• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

94『ポルトガル、夏の終わり』2020サロンシネマにて35

[2020年09月30日(Wed)]
『ポルトガル、夏の終わり』
(監督:アイラ・サックス、出演:イザベル・ユペール、ブレンダン・グリーソン、マリサ・トメイ、ジェレミー・レニエ、パスカル・グレゴリー、ヴィオネット・ロビンソン、アリヨン・バカレ、グレッグ・キニア、100分、2019年、フランス・ポルトガル映画)

2008ポルトガル、夏の終り.JPG

2020年、映画鑑賞94作品目にして、劇場での鑑賞35作品目。

緑豊かで文化的遺産が多く、町全体が世界遺産に登録されているポルトガルのシントラという都市を舞台に繰り広げられるお話。

女優である主人公は、がんによって余命いくばくもないことを知り、避暑地にバカンスと称して親族や友人を招く。

それは、気になっているもろもろのことを自分が亡きあとも思い通りにしたいがためだったが、それぞれの事情は彼女の想いにかかわらず、展開していく。

さまざまな人生が一つの場所で交錯する家族劇。

大西洋に映える夕陽が目に染みる。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

789_玉蜀黍(トウモロコシ)の後に隠元豆(インゲンマメ) 続報

[2020年09月29日(Tue)]
玉蜀黍の収穫後、その根元を草取りしたり軽く耕して隠元豆(モロッコ豆も)のタネを蒔き、まっすぐに伸びた枝を支柱にしようという、とても合理的な栽培を、長年やってみようと思いながらなかなかできていなかったのですが、ようやく初めてやってみました。

すぐに順調に玉蜀黍の枝に、豆のツルが昇り始めたのですが、1か月経過したところで1つ問題が。玉蜀黍はそれほど背が高くないので、すぐに成長の限界がきてしまったのです。

200919玉蜀黍のあとに隠元豆03.JPG

そして、次の問題は、丈夫だと思われた玉蜀黍の枝にも倒れるものが出てきたことです。

200919玉蜀黍のあとに隠元豆01.JPG

200922玉蜀黍の後のに隠元豆その後03.JPG

そこで、仕方なく、篠竹で補助してやることにしました。

200922玉蜀黍の後のに隠元豆その後01.JPG

200922玉蜀黍の後のに隠元豆その後02.JPG

写真ではちょっとわかりにくいですけど。

花も咲き始めたので、そろそろ実り始める予定です。

200922玉蜀黍の後のに隠元豆その後05.JPG

おまけです。
隣には春にタネを蒔いた隠元豆とモロッコ豆があって、一時期収穫できていたのですが、今年の暑さには参ってしまったようで、しばらくちゃんとした実ができていなかったのが、最近になって実りが復活しかけてきています。


200922玉蜀黍の後のに隠元豆その後04.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

93『SKIN/スキン』2020横川シネマにて34

[2020年09月28日(Mon)]
『SKIN/スキン』
(監督・脚本:ガイ・ナティーヴ、出演:ジェイミー・ベル、ダニエル・マクドナルド。ダニエル・ヘンシュオール、ビル・キャンプ、ルイーザ・クラウゼ、キリー・ロジャーズ、コルビ・ガネット、マイク・コルター、ヴェラ・ファミーガ、118分、2019年、アメリカ映画)

2009スキン.JPG

2020年、映画鑑賞93作品目にして、劇場での鑑賞34作品目。

数多くのヘイト団体があるといわれているアメリカにおいて、たまたま白人至上主義者団体の代表である夫婦に育てられ、スキンヘッドで全身憎悪に満ちたタトゥーをまとった主人公が、その団体から抜け出すまでの過程を描いた、実話に基づく物語。

主人公は、たまたま出会ったシングルマザーと愛し合うようになり、移民の住居を焼き払うなど理不尽な活動を行う団体を抜けることを決意するが、ヘイト団体からの転向を手助けする団体の助けを借りながらも、様々な困難が立ちはだかる。

日常の不満を巧みに利用して、新しくメンバーをリクルートする手口や、結束を固めるための仕打ちなど、なかなか恐ろしい。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『いわくに手帖』出来!

