週末の報告1
18日の土曜日の午前中のわくわく科学クラブ、《虹と光》2回目。
ほぼ予定通り進んで、実際に見ることのできる虹の現象について、問題を考えながら実験をして確かめていきました。いよいよ800年前に虹の仕組みを解明していったお話(と実験)に進んでいきます。人数も少なく(10人弱)、それほどどんどん意見がでるわけではなくて、比較的淡々と進んでいくものの、終わりにとる感想の評価はとても高いので安心できます。
このわくわく科学クラブは、小学校低学年、中学年、高学年以上の3クラスに分けているのですが、こういうふうな集まりは、だいたい低学年になるほど人数が多くなります。低学年ほど親の関心が高く、高学年になるほど、子ども自身が他に興味関心が移っていくのだろうなあ。
ほぼ予定通り進んで、実際に見ることのできる虹の現象について、問題を考えながら実験をして確かめていきました。いよいよ800年前に虹の仕組みを解明していったお話(と実験)に進んでいきます。人数も少なく(10人弱)、それほどどんどん意見がでるわけではなくて、比較的淡々と進んでいくものの、終わりにとる感想の評価はとても高いので安心できます。
このわくわく科学クラブは、小学校低学年、中学年、高学年以上の3クラスに分けているのですが、こういうふうな集まりは、だいたい低学年になるほど人数が多くなります。低学年ほど親の関心が高く、高学年になるほど、子ども自身が他に興味関心が移っていくのだろうなあ。