• もっと見る

MI ジャーナル

―はたけと芸術を楽しみつつ、仮説を立てながらいろんな人と協働して問題解決を図り、子どもとともによりよい社会を目指していきたい、そんなことを考えている人のヒントになりたい―


キーワードは、農業(はたけ)・仮説実験授業・楽しさ・子ども劇場・芸術文化・冒険遊び場(プレイパーク)・チャイルドライン・協働などなど(ただし、私の中でつながっているだけで、それぞれに直接的な関係があるわけではありませんので、誤解のないようお願いします)


「MI ジャーナル」とは、Micro Intermideate Journal(マイクロ・インターミディエット・ジャーナル)。元のタイトル「農芸楽仮説変革子ども」は私の関心領域のキーワードをつないだだけだったので、2010年3月3日より、私の日々の情報発信という意味で、MI(村夏至)ジャーナルとしたのですが、2014年9月4日から、MIの意味を変えて、小さいながら何かのきっかけや何かと何かをつなぐ内容にしたいという意味の名称にしました(詳しくは、カテゴリー「21MIジャーナル」をご覧ください)。

<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村

73『天気の子』2019バルト11にて64

[2019年08月31日(Sat)]
『天気の子』
(原作・脚本・監督:新海誠、音楽:RADWIMPS、声の出演:醍醐虎汰朗、森七菜、111分、2019年、日本映画)

1907天気の子02.JPG

2019年、映画鑑賞73作品目にして、劇場での鑑賞64作品目。

メジャーな映画もたまには観るのです。というか、迷っていたのですが、大画面・高音質のIMAXでの上映があるとわかったので、踏ん切りがつきました。

離島から家出して東京に出てきた高校1年生の男の子と、わけあって東京のアパートに弟と2人だけで暮らす女の子、怪しいオカルト雑誌などの原稿を請け負う事務所を営んでいるおじさん、という設定がなかなかリアル。

大都会東京に暮らす人々のささやかな望みを、たまたま得た特殊な能力で叶えることによって活かされる日々。

しかし、それは、繰り返される大きな歴史の流れの中の一こまでしかなかったのか?

それでも、一人ひとりにとってはかけがえのない未来につながっていく。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『地銀衰退の真実 未来に選ばれし金融機関』

[2019年08月31日(Sat)]
『地銀衰退の真実 未来に選ばれし金融機関』
(浪川攻著、2019年、PHPビジネス新書)

1906地銀衰退の真実.JPG

お金の世の中での回り方とか、誰が負担しているのかとか、結構昔から関心があります。

最近で言うと、起業したいと思う人が、なかなかお金を借りることができないという話を良く聞くのだけど、それがなぜなんだろう?ということとか、国は株などへの投資を勧めるけど、そういうどこで使われるかわからない使われ方ではなくて、地域のお金が地域で回るようにできないのだろうか?とか、クレジットカードって後払いなのに、なぜお店が手数料を負担しなきゃなんないんだろう?とか。

知っている人は知っているんだろけど、そういう素朴な疑問について、最近の地方の銀行業界の動きを説明してくれることによって少しわかってきたので、私としては、ちょっとすっきりした気分になった本です。

メガバンクがある首都圏や大阪などを除けば、地方では、地域の優良企業のメインバンクである第一地銀、そのような企業の準メインバンクか、小規模企業を主な取引先とする第二地銀、そして、通称零細企業や商店街を構成する商店などのメインバンクである信用金庫・信用組合という序列ができていて、しかし、戦後少しして時期からの長い高度成長期に、地域銀行はひたすらお金を集め、それを成長のために恒常的な資金不足に陥っている大企業に配分するメカニズムとして機能していた長期信用銀行などの金融債を買うことによって、運用の多くを丸投げしていたため、金利の低い昨今では、独自の融資先をあまり開拓してこなかったつけが回ってきて、業態として経営が厳しくなっているとのこと。

一方で、元来地域の小規模事業者のために、地域密着、非営利、相互扶助という理念のもと作られた信金や信組も、地域銀行と同じような経営路線を取って経営が厳しくなったところもあるが、原点を見直して、人口減少など厳しい環境にあっても、特徴を出して地域活性化に積極的に関わることによってこれからの地域に選ばれる金融機関になってきていると、注目すべき信金・信組の実例とともに解説してくれています。