[2020年09月27日(Sun)]
『いわくに手帖』(やのひろこ著、2020年、株式会社くるとん)

200926いわくに手帖01.JPG

200926いわくに手帖02.JPG

岩国市在住で、雑誌『リンネル』『オレンジページ』や、広告などのイラストレーターとして活躍している、やのひろこさんが、岩国の錦帯橋をはさんだ横山地区や岩国地区、そして、少し奥に入った南河内地区の風景やお店、そこにいる人たちを取材して、仕上げた105ページの本が出版されたので、早速購入。

写真も使われていますが、あくまで、やのさんのかわいいイラストが中心で、岩国の魅力満載。

是非、この本を片手に岩国に住んでいる人にも、岩国界隈を散策して、さらに楽しいことを見つけて欲しい。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

ハレハレカープをまたもらいました

[2020年09月27日(Sun)]
今年はどうも調子の悪いカープですが、カープのオリジナルマスキングテープシリーズのハレハレカープを(これまでもいくつももらっていますが)またまた知り合いからもらいました。

200920ハレハレカープ01.JPG

200920ハレハレカープ02.JPG

岩国は、広島に近いので、カープファンが多いこともあって、マスキングテープを使ったカードづくりワークショップでは、あるとちょっと盛り上がります。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

92『花のあとさき ムツばあさんの歩いた道』2020横川シネマにて33

[2020年09月26日(Sat)]
『花のあとさき ムツばあさんの歩いた道』
(監督・撮影:百崎満晴、112分、2020年、日本ドキュメンタリー映画)

2008花のあとさき.JPG

2020年、映画鑑賞92作品目にして、劇場での鑑賞33作品目。

埼玉県秩父市のとある限界集落に住む主人公のムツばあさん夫婦は、丹精込めて世話をしてきたはたけに、少しずつ花を愛でる木などを植えていく。ふるさとの最後に花を手向けるように。

その姿に魅せられたNHKのカメラマンが2002年から18年にわたって取材を続けてきた記録を映画にまとめた作品。

ムツばあさんの柔和でかわいらしい笑顔と語りが魅力。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

第39回ひろしま哲学カフェ「イラストについて考えてみる」201011

[2020年09月25日(Fri)]
2020年10月11日(日)14時〜16時
定員:9人
進行役:中川雅道さん(カフェフィロ)
参加費:1000円(店舗応援付き、学生は400円)
申し込み・詳細:ひろしま哲学カフェのフェイスブックからメールで申し込みをしたのち、支払い方法などについてのメールが返信されます。

201011ひろしま哲学カフェイラスト.JPG

zoomを使ったオンラインによる哲学カフェイベント。

10月は、当日、あるイラストをみんなで見て、考え、問いを立てて、イラストを見て思い浮かんだことを話し合ってみるという、いつものようにテーマを決めて話し合う形ではありません。

どうなることやら。楽しみです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

788_今年も紫つくね芋に大きな零余子(むかご)ができはじめました

[2020年09月24日(Thu)]
数年前に、岩国市錦町の知り合いから食用の紫つくね芋を1個買って、それを種芋にして育て続けている紫つくね芋。

大きな零余子(むかご)ができ、それを種芋にすることができるので、何人かにおすそ分けして生存域が増えつつあります。

今年も大きな零余子ができはじめました。

200919紫つくね芋のむかご01.JPG

200919紫つくね芋のむかご02.JPG

来年も、種芋には困らないと思います。

今年は、余った零余子を植えるために急きょはたけを追加で作ったりしていつもに比べてたくさん作っているので、楽しみです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

91『島にて』2020横川シネマにて32

[2020年09月24日(Thu)]
『島にて』
(監督:大宮浩一、田中圭、99分、2019年、日本ドキュメンタリー映画)

2008島にて.JPG

2020年、映画鑑賞91作品目にして、劇場での鑑賞32作品目。

山形県の沖、日本海に浮かぶ人口わずか140人の離島 飛島が舞台のドキュメンタリー映画。

平成最後の年、唯一の中学三年生の入学式にはじまり、卒業式で終わる。

その間に、島での高齢者の暮らし、出身者と移住者(山口県出身の人も)が協力してまちおこしと雇用の場としての会社をつくって頑張る若者たち。退職を機に島に移住し、海岸のゴミ集めのボランティア行う人。島の3地区の神社を一人で兼務し、地域のコミュニティをつなぐお祭りの世話をする神主たちの姿が描かれていく。

新しい会社は、1年のうち9か月働いて、3か月はどこかに行ってきてもいいという仕組みをはじめ、会社で働くある若者は「拠点を持ちつつ、自由に暮らす」というような考え方を語っているところが面白い。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

