少しずつ、まずは数センチ間隔になるように間引いていきました(ついでに簡単に草取りも)。

250508人参の1回目の間引き01.JPG

250508人参の1回目の間引き02.JPG

もう少し成長したら、2回目の間引きを行って、株間を10センチくらい間隔くらいにしてあとは成長を待つだけです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

17『ドマーニ! 愛のことづて』2025八丁座にて17

[2025年05月17日(Sat)]
『ドマーニ! 愛のことづて』
(監督:パオラ・コルテッレージ、出演:パオラ・コルテッレージ、ヴァレリオ・マスタンドレア、ジュルジュ・コランジュリ、ヴィニーチオ・マルキオーニ、118分、2023年、イタリア映画)

2504ドマーニ!.JPG

2025年、映画鑑賞17作品目にして、劇場での鑑賞17作品目。

第二次世界大戦終戦直後のイタリア、強権的で暴力をふるう夫と寝たきりの意地悪な義父、そして長女と、まだ小さな長男と次男の6人家族の母親が主人公。

夫は賭け事などにお金を使ってしまうため、近所の人からは同情されながら家事育児に追われつつ、いくつもの仕事を掛け持ちしてあわただしい生活を送っており、市場で野菜を売っている気の知れた友達や、彼女に思いを寄せる自動車工との会話がひと時の息抜きになっている。

ある日、彼女宛に1通の手紙が届き、新しい旅立ちの決断をするのだが・・・。

ラストシーンに向けた物語の展開が爽快というか何というか。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

1507_ゴーヤの新芽が美しい250507

[2025年05月16日(Fri)]
人肌発芽で芽出しをしてから育苗を始めているゴーヤ。

地上部に出てきた芽を真上から見ると、点対称の形になっていて美しくて、ついつい見とれてしまいました。

250507ゴーヤの芽01.JPG

ちなみに、横から見るとこんな感じ。

250507ゴーヤの芽03.JPG

自然は、多様で美しいのですけど、時々、ハッとするような規則的な美しさがあります。

翌々日には本葉が大きくなってきて、交差している葉がかわいい。

250509ゴーヤの新芽01.JPG

250509ゴーヤの新芽02.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

岩国市100人カイギ#17_250524

[2025年05月15日(Thu)]
2025年5月24日(土)13時半〜15時
glee green garden(小型犬専用ドッグラン併用のカフェ:岩国市由宇町新東字江田2107-1)にて
参加費1000円(学生無料、15時からの懇親会は別途2000円)

250524岩国市100人カイギ#17加工.jpg

その街などで働いていたり、ゆかりのある人を毎回5人ずつに登壇していただいて10分ずつその思いを語ってもらい、20回で100人になったら終了となるイベント、100人カイギ。

岩国市では2024年1月に始まって、月1回ペースで開催され、次回が17回目。

今回は、【由宇×いきもの】というテーマで、小型犬同伴可のカフェglee green gardenで開催です。

どなたでも参加できます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

宏二郎 展 水平線250517〜25

[2025年05月15日(Thu)]
2025年5月17日(土)〜25日(日)
(作家在廊日:5/17、24、25)
舸子176(萩市浜崎町176)にて

250517~25宏二郎展水平線01.JPG

250517~25宏二郎展水平線02.JPG

岩国在住の画家 宏二郎さんの展覧会が萩で開催されます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