いろんな興味深い実例があげてあるのですが、東日本大震災の翌々日から店を開いて、津波で家を失ったり、家族が犠牲になったりした人たちに30万円以内、無担保・無保証で1年間返済据え置きのローン(金利年1%)を提供したという「いわき信用組合」の職員に、本人確認はどうするのかとの著者の問いに対して、間髪入れずに、「私たちは、すべてのお客様の顔を知っていますから」という答えが返ってきたという話は、特に印象に残りました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『サークルボイス』を観に尾道へ

[2019年08月30日(Fri)]
前の記事に書いた『サークルボイス』の試写会が、シネマ尾道の通常営業が終わった午後9時からということで、時間的に家に帰り着くことができないため、前日に探して「尾道ゲストハウス なみうちぎわ」に予約を取ることができました。

190824尾道ゲストハウスなみうちぎわ01.JPG

夜に着いて、早朝に出たので、本当にシャワー浴びて寝るだけでしたけど、尾道大橋が近くに見える文字通りなみうちぎわにある、今年の3月に新設オープンしたばかりのこ洒落たゲストハウスで、快適に過ごすことができました。

190824フレンドのラーメン.JPG

夜ご飯は、近くにあるフレンドの宇宙一おいしい尾道ラーメン(なかなか好ましい味です)。


190824尾道ゲストハウスなみうちぎわ02.JPG

190825尾道.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

72『サークルボイス』2019シネマ尾道にて63

[2019年08月29日(Thu)]
『サークルボイス』
(監督:田中トシノリ、主演・サウンドデザイン:青柳拓次、出演:Markus Acher、Hochzeitskapelle、小原聖子、小原安正、67分、2019年、日本ドキュメンタリー映画)

190824サークルボイス01.JPG

190824サークルボイス02.JPG

2019年、映画鑑賞72作品目にして、劇場での鑑賞63作品目。

1年以上前にこの映画がクラウドファンディングで製作されていることを知り、寄付をしましたが、ようやく完成して、寄付者向けに先行試写会を行うとの告知がメールでありましたので、観にいってみることにしました。

初日の会場が、監督の住んでいる尾道にあるシネマ尾道なので、岩国からなんとか行けるので。

「サークルボイス」とは、参加者が輪になって、それぞれが出しやすい声を、息継ぎをしながら出し続けることによって、ハーモニーと一体感が生まれるというもの。

あしかけ5年かけて製作された映画は、そのワークショップを行っているギタリストである青柳さんを主人公に、分断された自然と人間をいかにつながりなおすかを考えながら、日本と西洋を行き来し、考え、その場の人々と交流をし、演奏活動を行う姿をとらえていく。

映画では、人工音も含めた環境音とその風景もまた、主人公となっていきます。

青柳さんが演奏会場に向かうため、ギターを片手に歩き続ける長尺の場面が印象的。

ちなみに、『サークルボイス』全国上映に向けてのクラウドファンディングが、9月30日を期限にはじまっています。「ready for サークルボイス」で検索。

ちなみに2、この映画に出ているKama Ainaこと青柳さんとオルタナティブなブラス楽団Hochzeitskapelle(ホッホツァイツカペレ)が製作したアルバム「Wayfaring Suite」の日本でのリリースを記念したライブが東京・大阪・尾道で開催。

尾道では、9月7日(土)です。

190907Kama Aina+01.JPG

190907Kama Aina+02.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

654_活けたバジルに咲いた花

[2019年08月29日(Thu)]
先日来客があったので、かおりを楽しんでもらおうと、はたけのバジルを摘んでコップに活けてみました。

190823活けバジル01.JPG

そのまま、水を替えたりしながら1週間飾っていたら、花が咲き始めました。

190823活けバジル02.JPG

いかにも紫蘇(シソ)系の花です。

白くて可憐。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

71『存在のない子供たち』2019横川シネマにて62

[2019年08月28日(Wed)]
『存在のない子供たち』
(監督・脚本・出演:ナディーン・ラバキー、出演:ゼイン・アル=ラフィーア、ヨルダノス・シフェラウ、ボルワティフ・トレジャー・バンコレ、125分、2018年、レバノン・フランス映画)