NPO法人岩国子ども劇場チャリティコンサート『バロック〜ロマン〜現代 響きつづき響き合う今』200926

[2020年09月23日(Wed)]
2020年9月26日(土)14時〜(13時半開場)
岩国市中央公民館4F集会場
チケット2500円(スイーツ&ドリンク付き、当日3000円)
出演:西井利香(ヴァイオリン)、藤本宜子(フルート)、いしいゆき(ピアノ)

200925響き続け響き合う今.JPG

長年トリオを組んで息もぴったりの3人による、岩国子ども劇場のためのチャリティコンサートです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

787_韮(ニラ)の花とタネ

[2020年09月22日(Tue)]
花とタネシリーズ、韮の場合。
春に野生化した韮を引き上げて根分けして、数日天日干しして植え直した苗が、大きく育って、8月あたりから花が咲き始めました。

韮の花は、まず薄い皮に包まれていて、

200804ニラの花02.JPG

皮が破れて花が徐々に出てきます。

200804ニラの花01.JPG

200804ニラの花04.JPG

200808ニラの花01.JPG

たまたま風で3つが重なってしまったもの。

200828ニラの花01.JPG

花の後には、タネができ始めました。一花に3個のタネができそうです。

200828ニラの花02.JPG

そして、9月下旬にタネができました。

200919ニラのタネ01.JPG

200919ニラのタネ02.JPG

けっこう大きい。

200919ニラのタネ03.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

ムーマルシェで面白いものみっけ200920

[2020年09月21日(Mon)]
手作り小物やキッチンカーやお菓子の販売が、岩国市美川町の廃坑を活用した「謎の地底空間テーマパーク 地底王国美川ムーバレー」で開催されたので、どんな雰囲気なのかと寄ってみました。

決して規模は大きくないのですが、アットホームな雰囲気でした。

そこで、面白い手作り小物を発見。

200920ムーマルシェ.JPG

正方形か長方形の布の中にシャカシャカ言うプラスティックの薄いシートが挟んであって、しっかりめのフックの他に、紐状のものや、レースなどが各辺に縫い付けてあり、飛び出しているのです。

少し見ていても用途がわからないので聞いてみたら、

ベビーカーの上に吊り下げて、赤ちゃんが握ったりして遊ぶおもちゃなんだそう。布のところを握るとシャカシャカ言うのが楽しいみたいです。
なかなか面白い。

その他にも、ちょっとした工夫がある布小物があって楽しい。

美川ムーバレーは久々に行ってみたのですが、家族連れやカップルがひっきりなしに訪れて、地底王国への入り口で列ができているのは、近場で楽しみたい人が多いからなんでしょうね。

私は知り合いが焼き菓子のお店を出していたので、ひとしきりおしゃべりを楽しんでしまいました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

786_秋蒔きのタネから芽がではじめました

[2020年09月20日(Sun)]
9月13日にタネを蒔いた、人参(ニンジン)、ブロッコリー、パクチー、ルッコラ、ミニッコレタス、サニーレタス、三つ葉。

早速、ブロッコリーと

200917ブロッコリーの芽.JPG

ルッコラと、

200916ルッコラの芽01.JPG

サニーレタス(これは、昨年知り合いからもらったF1でないタネを育てて、タネ取りしたものです)、

200917サニーレタスの芽.JPG

ミニッコレタスの芽は3日後に出てきました(はじめて育てているミニサイズのレタスであるmミニッコレタスの成長が楽しみです)。

200917ミニッコレタスの芽01.JPG

人参も5日後に。

200918ニンジンの芽.JPG

パクチーと三つ葉ももう少し待てば出てくるでしょう。

追記:パクチーも1週間後に芽が出始めました。


200922パクチーの芽.JPG

追記2:タネ蒔き10日後には、最後の三つ葉も芽が出始めました。
同じセリ科のパクチーや人参(ニンジン)に似た、細長い双葉です。


200923三つ葉の芽.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

マスキングテープの追加購入

[2020年09月19日(Sat)]
マスキングテープを使ったカードづくりワークショップ開催の予定もないまま、先日東京都庭園美術館のオリジナルマスキングテープを(ありがたいことに)知り合いからもらってしまったので、ついつい自分でもマスキングテープを買い足してしまいました(東急ハンズなどに寄ったりすると、マスキングテープコーナーに必ず寄ってしまうのですが、最近では在庫が増えるだけなので買うことはほとんどありません)。

