418_梅雨時期のはたけ その2(南瓜はたけの完成ほか)
うちのはたけの今をお知らせ(書きそびれたものたち)。
毎年恒例、紫蘇(シソ)が勝手に芽を出し始めました。都合の良い場所の良い苗を残しておくと、素麺の薬味など何かと役に立ちます。
園芸店で目に付いた、処分品(50円)のフルーツ鬼灯(ホオズキ)。昔、知り合いに勧められて育てたことがあります。結構美味しいのですが、あまり収穫できないのでやめてたのですが、また味わってみたくなって。
石刀柏(アスパラガス)は、もう森になりかけてます。でも、今年は、あまり休止状態に入らずに、夏の収穫時期を迎えてきました。
去年も見かけたので、ありがちなことなのでしょうか?
それにしても、切った場所からまた新芽がでてくるなんて、石刀柏って生命力が強いのか?
ツルが伸び始めた南瓜(カボチャ)のはたけ。ようやく真ん中に残った草取りを終えて、葦(アシ)をマルチとしてひいて完成形。
パクチーには、大量の実(コリアンダー)が実ってます。知り合いに分けたりしてます。また、生えてくれるでしょう。昨年の春に植えて、今が3代目。
人工授粉した西瓜(スイカ)の一番果は無事、受粉成功のようです。ということは、そろそろカラス対策の網をしないと。
3種分けてもらったズッキーニの2番目も実り始めました。
ついでに、タネから「人肌促芽」で育てたピーマンと茄子(なす)は、始めたのが遅かったので、まだまだ小さな苗です。
ピーマンと、
茄子。

にほんブログ村
毎年恒例、紫蘇(シソ)が勝手に芽を出し始めました。都合の良い場所の良い苗を残しておくと、素麺の薬味など何かと役に立ちます。
園芸店で目に付いた、処分品(50円)のフルーツ鬼灯(ホオズキ)。昔、知り合いに勧められて育てたことがあります。結構美味しいのですが、あまり収穫できないのでやめてたのですが、また味わってみたくなって。
石刀柏(アスパラガス)は、もう森になりかけてます。でも、今年は、あまり休止状態に入らずに、夏の収穫時期を迎えてきました。
去年も見かけたので、ありがちなことなのでしょうか?
それにしても、切った場所からまた新芽がでてくるなんて、石刀柏って生命力が強いのか?
ツルが伸び始めた南瓜(カボチャ)のはたけ。ようやく真ん中に残った草取りを終えて、葦(アシ)をマルチとしてひいて完成形。
パクチーには、大量の実(コリアンダー)が実ってます。知り合いに分けたりしてます。また、生えてくれるでしょう。昨年の春に植えて、今が3代目。
人工授粉した西瓜(スイカ)の一番果は無事、受粉成功のようです。ということは、そろそろカラス対策の網をしないと。
3種分けてもらったズッキーニの2番目も実り始めました。
ついでに、タネから「人肌促芽」で育てたピーマンと茄子(なす)は、始めたのが遅かったので、まだまだ小さな苗です。
ピーマンと、
茄子。

にほんブログ村