1907存在のない子供たち.JPG

2019年、映画鑑賞71作品目にして、劇場での鑑賞62作品目。

移民で子沢山の貧困家庭に生まれた主人公の少年。

子どもたちは、届けを出されていないので、存在がない状態で学校にも行けず、お店の雑用を手伝ったり、路上で手製のジュースを売ったりして日銭を稼ぐ生活を送っている。

大切な妹が、強制的に結婚させられることになり、主人公は怒りと悲しみから家を飛び出すのだが、そこにはさらに過酷な生活が待っていた。

最終的に主人公は、獄中の身にありながら法廷で、両親を訴えることになる。こんな世の中に自分を生んだという罪で。

圧倒的なリアリティで描かれる、主人公たちの生活の厳しさ。しかし、その中で懸命に生きる主人公の姿は、何か、同情とかの中途半端な気持ちを許さないながら、希望を感じさせる。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

山田系演劇ユニット やまだ祭 第2回公演『ヤマダス』を観てきた190823

[2019年08月27日(Tue)]
演劇は好きなほうだと思っていますが、広島ローカルの演劇事情はあまり知りません。

先日、市民活動団体向けの情報誌・チラシ作りの講座で講師をしてくれた、広島県営SNS日刊わしらの編集長が推していた山田めいさんが関わっている劇があるというので観にいってみました。

190823ヤマダス01.JPG

190823ヤマダス02.JPG

出演者、スタッフをほぼ山田さんで構成するという趣向?の演劇ユニット。そして演目も、「山田」にこだわって、

「地方公務員の前田祐二は、職場を休職中。恋人の山田明を誘い、瀬戸内から移動船「ダーヤマ」に乗り、かつて皇帝ヤマダースが文明を治めた山田の聖地「ヤマダス」へ旅行に出かける・・・」

というもの。

そして、入り口では、やまだ屋のもみじ饅頭が手渡されるという悪乗りぶり。

こういうの、私は嫌いぢゃありません。

肝心の中身はというと、最初に舞台の壁面に映し出されるかわいいアニメーションと共に歌われるテーマソング「山田のいる部屋」がいい感じ。

比較的シンプルな舞台装置で、適度なギャグと適度な謎が、登場人物5人の会話劇によって淡々と進んでいくというもの。

結構好きです。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『子供はわかってあげない 上下』

[2019年08月27日(Tue)]
『子供はわかってあげない 上下』(田島列島著、2014年、講談社)

1908子供はわかってあげない.JPG

アニメ好きが縁で出会った書道が得意な男性と水泳が得意な女性、2人の高校生のある夏休みの物語。

女性は幼い頃に離婚したため記憶のない父親に会いたいと思っていたところ、たまたま男性の兄が探偵をしていたため、居場所を探してもらうことになるが、父親が所属していた団体に起こった事件もからみ、話は展開していく。

癖の強い登場人物が、物語を彩っていて漫画ならではの面白さ満載でありながら、青春只中の男女の微妙な心の動きの表現が絶妙で、じんわり泣けるシーンも多く、いい作品だと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

パタゴニア広島店での上映会『アーティフィッシャル』190911

[2019年08月26日(Mon)]
環境問題をメインに社会的な課題の解決に積極的にかかわっているアウトドア衣料などで有名なパタゴニア(先日の参議院選挙の時には、全国の店舗をお休みにして選挙を呼びかけました)。

パタゴニア・フィルムズという映画会社?も展開しているようで、そのドキュメンタリー映画の上映会&トークイベントを各店舗で行います。

190911アーティフィッシャル01.JPG

190911アーティフィッシャル02.JPG

八丁堀にある「パタゴニア 広島」では、2019年9月11日(水)19時〜21時(18時に店舗の営業を終えて、会場準備を行い、18時40分に開場)。
スピーカーは、ディラン・トミネさん(パタゴニア・フィッシング・アンバサダー)と佐藤成史さん(フィッシィング・ジャーナリスト、フォトグラファー)。