2009新しいマステ.JPG

色が爽やかなネモフィラ柄と、パステル調のドット模様(こういうのが私の好み)と、金ぴかの色の入った靴下柄。

私は必ずしも、金ぴか(銀ぴか)のなは好きではないのですが、特に子どもたちは好きな傾向があるので、私なりに許せるというか、かわいいなと思うのを時々買い足したりします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

785_芋づるに思う(お金にならない話が、あまりにないがしろにされていないか)

[2020年09月18日(Fri)]
薩摩芋(サツマイモ)は長年作り続けており、とくにここ20年くらいは、近くの小学校の子どもたちに呼びかけて焚火遊びをするときの焼き芋用に必要なので、この時期、伸びすぎた芋づるを切り取っては、葉茎(これが通称、芋づる)を食べています(たくさん採れるので、知り合いにおすそ分けします)。

定番は、手軽な軽く湯がいて鰹節とポン酢で食べるお浸しなのですが、きんぴらにしたり、油揚げとたいたりいろいろ使えます。

今回は、ピーマンと豚肉と一緒に炒め、醤油と砂糖、カツオだしで甘辛く味付けしてみました。けっこういけます。

200913サツマイモ2回目の草取り06.JPG

この芋づる、たとえて言うなら大蒜(ニンニク)の茎から香りをなくして、少しシャキシャキ感を増した感じというイメージでしょうか。筋をとってから調理する人も多いようですけど、かみしめるとき歯でキュッと音がして、食物繊維を食べているなあという感じが好きで取ったことはありません。

それにしても、人に話をしても、最近は実際に食べたことがない人が結構多いようです。昔は(今でも?)田舎の小さな市場などには売ってあったものですが、農作業のついでに採れるもので、手間だけかかり、しかも、それほど値段のつくものではないし、これといった特徴もないので、すっかり、すたれつつあるような感じなのです。

こういうお金の動かない(経済活動に乗らない)ものというのが、どうも、最近あまりにないがしろにされてきているような気がしてなんだか釈然としない。

それは、これまでも思ってきたことですが、今回のコロナ禍を体験して、うまく言えないのですが、これからは、こういうことがもっと見直されていいのでは、と思いつつ、これまで通り、身近なところから芋づるをおススメしたりしています。

ちなみに、少し後に、芋づるをあげた知り合いから、おすそ分けをもらいました。
こちらは、ちゃんと筋を取っていて、いかにも柔らかそう。ちりめんじゃことの炒め物でこれはこれでおいしい。

200915芋づるとちりめん炒め.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

明けの明星と27番目の月200915

[2020年09月17日(Thu)]
中国地方の瀬戸内海側というのは、おおざっぱに言って東西に海岸線が走っているイメージだと思います。

ところが(これまでも何度か書いていますが)、岩国市の海岸線は、ほぼ南北に走っているため、海岸では瀬戸内海を東(広島湾方面)に見ることになっているので、日の出、月の出などが海から昇ってくるのが特徴です。

これがなかなか美しい。

とりわけ明けの明星と、新月に向かって細くなっている月タイミングというのが年に何度かあってたまに見に行きます。

今回は、27番目の月と明けの明星。月の出は3時くらいなので、現地に着いた5時前にはもう結構昇っています。

200915月と金星01.JPG

日の出は6時前なので、まだほとんど真っ暗。

月と金星が徐々に昇って行きながら、だんだん夜が明けていきます。

200915月と金星04.JPG

200915月と金星07.JPG

200915月と金星08.JPG

200915月と金星010.JPG

200915月と金星12.JPG

そして、日が昇るちょっと前には、明るくなりすぎて、そこにあるのに、まず金星が、そして月が見えなくなってしまいます。

200915月と金星14.JPG

200915月と金星16.JPG

ずっと見ていてい飽きません。

ちなみに、muranatuitaruのアカウントでインスタグラムもやってて、こういう写真など、時々投稿しています。時間がありましたら是非(同じ写真を使っても、ブログとインスタグラムでは文章の書きぶりが違ってしまいます)。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

784_薩摩芋(サツマイモ)ばたけの2回目の草取り・ツル返し

[2020年09月16日(Wed)]
6月初旬に芋づるを植えて、3か月以上経過したところで、ようやく2回目の草取り&ツル返しを行いました。

まずは、草取り前の状況。

200913サツマイモ2回目の草取り01.JPG

道路側の土手の草がぼうぼうになっています。

200913サツマイモ2回目の草取り02.JPG

写真に撮るとわかりにくいのですが、この段階で主に行うのは、隣の畝などに伸び放題になっている芋のツルを本来の畝に戻していきます。伸びたツルの地面についている部分に根が生えてしまって、栄養が分散してしまうので行うのですが、慣れない時には、どっちから伸びているツルなのかわかるのだろうかと不思議に思っていたりしたものの、案外手応えでわかるものです。

200913サツマイモ2回目の草取り03.JPG

最初の草取りでていねいに草を取っているので、芋づるが繁茂している状態ではあまり草は生えてこないので、草取りはそれほど大変ではありません。時々、最初に取り損ねていた草が大きくなっているのがあるので、それを取るくらいです。

200913サツマイモ2回目の草取り04.JPG

というわけで、午前中3時間で終了。

200913サツマイモ2回目の草取り05.JPG

ついでに、伸びすぎた芋づるを取りました。たくさん取れるので、知り合いに分けます。最初はしおれていますけど、井戸水に漬けていると2、3時間でシャキンと復活します。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

90『パブリック 図書館の奇跡』2020サロンシネマにて31

[2020年09月15日(Tue)]
『パブリック 図書館の奇跡』
(製作・監督・脚本・主演:エミリオ・エステベス、出演:アレック・ボールドウィン、ジェナ・マーロン、テイラー・シリング、クリスチャン・スレイター、カブリエル・ユニオン、ジェフリー・ライト、マイケル・ケネス・ウィリアムズ、チェ・“ライムフェスト”・スミス、ジェイコブ・バルガス、119分、2018年、アメリカ映画)

2008パブリック図書館の奇跡.JPG

2020年、映画鑑賞90作品目にして、劇場での鑑賞31作品目。

アメリカの都市に大寒波が襲い、ホームレスの人が図書館の前で凍死するという事故がおこってしまう。

そんなある日、ホームレスの緊急保護施設もいっぱいになってしまい、あぶれた人たちが、夜間、図書館を自分たちのために開放してほしいと頼み込み、図書館職員も巻き込んで結果として立てこもることに。

現場に集まった図書館長、刑事、市長候補の検察官、警官たち、マスコミ。それぞれの思いが交錯する中、だんだん話が大きくなっていき、遂には、機動隊の突入へ?

あらゆる人への知へのアクセスを保障し、民主主義の守り手である図書館を舞台に、都市のさまざまな問題が、ちょっとバランスが崩れただけで顕在化してしまうさまを、ユーモアを交えて描く。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

783_秋のタネ蒔き

[2020年09月14日(Mon)]
いつもは、夏野菜を収穫量が減ってもだらだらと取り続けるので、秋野菜は、苗を買って育てることも多いのですが、今年は、余裕があって多めにはたけを作っているので、タネからいろいろ育ててみることにしました。

まずはたけには、人参(ニンジン)を。

指で軽く筋を引いて、そこにタネをパラパラと蒔いて、土をかける前です。

200913ニンジン種蒔き.JPG

このあと軽く土をかけて、水をまき、目印にその上に燻炭をかけて終了。

200913いろいろ種蒔き.JPG

そして、プランターにミニレタス、ルッコラ、パクチー、さらに育苗ポットにブロッコリーとサニーレタスを蒔きました。

もう少しはたけを作って、タネ蒔きをする予定です。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

89『ジョーンの秘密』2020八丁座にて30

[2020年09月13日(Sun)]
『ジョーンの秘密』
(監督:トレヴァー・ナン、出演:ジュディ・デンチ、スティーヴン・キャンベル・ムーア、ソフィー・クックソン、トム・ヒューズ、ベン・マイルズ、101分、2019年、イギリス映画)

2009ジョーンの秘密.JPG

2020年、映画鑑賞89作品目にして、劇場での鑑賞30作品目。

2000年、英国で一人の老婆が逮捕された。50年も前に当時のソ連に英国の核開発の機密を漏らしたという疑いで。

イギリス史上最も意外なスパイと言われた実在した女性をモデルにした物語。

彼女は大学で物理学を学んでおり、その知識を買われて英国における核開発の研究を行っていた施設の秘書として雇われていて、その情報を流したというわけだが、弁護士である彼女の息子もそのことを全く知らず、尋問をうけていくうちに徐々に、当時のことが明らかになっていく(なぜ、長年知られることがなかったかも)。

大きな時代の流れの中で、そしてさまざまな人との関わりの中で影響を受け、悩みながらも、自らの信念を貫き通した一人の女性の生きざまが描かれている。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