映画のタイトル、アーティフィッシャル(ARTFISHAL)は、人工的な(artificial)と魚(fish)をかけ合わせた造語で、先日キネマ ケノービーで観たドキュメンタリー映画『ダムネーション』で出てきたダムの多いアメリカで、莫大なお金をかけて行われている遡上できない鮭(サケ)の卵を人工的に受精させて放流したりしていることが、環境や生態に及ぼす影響などについての映画だと思います。

参加無料ですが、定員があるので事前申込みが望ましいとのこと。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

70『ワイルドツアー』2019横川シネマにて61

[2019年08月26日(Mon)]
『ワイルドツアー』
(監督:三宅唱、出演:伊藤帆乃花、安光隆太郎、67分、2018年、日本映画)

1908ワイルドツアー.JPG

2019年、映画鑑賞70作品目にして、劇場での鑑賞61作品目。

去年観た『君の鳥はうたえる』という映画を作った三宅監督が、山口県の山口市にある山口情報芸術センター(YCAM)を舞台に、8ヶ月の滞在で地元の中高生たちと作り上げた作品。

YCAMは、コンピュータを活用したり、いろいろと実験的な試みができる研究室のようなものが常設してあり、実際に行われた、近くに生息している生物を採集してDNAを抽出し、「山口のDNA地図を作ろう」的な企画を題材に、10代の淡い瑞々しい心の動きをとらえている。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『ローザス/ホップラ!』

[2019年08月25日(Sun)]
『ローザス/ホップラ!』
(監督:ヴォルフガング・コルブ、出演:アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル、ミシェル・アンヌ・ドゥ・メイ、52分、1989年、ベルギー、記録映画)

1908ポップラ!.JPG

アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケルさん率いるコンテンポラリーダンスグループであるローザスが、ピアノの生演奏をバックに、男女二人によって演じられる小品「ミクロコスモス」と、弦楽四重奏の生演奏で女性4人によって踊られる「弦楽四重奏曲第4番」を収録した映画(タイトルはともに作曲家バルトークによる曲名)。

パリオペラ座で2015年に上演されたローザス演じる「弦楽四重奏曲第4番」の冒頭の一部がツイッターで最近流れてきて、その動きに魅せられてしまって、DVDとして欲しくなったので探して購入しました。

とにかく、冒頭の無伴奏状態の4人の動きに完全にやられてしまいました。

音楽とのアンサンブルもいいし、お互いに顔を見合わせたり、お茶目な部分もあり、好きです。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

69『東京裁判 4Kデジタルリマスター版』2019横川シネマにて60

[2019年08月24日(Sat)]
『東京裁判 4Kデジタルリマスター版』
(監督:小林正樹、音楽:武満徹、ナレーター:佐藤慶、277分、1983年、日本映画)

1909東京裁判.JPG

2019年、映画鑑賞69作品目にして、劇場での鑑賞60作品目。

日本が無条件降伏をした1945年の翌年1946年5月3日から、1948年11月12日にかけて行われた極東国際軍事裁判(通称:東京裁判)の膨大な記録フィルムを編集し、さらに、戦争当時の記録映像やニュース映像を使って、裁判を追いながら、第二次世界大戦時の日本に絡む世界の動きや日本が行ってきたことを振り返った4時間37分に及ぶ作品(途中10分休憩がありました)。

東京裁判が、戦勝国が一方的に行った偏ったものであるというのは、良く聞かれる言説ですが、そういった部分がおおいにあることも含めて、そこで問われたことについて丁寧に取り上げられています。

時にまどろっこしく、裁判によって、暴くことができること、できないことなどいろいろと考えさせられるし、戦後の一つの大きな立脚点として貴重な記録だと思います。

それにしても、東京裁判については大雑把にしか知らなかったので、その場でのやり取りを肉声で聞くことができたのは大きな収穫。

8月29日まで、横川シネマにて。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

653_受粉がうまくいかなかった歯抜け玉蜀黍(トウモロコシ)の例

[2019年08月23日(Fri)]
先日、無農薬で玉蜀黍を育てるには、虫が寄ってくる頭頂部に咲く雄花をいち早く摘み取ってしまい、その時雌花のひげが出ていたら花粉を雌花に振りかけて受粉してやることを書きました。

その代わり、植えている本数が少ないと、雄花と雌花の咲くタイミングが違うので、うまく受粉できない場合があるとも。

で、ようやくうちの玉蜀黍も実ってきて、今回も十数本しか植えていないので、

まあまあ、うまく受粉できているのと、

190817トウモロコシ01.JPG

190817トウモロコシ02.JPG

受粉を失敗して、歯抜けになっているのがあります。

190818歯抜けトウモロコシ01.JPG

ちなみに、裏側は、まあまあ受粉していたりします。粒が少ないのは残念ですが、味にそん色はありません。


190818歯抜けトウモロコシ02.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

2019わくわく科学SUMMERフェスティバル、無事終わりました190818

[2019年08月22日(Thu)]
毎年、お盆の時期の日曜日に仮説実験授業とものづくりを1日じっくり楽しんでもらうイベントを行っています。

授業は、ある程度学年でわけて<ドライアイスで遊ぼう><ふしぎな石じしゃく><三態変化><食べものとイオン><焼肉と唐辛子>の5つ。

190818わくわくフェス05.JPG

そして、長い昼休みに行ったものづくりは、レインボースライダー、べっこうあめ、夏の空を描こう、くるくるくらげ、飛ぶタネ、折染め、紙ブーメランなど。

190818わくわくフェス01.JPG

190818わくわくフェス03.JPG

190818わくわくフェス02.JPG

190818わくわくフェス04.JPG

私は、今回はいつもの紙ブーメランのものづくりとスタッフとして参加。

イベントには、小さなトラブルがつきもので、午前中は予想外に参加者が増えたクラスの対応に追われてしまいました。

でも、子どもたちの楽しそうな笑顔に、疲れも和らぎます。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

『ギガタウン 漫符図譜』

[2019年08月21日(Wed)]
『ギガタウン 漫符図譜』(こうの史代著、2018年、朝日新聞出版)

1908ギガタウン漫符図譜.JPG

1100年代から1200年代頃に複数の作者によって描かれたとされ、その表現手法から「日本最古の漫画」とも称される「鳥獣人物戯画」からとった兎(ウサギ)・蛙(カエル)・猿(サル)の3キャラクターをメインキャラとした4コマ漫画で、漫画特有の表現記号である漫符を事典(=図譜)的に説明した作品集。

漫画で見かける記号(漫符)について、まず、使われる場面についての簡単な解説があり、そして実例としての4コマ漫画があって、当然、通常とはずしせた使われ方もあって、笑かせてもらえて楽しい。

『この世界の片隅で』や『夕凪の街 桜の国』で有名なこうのさんですが、視点が何気に面白い。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

652_モロヘイヤを台風から守る

[2019年08月20日(Tue)]
2019年の台風10号が迫ってきて、ど真ん中のコースだと岩国市直撃なので、急遽モロヘイヤが風雨で倒れるのを防ぐための対策をしました。

と言っても、余裕がなかったので、篠竹を四方に差し、一部は横に篠竹をわたして補強し、あとはまわりを麻縄で囲ってやるという簡便なもの。

190814モロヘイヤを守る.JPG

風の強さによって、効果のあるなしが決まってくると思います。強すぎたら総倒れになってしまう可能性もありです。

どうなることやら。

他の野菜は、もともとある程度の風には対応できるようにしているので、大丈夫だと思うのですが。

と思っていたら、あっという間に台風は通り過ぎ、こうなりました。というか、ほとんど直撃コース(岩国の東30キロくらいを通過)だったのに、わずかに東側を通ってくれたおかげもあってか、岩国は雨も風も拍子抜けするくらい大したことなく、被害もほとんどありませんでした。

190816台風後モロヘイヤ.JPG

あらかじめ支柱で支えていた食用鬼灯(食用ホオズキ)もそのまま。

190816台風後食用ホオズキ.JPG

ちなみに、大き目のビニール袋を継ぎ足して作り、洗濯ばさみでとめてある簡易なミニトマトの屋根も、ほとんど被害はありませんでした。


190817台風後簡易屋根.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

オリンパスの2倍テレコンバーターと望遠レンズ用のドットサイト照準器を購入

[2019年08月19日(Mon)]
ちょっとかしこまった撮影やシビアな場面、野鳥撮影などで使うオリンパスのOM-D E-M1 Mark U関連の商品を久々に購入。2倍のテレコンバーター(M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20)とドットサイト照準器(EE-1)です。

19082倍テレコンなど01.JPG

19082倍テレコンなど02.JPG

2倍のテレコンバーターは、既に持っている40〜150ミリF2.8の望遠レンズを80〜300ミリF5.6(換算160〜600ミリ)の超望遠レンズにしてくれ、照準器は、望遠レンズを使うときに、写したいものをとらえやすくするためのものです。

1908オリンパス2倍テレコン.JPG

19082倍テレコンなど03.JPG

秋から冬にかけて、久々に野鳥の写真でも撮ってみたい心境。

来年には、150〜400ミリF4.5(換算300〜800ミリ)の超望遠レンズが販売される予定(冬には価格が発表されるといううわさ)で、楽しみにしていますが、その価格が手に届くものになるのかどうかが気になるところ。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

651_南瓜(カボチャ)の第二陣が上手く実るかが楽しみ

[2019年08月18日(Sun)]
今年は、とても順調に育ってたくさん収穫できたロロンという品種のおいしい南瓜。

一旦、休止状態になっていましたが、細い枝つるが出始め、雄花も雌花も咲いて来たので、つるを最初の葉が枯れてきたはたけの中の方に誘引(持ち上げて、中の方にいれるだけ)し、水遣りをしながら様子を見ています。

190812カボチャ畑第二陣.JPG

1週間前

190817カボチャ第二陣01.JPG

昨日

190817カボチャ第二陣02.JPG

190816カボチャ雌花.JPG

小さくてもいいので、食べられるくらいの大きさに実ってくれるといいなあ。

あまり細いつるが伸びて、小さな実が付きすぎると、栄養が分散してちゃんとした実にならないかもしれないので、少し枝を欠いて減らせる必要がありそうですが、面倒くさいので、とりあえずは、枝分かれするままにしてあります。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

「英語の授業で もっと「使えるっ!」演劇アクティビティ」に参加してみた190812

[2019年08月17日(Sat)]
小学校で英語が必修になってくることに伴って、演劇的な手法を使ってより楽しく英語が学べるようにするための体験講座。

というわけで、学校の先生が主な対象だったのですが、面白そうなので参加してみました。

午前中は、教室で使える具体的なプログラムを体験し、午後には早速、午前中に学んだ手法を活用したり応用したりしながら、10分間のプログラムをグループにわかれて実際に作ってみるというもの。

講師は、アメリカで演劇教育学を学び、現在は関西国際学園というインターナショナルスクールで小学生から高校生までの子どもたちにパフォーミングアーツ(芸術)を教えているという矢野さん。

190812英語教育演劇手法.JPG

十数人の受講生の多くが、演劇を学んでいる現役の小学校の先生ということで乗りがよかったこともありますが、講師のテンポのよい進行によって、身体を使いながら楽しく学ぶことができました。工夫の仕方はいろいろあるんだなあと、感心。

私は、先生ではないものの、子どもとかかわることも多いのでとても参考になりました。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

2019チャイルドライン 受け手・スタッフ養成講座190908〜1215

[2019年08月16日(Fri)]
チャイルドラインとは、18歳未満の子どもが誰でも、どんなことでもかけることができる電話。

そのチャイルドラインを支えるための組織が全国にあって、ボランティアベースで支えられていて、岩国にもあります。

190908〜CL受け手・スタッフ養成講座01.JPG

190908〜CL受け手・スタッフ養成講座02.JPG

チャイルドラインの受け手やスタッフを養成するための研修が、毎年開催されています。基本は1日に午前午後2講座、3ヶ月の期間に8日かけて行われるもので、長期間にわたりますが、チャイルドラインのこと、子どもの権利についてなど、自分のことも振り返りながら、チャイルドラインという仕組みが今の日本にある意義をじっくり考えることができます。

私も数回受講したことがあり、今の社会のあり方を考える上でも、とてもおススメです。

チラシを大き目のデータで掲載していますので、ピンと来た人は是非。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村

| 次へ
プロフィール

村夏至さんの画像
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岩国情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へ
にほんブログ村
最新コメント
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nougeiraku/index2_0.xml
月別アーカイブ